2018年のフルモデルチェンジで、5代目となったスバルのSUV(スポーツ多目的車)「フォレスター」が大幅改良を行い、6月14日に先行予約を受け付けた。発売は8月の予定だ。
フォレスターの初代は、小型車の「インプレッサ」をもとに1997年に誕生した。アメリカで人気を高めてきたSUVをスバルでも出そうとの背景から生まれたが、より乗用車的なクロスオーバーというべき車種だった。
スバルには、すでに「レガシィアウトバック」という、ステーションワゴンをもとにしたクロスオーバー的な車種があり、これもスバル独創の1台として北米で人気があった。これに、やや小型で、同時に車高がより高いSUVとしてフォレスターは登場したのである。そして3代目から今日に通じるSUVらしさがより強められた。
高性能4WD+手頃な価格が北米でのヒットにつながる
北米でのスバル人気の底堅さは、4輪駆動車である点が大きい。欧州車で4輪駆動となると高価になるが、スバルなら手頃で、それでいて4輪駆動の技術は高い。北米の新車販売では、標準タイヤがオールシーズン仕様であるように、大陸を横断や縦断するように移動すると、標高の高い山を越える場面があるし、南北の移動では季節が大きく変化し、雪道が現われる可能性も高まる。したがって、アメリカでの4輪駆動は、日本のように降雪地帯を中心に需要が高まるのと違い、たとえカリフォルニアに住んでいても、クルマで国内を移動するとなれば雪道や、未舗装路などへの備えが必要になるのである。そうした土地柄では、手頃な価格の身近な4輪駆動車があれば頼もしい。
スバルのアウトバックもフォレスターも、そうした需要に適合するクルマなのである。そして、スバルの北米販売を牽引するのが、まさしくアウトバックとフォレスターだ。したがって現行のフォレスターも、まずニューヨークでお披露目された。
5代目となる現行フォレスターは、スバル・グローバル・プラットフォームと呼ばれる新世代のプラットフォームを採用した。これは、インプレッサから採用がはじまり、今日では最新のレヴォーグも採用している。
https://toyokeizai.net/articles/-/442061
やはり車体重量の異常な重さが原因か?
安全性は天下一品なのだが
アメリカの実験だったかな
ハイブリッドすら作れんもんな
実験台でさせられるか、どっちかなんだろ
トヨタ様と共同開発で発表済みだぞ、EVのSUV
トヨタのEVとスバルのAWDで作ったモデル
スバル ソルテラ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1323601.html
トヨタ bZ4X
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1319428.html
それ内情が不明だよな
スバルに特攻隊させてんのか?
新型はなんか顔がデカすぎて歪んでるようで、どうしても好きになれない
おかげで買い替えたくもなくて幸せだけど、いや悔し紛れでもなく
新型はダサいね
SJをお爺ちゃん風にしてパワーダウンさせた感じ
他の参加車両見ればどれも改造したランクルとFJクルーザーとラングラーとパジェロとサファリとジムニーで、街乗りSUVはお呼びではないってなぜ分からないのかね。
おまおれ
初代は良かったよな
四駆で安くて速くて車高も高くて荷物も積めて便利だった
ダンプに追突されてオシャカになっちまったけどな
今はカネ無くてNAに乗ってる
ダンプに追突されて生きている、なんて、スバル車の安全性の賜物だね。
あとスバルは値段の割に標準装備のスペックが高い。
他のメーカーではオプション扱いでぼったくられるのに、
スバルは最初から色々ついてる。
あと走りもめっちゃいい。
個人的には記事にもあるけど、フォレスターとアウトバックが良い。
RUV4買っちゃったよ
RAV4な。
自分のクルマのスペル間違えるか?本当に買ったのか?w
まぁ、トヨタは人気車種多いし、リセールバリューが良いから。
四駆で悪路もガツガツ走る本物でないと満足しないのだろう
正直これはかっこいい
売れないのかな?
あちらだと日本円で1000万くらいだっけ?
ガソリン安いからってガンガン踏んでそう
見た目はフォレスターが大きく見えたから不思議
フォレスターは元々インプレッサがベースだからな。
故障多いのはともかくディーラーの対応がウンコ
トヨタの ディーラーに行ったらどうなるのかな?
道具として割り切るならフォレスターだな
もはやアメリカに売ってんのを一応日本でも売っとくかって感じ
グローバルからみると、日本人みたいな貧乏人相手にしても商売にならんって話だろうね
乗ると良いから安心できるけど、たまにデラ行くと態度悪過ぎで何度か
お客と罵り合いして喧嘩しているの目撃して引いたよ。
スバル車はディーラーは買うときだけにして整備は信頼できる別の所でしてもらう
フォレはマフラー交換でDQNが爆音立ててるのはなぜ?
変なマークのクルマ
と中学生の娘に拒否されてボルボ買ったわ
とかいって間違えてレクサスマークがつくとおだてるんだろ
アレのどこが良いのか俺にはサッパリだが、長く乗ってるんだろうからそれなりに良いクルマだったんだろな。
初めて乗ったとき楽さにびっくりした
ほぼ新車状態でラッキーだったし良い車だったな
ずいぶん前に日本市場を捨ててアメリカのマーケットに媚び売って生き残ってる会社。
その枠で頑張っている車だと思う
某高買取を売りにしている所より50万くらい高かったか。即買い替え。
でも五代目は不満。自分のグレードはスペアタイヤが無くてアウトドア行きたいとは思わんな。
あとは満足、高速、市街地ミックスでも15km/lくらいは走ってくれる。
あれに触発されてチュリニ峠とか行ってきた
コンパクトホットハッチ四駆だせよ。
何でもかんでも節操なくデカくしやがって。
よく見ると意外と若者もいけるか?って思えて
さらによく見るとやっぱりジジくさいんだよな
それ!でも一度所有すると次もスバルってなる。
何となく他のメーカーが派手に感じてしまい落ち着かない
でも本当はジジ臭いんだよな。
アイサイトの為に車乗る訳じゃないし
新車で購入しても5年後、ハイブリッドでさえ見通し不明なのにガソリン車なんて二束三文になる可能性あり
逆だよ
EVやハイブリッドの方が買い叩かれる
中古車はガソリン車の方が需要があるから
これは海外でも同じ
>>112
>EVやハイブリッドの方が買い叩かれる
5年後そうなればね(デザインも含めて)
5年後、中古車店にフォレスター(ガソリン)とRAV4(ハイブリッド)展示されてたら
更に5年後を見据えてどちらを選ぶかだろうね
中古で買うとしたらどれが良いんだろ
走破性良くて安全なのは前提として、特に車中泊しやすいってのあるかな
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1627447949/
コメントを残す