新型カローラクロスは前倒しで9月14日発売! 予約開始はいつになる?
2021年9月14日に、新型カローラクロスが発売されることが判明した。順調にいけば、事前受注は8月20日前後と予想される。7月現在、価格は未発表
夏から秋にかけて導入されると、ざっくりとした日程が報じられていたカローラクロスだが、すでに生産開始時期や日本での発表日は決定しているようだ。
筆者調べでは、カローラクロスの発売日は2021年9月14日だ。大方の予想は10月導入だったが、大幅に前倒しで動き始めている。順調にいけば、事前受注は8月20日前後から可能となるだろう(価格発表後、速やかに事前受注活動は開始されるが、現在、価格発表時期はわかっていない)。
パワートレインは、カローラシリーズと同様に、1.8Lガソリンエンジンと1.8Lハイブリッドの2種類を用意する。ハイブリッド車には(電動4WDの)E-Fourが設定されるのも見逃せない(ガソリン車はFFのみで4WDは設定されない)。
気になるWLTCモード燃費は、ハイブリット(HV)のFFで26.2km/L(E-Four=24.2km/L)、ガソリン車(GAS)で14.4km/Lとなる模様。
カローラツーリング(HV=25.6km/L、GAS=15.8km/L)より数値は劣るが、C-HR(HV=25.8km/L、GAS=15.4km/L)とほぼ同等であり、実質的なライバルとなるヴェゼル(e:HEV=25.0km/L、GAS=17.0km/L)よりも、ハイブリッド燃費では優位に立つ。
カローラシリーズと同様に1.8Lのガソリン車とハイブリッドを設定する新型カローラクロス。サイズは全長4490×全幅1825×全高1620mmとなる
また、日本仕様のグレードは4種類だ。上位グレードから順に、「Z」、「S」、「G」、「G’X」となり、エントリーグレードの「G’X」は、ガソリン車のみで設定される。
工場生産開始時期も決まった。初期配車へ向けて8月30日から順次、生産を開始する。ただし、生産が始まるのは、「Z」・「G」・「G’X」のみだ。「S」グレードに関しては、大きく生産予定を後ろにずらし、2022年2月1日から生産開始となる。「S」グレードを注文できないわけではないが、大幅に納期が遅れることは理解しておく必要があるだろう。
トヨタでは、先日発表したアクアでも、一部グレードの生産を後ろ倒しにした。生産グレードを絞ることで、大幅な納期遅延を起こさないような工夫をしている。人気が予想されるカローラクロスでも、長納期にならないよう、対策がとられるようだ。
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/713cd6062b1ab9f571d7fc416b3e1ff4b55dec72/

最低地上高155mm
全幅1825mm
はい、おワタ
トーションビームも良いところあるからな。
普通にほしい。
RAV4と何が違うの?
同じに見える?
いや、どっちもアーバンSUVとかいうの?用途も似てるのに一体どこを売りにしていくのかなって。
RAV4の方が高スペックなの?
気になるWLTCモード燃費は、ハイブリット(HV)のFFで26.2km/L(E-Four=24.2km/L)、ガソリン車(GAS)で14.4km/Lとなる模様。
カローラツーリング(HV=25.6km/L、GAS=15.8km/L)より数値は劣るが、
↑HVはクロスの方が良く見えるけど
何故なんだろ?
クロスを名乗るなら最低地上高180mm欲しいわ
ていうか来年までまってテスラ買うわ
ライズ < ヤリスクロス < カローラクロス < RAV4
しかし何故全店販売にしたいまになってカローラって付けるんだ?
お前らの愛車 ※MT率高し
・ス イ フ ト ス ポ ー ツ w
・デミオ(マツダ2)w
・フィットw
・アクアw
・GRヤリスw
・ヤリスクロスw
・カローラクロスw NEW!
・アクセラ(マツダ3)w
・インプレッサw
・レ ヴ ォ ー グ w
・ヴェゼルw
・N-BOXw
・MX‐30w
・CX-5w
・CR-Zw
・C-HRw
・8 6 / B R Z w
・S660w
・ライズ/ロッキーw
・イグニスw
・ハスラーw
・クロスビーw
・ジ ム ニ ー/ シ エ ラ w
・サンバーw
・タフトw
・ア ル ト ワ ー ク ス w
・中古のワゴンRw
・中古のムーヴw
・ゴルフGTI/Rw
・アバルト595w
・ルノースポールw
・欧州Bセグコンパクトw
・廃版のレガシィツーリングワゴンw
・廃版のアルテッツァw
・廃版のヴェロッサw
・廃版のベリーサw
・廃版のRX-7w
・廃版のRX-8w
・廃版のMR2w
・廃版のS2000w
・廃版のビートw
・廃版のカプチーノw
・型落ちのロードスターw
・型落ちのランエボw
・型落ちのインプレッサSTIw
・型落ちのシビックタイプRw
・型落ちのフェラレディZw
・痛車w
・自転車w
・火の車w
火の車でいつも微笑んでしまう
SUVタイプってだけで車高が少し高いだけ?
何かつまらないしデザインも無難過ぎて決め手に欠けるな
フォレスターと丸かぶりじゃない
「スバル地獄」なのでスバルディーラーに高値で下取り出して地獄脱出したい
意味ないしな
狭い道で左寄れない奴結構いるじゃん
日本人は重要な客じゃないからな
海外で売るからデカくて良い
その意味で小汚い車が増えてるし
ワンボックスでもない限りタイヤの上に乗れば届くだろ
ヘソ曲がりの変人層に一通り行き渡った時点でそれっきりだけど
こういう無難なスタイルなら、幅広い層に向けて堅調に売れそうやね
RAV4かCX5買うわ
メインは300万円以下に設定か
こんなのどうえもええから、プロボックスクロスはよ出せ。
最低地上高200でデフロック付いてたら業務用途でも需要あるはず。
ジムニーシエラ
かといって武骨な泥臭さも足りない
個人的にはすごく中途半端なデザインの車に見えるから欲しいと思えない
横幅1.7Mだ
旧規格?
60年以上、5ナンバーと3ナンバーの区分に変更ないよ
SUVもどきな普通車なんだろ
後でダサい車の山ができそうだな
この車乗るなら当然四駆選ぶけど、
ハイブリッドの利点と不利な点はなんだろう?
>>76
利点:
・給油回数が少ないのでかなり楽。
・モーターなので出足のトルクが強い。
欠点:
・冬のヒーターは効率悪い(結局ガソリン食う)。
・長く乗る場合はバッテリー交換コストが問題になる。
ワロタ
ほんとな
デザインおかしいやろと言われ続けて数年
昆虫みたいな車ばかりになっちまった
ナメテンナー。
正式にはカローラックスって言えばいいの?
新型カローラクロス 価格がカムリを超えそう・・
つか北米カムリ(260万円)じゃなくて、日本のカムリ価格(348万円)ね
北米の24000ドルカムリは客寄せパンダグレードの素っ気ないやつで
日本で売ってる仕様に合わせたら、ほぼ同じ値段だぞ
なんでトヨタって色で薄っぺらさアピールしようとするんだろ
それランボルギーニやんw
ひと昔前のステーションワゴンみたい
私が「カローラ。」
相手女性「ゴメンナサイ!」
あるよ
ひとつだけ
EV本来の部品を3割減らして値段を3割安くするができないと
中国に全部もってかれて日本の自動車産業は壊滅、シャープみたく中国企業に買われる未来しかなくなる
Rav4
Rav4 PHV
ハリアー
NX
RX
C-HR(オワコン)
UX
ランクル
LX
ヤリスクロス
カローラクロス
bZ4X
bZ4Xとヤリスクロスのレクサスはあると思う
カローラクロスやハリアーのEV(またはPHV)とかも普通に出そう
街中SUVだらけ
あ、次のクラウンもか
センチュリーもSUVとかネットで見た気がする
ハイランダーとかフォーランナーとかまで入れたらもうほんとヤバい
アメリカからの輸入車のハイランダーを見ましたが、
巨大でしたよ。好きな人には堪らないでしょうね。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627624742/
コメントを残す