【自動車】トヨタ、ダイハツ、スズキが共同記者会見 7月21日15時30分~ライブ配信

1: 2021/07/21(水) 15:25:09.23 _USER

 トヨタ自動車は、7月21日15時30分からダイハツ工業、スズキと共同で記者会見を実施。YouTubeにてライブ配信すると発表した。

登壇者はトヨタ自動車 代表取締役社長 豊田章男氏、ダイハツ工業 代表取締役社長 奥平総一郎氏、スズキ 代表取締役社長 鈴木俊宏氏の3名を予定。ライブ中継後、オンデマンド配信も行なわれる予定としている。

https://www.youtube.com/watch?v=uP5-JbNMyik


スズキ、ダイハツ、トヨタ 共同記者会見

□関連リンク
トヨタ
https://toyota.jp/
トヨタ自動車株式会社
https://global.toyota/
ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/35747974.html
ダイハツ
https://www.daihatsu.co.jp/
ダイハツ工業株式会社
https://www.daihatsu.com/jp/
スズキ株式会社
https://www.suzuki.co.jp/

2021年7月21日 13:59
Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1339664.html

2: 2021/07/21(水) 15:25:50.60
日経にリークされてたな。

 

6: 2021/07/21(水) 15:27:16.35

EVで超絶出遅れのジャップ勢
これはスマホと同一コース確定か

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/most-popular-elecrtic-vehicles-globally/

日産もトヨタもベスト10圏外へ?世界の電気自動車(プラグイン車)販売ランキングが示す現実

 

7: 2021/07/21(水) 15:27:59.29
軽自動車メーカは全車EVになるだろうからね
競争を視野に入れると当然の流れだ

 

9: 2021/07/21(水) 15:29:04.35

 

>>9
商用EVか。これは良い提携。

 

>>9
また日経は記者会見前、後場終了前に垂れ流してるのか
ゴミだな

 

11: 2021/07/21(水) 15:33:24.73
トヨタは軽自動車に力を入れるようだな。
日本ってほんと貧しくなった。

 

>>11
軽自動車の方が高い(割に合ってない)イメージあるけどな

道路事情考えたら軽自動車の方がよいと思う
四国なんてとんでもなく道狭いところ多々ある
単に狭いどころか、少しでも外れるとそのまま死に直結する道路多すぎなんだわ
そんなところでいけしゃあしゃあとスポーツカー乗れん

 

>>11
日本の道路が狭すぎるんだよ

 

>>73
結論
ダイハツはミゼット3を発売しろ

 

>>78
ミゼット可愛いよね。ダイハツの車って丸目の可愛い車多い。
日産ホンダマツダも一緒に合流すればいいのに。
日本企業が一丸となってEVと水素とガソリンどれに転んでもいいように開発して欲しいわ。
そしてこの実は環境に悪い謎のEV茶番劇終わらせてトドメを刺して欲しい。
環境大臣もアホすぎるから国会名簿からデリートされて欲しいわ。

 

14: 2021/07/21(水) 15:40:27.99
ミニキャブミーブを発展させられなかった三菱はホントに情けない

 

16: 2021/07/21(水) 15:42:02.24
モーターで走るジムニーが見られるのか
胸熱だな

 

21: 2021/07/21(水) 15:44:39.60
豊田のバカ息子の判断が遅い

 

22: 2021/07/21(水) 15:44:53.56

中華スマホの圧倒的コスパ見てたら、大衆EVで日本勢が絶対に勝てないの予想できるだろ

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_60ee96d7e4b00ef876173023
「中国製EV」日本で浸透し始めたのはなぜ?共通点は「国産も検討したけれど…」

 

23: 2021/07/21(水) 15:45:59.31
軽自動車のEVなら航続距離が80キロもあれば十分。

 

25: 2021/07/21(水) 15:46:36.76
スバルがハブられた

 

>>25
スバルは商用車を自社開発生産してないから

 

>>25
これは商用車。スバルは商用車を持っていない

 

>>25
群馬の技術者「実はEVサンバーを密かに開発しているんだよ…」

 

>>38
https://www.webcg.net/articles/amp/21372
20年前に発売済みだったw

 

33: 2021/07/21(水) 15:54:46.37
自動車産業にかかってるからな
電気自動車はパーツが少ないから、中国が覇権を握る可能性もある

 

35: 2021/07/21(水) 15:56:14.97
つまりハイゼットアトレーキャリイエブリイが
シャーシ共用になるってことですね?

 

>>35
逆やろ
動力側っぽい

 

39: 2021/07/21(水) 16:00:01.91
水素なら優位性あるかもだけど、電気はだめだ

 

>>39
大型商用は水素
小型商用はバッテリー
だよ

 

40: 2021/07/21(水) 16:00:08.66
佐川が使う軽貨物EVは日本電産のユニットを採用するらしいね。
EVに乗り遅れた豊田グループは会社畳む準備かね。
鉱山用や大型船舶なら水素も行けるかも。

 

>>40
新アクアで新ニッ水電池出してきてイケイケじゃん
当然ハイブリで培ったモーターの技術もあるし、車体技術なんて新参では足元にも及ばないぞ

 

43: 2021/07/21(水) 16:02:18.04
佐川は中華メーカーが
製造するやつ
使うらしいな

 

>>43
何年かしたら火を噴いて荷物が焼損したりしないか心配

 

48: 2021/07/21(水) 16:05:45.69

リチウムイオン蓄電池は事故の時は衝撃によってはプロパンガスよりもヤバいのでニッケル水素電池で良いかもしれない。

プロパンガスが漏れて酸素と混合するまでの時間を稼げる。金属の障壁が無い中でエネルギーを保管すること難しいと思われる。

酸素と混合するまでの時間でどれだけ救われたか計り知れない。

 

49: 2021/07/21(水) 16:05:54.84

>>1

ハッキリいってダイハツというブランドがいるかの是非だろ。
株式もトヨタがキレイにしたし。

 

>>49
ルーミーとかライズで稼がしてもらってるじゃん

 

50: 2021/07/21(水) 16:06:45.70
これからは水素の時代。
新型アクアはニッケル水素電池。

 

56: 2021/07/21(水) 16:10:35.54

インホイールモーターは
どうなったんだ
スバルとかやってるんか
エリーカとか作った教授は
中華メーカーとやることになったらしいが

日野はイスラエルのメーカーと
提携らしいな

 

>>56
そんなもんコスト増にしかならんやろ

 

>>63
デフやドライブシャフトやら駆動系がごっそり不要になるし
でかいモーター1個よりも小さいモーター4個の方が大量生産の目処が付けば安くなるはず

 

>>71
ほんとにそんなうまくいくかねぇ

 

>>76
と、思うじゃん?
俺も最初は眉唾だったがマジで各社が本気で研究開発やってるからね

 

59: 2021/07/21(水) 16:11:27.83
エンジン共用にしたらスズキ(のエブリイとキャリイ)選ぶメリットがなくなるな
ガワや内装はダメハツの方が上だったから

 

67: 2021/07/21(水) 16:22:39.33
これうちの親父の買ったパッソを今度はスズキで作ろうとかのはなしじゃねえのか
ダイハツはロッキーとかライズの小型SUVばっかとか

 

>>67
商用車の共用化(EV前提)の話だからそのへんは今の所関係なさげ

 

68: 2021/07/21(水) 16:23:23.58
電動ジムニーへの布石か
ホイールインモーターで走破性かなり高まるなトルクもアップで最強ジムニー爆誕

 

85: 2021/07/21(水) 16:39:33.62
次期スイスポはEVになるのかな
現行型が最後のガソリンなら、型落ちしても人気でそうだな

 

>>85
もう一代は内燃で出すでしょ
次期型のファイナルエディションが正真正銘のガソリンスイスポ最終型と見るが

 

90: 2021/07/21(水) 16:42:57.59
軽トラのEV車はあり得る。近所しか走らないなら電池の容量をフォークリフト近くまで減らせる。市道を余り走らないなら衝突事故は最小限に抑えることも可能。

 

>>90
ストップ&ゴーが多くて長距離を走らない車にEVは適してる。ラスト1マイルのトラックとか路線バス。

 

>>90
農業で悪路をガチ使いする場合は、ATより安いというのもあるが今ですら普通にMTを選択するし
いろいろあるがEVだとちょっと使いにくいな、舗装路で使う分にはEVでもいいと思うが

 

96: 2021/07/21(水) 16:50:11.17
EVエブリイとEVハイゼットを共同開発しますって話でしたな。

 

98: 2021/07/21(水) 16:50:50.09
ホンダと日産(三菱)はこれからどうする~?

 

>>98
ホンダは生き残れそうだけど
日産(三菱)は生き残れなそう

 

>>105
ホンダEVないよ

 

>>116
たまにはeのことも思い出してください

 

>>100
ボンゴもダイハツ製トヨタ車のOEMになり自社では商用車を作っていないから対象外

 

109: 2021/07/21(水) 17:04:11.63
重い電池積んで軽トラか、非効率でもCO2排出削減には勝てないな

 

113: 2021/07/21(水) 17:10:24.21

EVは部品点数の少なさからガレージメーカーでも参入できて
ハードルさがって日本を今度こそ叩きつぶせると思ってたのに
世界は水素に舵をきるアルか

水素エンジンは中国のテクノロジーでは作れないアル
神は中国を見捨てたアルか

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626848709/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です