トヨタ自動車は29日、2021年1月から6月までの世界販売台数が約546万7000台で、上半期として過去最多になったと発表しました。
トヨタ自動車によりますと、子会社のダイハツ工業と日野自動車を合わせた2021年上半期の世界販売台数は、約546万7000台でした。
前の年の同じ時期と比べて31.3%増加し、2年ぶりに前年を上回りました。
ドイツのフォルクスワーゲンの世界販売台数は約497万8000台で、トヨタは上半期としては2年連続で世界首位になったとみられます。
また、トヨタ自動車単体としての世界販売台数は約500万4000台で、半期ベースで初めて500万台を超えました。
世界的な環境意識の高まりを受け、ハイブリット車を含む電動車の販売が好調だったということです。また去年フルモデルチェンジをしたヤリスやハリアーの国内での人気や、中国でのレクサスブランドの好調も後押ししました。
世界的な半導体不足の影響や新型コロナウイルス感染拡大による生産調整については、仕入れ先と協力し部品の在庫状況などの確認作業を行うことで、生産への影響を限定的に留めることができているとし、引き続き状況を注視していきたいと説明しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d003f9e8d5eb1992128e814b5cd3f12d7e2754c4
これ見ると生産はとっくに中国人に抜かれてる
https://www.globalnote.jp/post-3184.html
トヨタ自動車が中国人とちょんぼしてんのか、なんなのか
トヨタが中国で沢山作ってる
それでも計算があわん、中国人の製造って500万台どこじゃないぞ
アメリカより多いとか狂ってるどこじゃないじゃないか
もちろんトヨタだけでなく、VWも中国で沢山作っているし、中国国内専業メーカーもあるので、ちっとも不思議ではない
あんたが韓国の馬鹿くさい粗悪品屋では
トヨタさんあっぱれ、他の日本メーカーも続いてくれ!
来年ぐらいからもう一気にEVシフトしていく
だませるなら今年までなんだよね
作る能力がない会社は来年からどんどん会社傾きだす
今の電源構成ではBEVは環境負荷が大きいので、当分はHVが優れている
>>9
EVを直す技術も必要そうだな
> https://www.thedrive.com/news/41493/teslas-16000-quote-for-a-700-fix-is-why-right-to-repair-matters
model3が地面を擦ったんでテスラのサービスセンターへ修理見積もりを出すと170万円請求された
怒ったオーナーが町工場の修理工へ相見積もりしたら7万円で済んでしかも直ったんだと
ボッタクリでオーナーを怒らせたら倒産するね
中国でも変化の兆し 「ドイツ車から日本車に乗り換える中国人」
http://news.searchina.net/id/1700974?page=1
中国の北部ではドイツ車の人気が高く、南方で日本車の人気が高い
これまでドイツ車に乗っていたオーナーのなかには「買い替えを機に、日系車に乗り換える」人が増えている。
ネットで情報で多くの中国人が「日本車は良い」と勧めていたという。故障が少なく安心して乗れるほか、
残価率が高いためで、こうした情報に触れているうちに「いつの間にか日系車を買ってしまっていた」
これは、時間と共に日本車の品質の高さが多くの人に知られるようになり、逆にドイツ車には故障が多いことが知れ渡ったからだ。
販売台数でドイツ車が日本車に追い越されるのは時間の問題」だ。山東省のみならず、中国全体として日系車の人気が
着実に高まっていると言えそうだ
あんた、免許ぐらい取れよ 貧乏人
水素燃やしてEVとかじゃない
水素燃やしてエネルギーの出しとくれ
愛知とかじゃ今は作ってないんだってw
わけがわかんネようにしてなにを企んでる
>>22
中国 日本が海外に持つ莫大な資産に日本人は賢い
プラザ合意は実質的には米国による制裁だった
米国が経済成長の著しい日本を制裁するため、円高ドル安へと誘導するための合意だった。
日本はバブル経済が生じ、その後バブルがはじけて長期にわたる経済低迷に至った。
しかし、賢い日本人はその後、海外にもう1つの日本を作ることにした。
つまり日本から直接輸出するのではなく、海外へ投資することで、そこから世界に輸出する方法をとった。
これにより日米貿易摩擦をもたらすことなく経済を成長させることができた。
日本企業や個人が海外に保有する資産は1000兆円を超えており、
これは日本のGDPの2倍の規模だ。
それだけでなく日本は長く世界最大の債権国としての地位を保ってきた
日本の例は米国との貿易摩擦を抱える中国にとって参考になっている
日本は1989年にバブルが弾けてから成長してなくて困ってるのに
どこの並行世界の話をしてるんだ?
日本企業は、収益上げているからね。
>>47
経済音痴のアホのおまえに教えてやろう
平成元年には世界の時価総額ランキングのトップ50社中に
日本企業は実に32社が締めていたが
平成最後の時価総額ランキングではトヨタ1社しか残っていなかった
この30年で日本経済は急速に衰退した
アジア最大のIT投資企業
中国 テンセント 時価総額100兆円!!
世界最大の半導体製造企業
台湾 TSMC 時価総額60兆円!!
韓国 サムスン 時価総額56兆円!!
日本の政府や官僚が産業革新機構とか使って株買い占めてる
日本 ルネサス 時価総額2兆円
↑これが30年何もしなかった無能の働き者の日本人のリアルだ
時価総額で語るのそろそろやめたら?
>>51
あのランキングもおかしい
が
NTTが一番の大馬鹿だったことは間違いない
中国人だても銀行ばっか、メガバンクとかなにもせんでも
ぼったくりしてんだろなとくに三菱、銀行系統は
おまえは経済を否定するアホ?
株式時価総額の代わりに何で評価するというのかね?
>>41
成長してないんじゃなくて、成熟社会というんだよ
衰退じゃなくて成熟
発展途上の後進国の方が勢いがあるのは当たり前
日本が来た道だよ
そして彼らもまた、成熟して落ち着いてくる
>>64
日本より成熟している欧米が日本よりも経済成長しているのはなぜなのかね?
アメリカはITビッグテックの時価総額だけで東証2170社超えだぞ。
日本のムラ社会主義者の利権ゴロが政府に税金もらって働いてるフリしている間に
アメリカ、台湾、中国が実現したこと。
・5nm微細化プロセスの半導体ファウンドリで世界の最先端を行っており、
・人工知能開発用グラフィックボードで世界を席巻。
・クラウド用の人工知能FPGAアクセラレーターで世界を席巻。
・スマホ用SoC開発で世界のスマホ市場を席巻。
・クラウドでAIするIT企業の時価総額だけで、東証2170社超え。
・上記のテクノロジーで5Gにいち早く到達。
日本は何一つ成し遂げていない。
税金で市場価値ゼロのドンガラ箱物事業やって全て産廃、事実上倒産
>>41
わからないの?
国内生産が成長しなかったのは,産業を海外移転したからだ。
しかも,海外投資による利益をすぐに国内に戻さず現地再投資をしたからだ。
特に中国は現地との合弁を強要し,利益の海外移転を制限してきたものだか
ら中国投資,中国への生産移転は日本経済のGDP値の足を引っ張った。
GDPを中国に抜かれたとかいうけれど,日本が80年代後半以降どれだけ中国
に投資をしてきたかーといっても資産残高15兆円程度だが。その投資分が
日本のGDPを押し下げてきた。
これが,大体,年に1~1.5兆円ぐらい。GDPの0.2~0.3%だな。年成
長率目標が2%だったんだから,その1割分を毎年押し下げられていたのは
大きい。
幸い2017年頃から中国からの利益(経常収支)が黒字に転換した。それ
でも,5千億円程度。四半世紀の継続投資を経て漸くGDPの0.1%程度は稼
いでくれるようになった。
まぁ,そろそろ中国共産党がルール変更して利益あげさせまいとするだろ
うから,クアッドで海外とスクラム組んで国際ルールに従わせるべきだろ
う。
トヨタバク売れだろう
電動化は進めておけ 結果ev詐欺でディーゼルのように崩れて投資が無駄になっても、それは他メーカーも同じことだ
最悪を想定して動け
居心地良いと思っているので
一番になって目立ちたく無いだろうな。
スマホ時代直前のノキアの携帯シェアは世界の半分
↓
1年後
↓
トヨタさ~ん、ハイブリッドで似たような車種ありませんか?(悲
なろう系小説みたいな妄想しとる
世界最大の自動車企業だから、そりゃな。
ところでVW単体の売上台数書いてないんだけど?
電車やめてマイカー通勤
AEC包囲網が築かれるなこれは
AMERICA
EU
CHINA
逆神の5chでさんざん言われてるってことは
これからもトヨタ最強の時代が続くって事か
>>61
トヨタ自身の為でなく
日本の裾野産業全般への打撃と
百万人の雇用への深刻な影響からの提言だろ
国運を左右するドラスティックな産業政策の転換を行うに当たって
この革命的な政策転換に相当する政府の政策的財政支出が
競争相手の国々に比較して
全く担保されてない
充電が時間がかかるEVはまだ流行らんよ。
それに本当にEVの時代が来ても、技術的差が出にくいなら、壊れにくいトヨタか選ばれる。
一方レクサスは不正車検をしていた
他メーカーには付いてく気にならん
やっぱこのラスボスハンパないわ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627540703/
コメントを残す