【自動車】アメリカで売れた車種トップ10。日本車はトヨタが大健闘!

1: 2021/07/22(木) 13:39:45.14 _USER

結論からいいましょう。全米でもっとも売れたトヨタ車はSUVのRAV4でした。さすがにトップ3を形成するアメリカン・ピックアップトラックには敵いませんが、好敵手であるホンダCR-Vと約7000台差の4位にランクイン。

ちなみに日本市場の上半期でこの2車を比較した場合、トヨタRAV4が28,383台で13位、ホンダCR-Vがトップ50圏外でデータなし。トヨタSUVの単独トップは5位のハリアーで48,272台を記録しています。では、早速全米トップ10を見てみましょう。

【2021年上半期 全米ベスト10】
1.フォードFシリーズ 362,032(367,387)-1.5% $29,290~

2.ラムピックアップ 313,068(246,253)+ 27.1% $28,855~
3.シボレー・シルバラード 286,410(264,442)+ 8.3% $29,300~

4.トヨタRAV4 221,195(183,360)+ 20.6% $26,250~
5.ホンダCR-V 213,199(138,898)+ 53.5% $25,350~
6.日産ローグ 182,289(106,965)+ 70.4% $24,060~
7.トヨタ・カムリ 177,671(125,899)+ 41.1% $25,045~
8.ホンダ・シビック 152,956(127,858)+ 19.6% $21,700~
9.トヨタ・ハイランダー 144,380(79,071)+ 82.6% $35,085~
10.トヨタ・カローラ 143,538(100,721)+ 42.5% $20,075~
※価格は各モデルのエントリープライスです(2021年6月末時点)
※( )内は前年比
※出典:Motor Intelligence

このランキングで興味深いのは4~6位のSUV3台です。注目は新型日産ローグ(日本名エクストレイル)であり、数字的にはなかなかいい勝負をしています。この日産ローグにはローグスポーツというボディ形状の異なるモデルもあり、データ的には合算した数字なのですが、新型効果も手伝って勢いがあります(2020年10月下旬より発売中)。

そして侮れないのはカムリです。ボディ形状はセダン一択。カローラのようなバリエーション、伝統あるシビックと比較すれば大健闘といえるでしょう。カムリはこの2車と比較して価格的にもひとクラス上なのですから。

9位のハイランダーは日本未発売モデルのSUV。かつてはクルーガーの名で販売されていましたが、日本では継続販売されませんでした。現在は第4世代となり全長が約5mとサイズアップ。日本では使いにくいかもしれません。

カナダとメキシコを含めた北米エリアで見ても、やはり多数を占めるのはSUT(スポーツユーティリティトラック)です。便宜上、働くクルマという位置付けで、乗用車より保険料が安価となるため人気があります。また、都市部を除けばラフロードの多いお国柄も影響しオールマイティな使いやすさがあります。

ランキング11位から20位は、トヨタ・タコマ、GMCシエラ、ジープ・ラングラー、フォード・エクスプローラー、ホンダ・アコード、ジープ・グランドチェロキー、スバル・フォレスター、マツダCX-5、スバル・アウトバック、フォード・エスケープとなり、やはりSUVの人気が際立ちます。いまやライフスタイルの最大公約数がSUVといえるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/36a66f14a30af289559369e427478e5a72c98fcb

4: 2021/07/22(木) 13:46:06.51

フォードFシリーズ、ラムピックアップ

アメリカ人の好きな車のイメージが良く判ったわ

 

>>4
フォードFシリーズめちゃくちゃカッコいいよ
$29,290~で買えるなら速攻買うけど日本じゃ1000万余裕で超えてるんだよね

 

>>4
一方ジャップランドでは

Nボックス 143万~
ルーミー  156万~

 

5: 2021/07/22(木) 13:48:50.05
Top20が米国と日系メーカーだけか。
しかし、日産はセダンを作れないね。

 

7: 2021/07/22(木) 13:49:06.33
トヨタRAV4、ホンダCR-V、日産ローグ
エンブレム取ると全部同じに見える

 

9: 2021/07/22(木) 13:50:47.88

日本だとトヨタとホンダが並んでたらトヨタ持ちのほうが金持ちに見えるけど、
海外だとどちらも外車だから高級扱いなのか?

RAV4とCRVってランク的には同じに見られるん?

 

>>9
トヨタ車が金持ちに見えるなら病院行った方がいいぞw

 

>>9
RAV4とCRVはサイズ的にはCRVが5mm長いがほぼ一緒。
全幅1855は一緒、全高はRAV4が1685~1695、CRVは1680~1690。
エンジンはCRVが1.5ガソリンターボと2.0ガソリン+モーターのハイブリッド、
RAV4が2.0ガソリンと2.5のハイブリッドの2種。
価格はRAV4が274万~402万、CRVは336万~455万。
まあ価格は同じような装備を標準装備してるかオプションにしてるかの違い。
これでランク的に同じに見えないとしたら君の言うランクって何かね?

 

11: 2021/07/22(木) 13:55:44.55
>>1
は?何でスバルが売れてないんだよ?
フォレスターは?アウトバックは??

 

>>11
最後まで読んでなさすぎ、あわてんぼさん。

 

>>15
わりとランクインしてたw

 

12: 2021/07/22(木) 14:01:01.70
日本メーカーは逆にアメリカでしか売れてない

 

>>12
ヤリスが欧州で仏恥義理で売れているぞ。

 

>>12
アジアでも売れてんだろ

 

13: 2021/07/22(木) 14:01:36.33
アコード、シビック、CR-V日本じゃまったく売れないけど
ちゃんとアメリカでは売れてるんだな
国内がダメだと会社に元気が無いように見えるけど
判断ミスなんだな

 

25: 2021/07/22(木) 14:17:36.86
トヨタはピックアップトラック弱いんだよね

 

>>25

アメリカ人にとって、トラックは力の象徴。
無駄に多いパワー、経済を無視する燃費の悪さ、狭い道には入れない馬鹿デカさ、が必須。
地球温暖化などクソったれ、という姿勢が何よりも大切。

こういう車はアメリカでしか売れないので、アメ車メーカー以外は作りずらい。

 

>>26
トヨタは普通につくってるやろ、タンドラ
なぜか日本メーカーのトラックは上位に入れないが

 

>>45
中西部や西部の農業地帯の保守層はバイアメリカの愛国者が多いからトヨタはちょっと難しい。
品質や価格だけじゃないメイドインUSA

 

>>49
BTTFでマーティがハイラックスに
憧れてたけど、ああいうのは少数派
なんだろうな

 

34: 2021/07/22(木) 14:36:53.47
あのでかくてパワフルなピックアップが3万ドル弱なのか。
2万5千ドル前後の普通車から比べるとお得感があるな。

 

35: 2021/07/22(木) 14:36:55.80
トラックは中西部や西部の農業地帯でバカ売れ。
馬を乗せるトレーラーを引いたり大きな荷物を積んだりと国土が広大なのでとにかくパワーのある車が人気。
都市部ではセダンやSUVが人気なのと対照的。
御三家のトラックなんて排気量6Lで燃費は5km/lぐらい。
EVなんておもちゃだよ。

 

37: 2021/07/22(木) 14:40:14.88
F シリーズw
いいぞ、ヨーロッパとは対極過ぎる

 

44: 2021/07/22(木) 14:46:37.91
良くはない
ようするに、税金優遇のためのピックアップトラック以外の車は
トヨタとホンダが1,2フィニッシュって事だ
アメリカで売れた普通の移動媒体としての車は、アメリカの車ではなく日本の車って事になる
また風当たりが強くなる

 

48: 2021/07/22(木) 14:50:29.91

通貨安の恩恵でダンピングしてるだけじゃん

ほぼ同一車の日本国内価格より約100万円も安いんだ
そりゃ当然

円高になれば国内価格を引き上げ、円安になると国内価格は据え置きで北米価格はバーゲンする
そんな企業の典型がトヨタではないか

 

>>48
トヨタに限らず円高って国内では繁栄されないよな
昔、円高になって1千万のポルシェが600万円代で買えるようになるかと期待してた
でもまったく値段に変化が無くってガッカリした事があったわ
パソコンのパーツは凄く影響がでて面白い

 

>>52
メルセデスとか、プレミアム感
無くなるから為替変動で安売りしない
っつって値下げしねぇからなぁ

 

>>52
だからトヨタは日銀政策委員に役員を送り込んだ

為替が1円円高になる度に日銀内に怒号が轟くという
「1円の円高でわが社の利益が幾ら飛ぶか判ってるのか!」

しかし、通貨安政策を続けすぎて、日本は交易利得は年々減少
輸出企業は売上げは維持しても、所得は海外に流出し儲からない
だからますます海外に工場を移していき、日本では輸入コスト増を相殺するために
従業員賃金を引き下げる
引下げるから国内市場はどんどん縮小していって、ますます海外に工場を移すスパイラル

円安ってのはいいことばかりじゃないんだよな

特に日本みたいな輸入も輸出と変わらない国はデメリットが多い
そのデメリットで国内景気が慢性的に悪いんだけど、理解してるか?

昔はな、円高になると日経平均が上昇したんだよw 日本の製品が世界で圧倒的に強かった時代はさ
プラザ合意で円高にされても日本製品は売れた

(その積み重ねが「世界最大の対外純資産国」と言われるようになった・・まぁ3年後にその栄光の座から転落するのは確実なんだけどなw
円安政策に転換する8年前、つまり安倍が就任する前は2位の国に120兆円近い差をつけてトップを独走したが、たった8年で追いつかれたw)

なぜ円安にならないとダメになったか、よく考えることだw

 

51: 2021/07/22(木) 14:54:09.42
アメリカがスズキの偉大さにいつ気付くだろうか

 

61: 2021/07/22(木) 15:12:27.85
アメリカ人は燃費とか環境とかほとんど考えていないのがよくわかる。

 

>>61
まず自分が生き残れるかどうかなんだろう

 

63: 2021/07/22(木) 15:14:01.88
前三菱の工場行った時ピックアップの
トライトンってのがあってカッコ
良かったけど、アレ日本じゃ売って無い

 

65: 2021/07/22(木) 15:22:37.58
上位3機種のアメ車以外は全部日本車か。
韓国車どころか欧州車ですら入り込めないガチの世界だな。

 

67: 2021/07/22(木) 15:25:58.13
スバルは変わり者のエンジニアなんかが乗る車だから、アメリカ人にはむり。
日本でも、小難しいやつが乗る車。

 

>>67
バカヤローーーー。
マラソンの高橋選手がトレーニングした、なんとかいう町は当時90%が
SUBARUだったのよ。マジで。

 

70: 2021/07/22(木) 15:32:43.96

相変わらずトップ3はピックアップトラックかよw

本当にこれを電動化するつもりなのかね
5リッター超のディーゼルターボ・4リッター超のガソリンターボ・5リッター超のガソリンエンジンで
牽引性能までカタログに載せるような車

そもそもピックアップトラックはトラック扱いで、例外的に外国車には高関税がかけられてる

フォードはFシリーズを電動化するそうだが、今でも車重2トン半以上もあるのに
バッテリー積んだら4トンオーバーか?

 

72: 2021/07/22(木) 15:36:09.35
ピックアップが大人気の時点でよくわからん国よなぁ

 

>>72
幌馬車の伝統かな、銃も伝統だよな
日本でたまに見かけると巨大さに驚くねw

ボートでもキャンピングトレーラーでもガンガン引っ張ってどこへでも行くってイメージだね
値段も内装や装備も高級セダン並み
米国メーカーに残された最後の牙城でもある

しかし良くあんなに売れるもんだとは思うよ

 

>>72
ヤンキーって大雑把でバカだと思う
それでも世界一の大国を維持できてるのは純粋にスゲーって思う

 

75: 2021/07/22(木) 15:40:18.83
CRVやエクストレイルがCX-5やフォレスターより売れるってのが不思議だね
マツダとスバルの販売店が少ないってことかな

 

>>75
日本の感覚だとそうなんだろうけど
CRVなんてシリーズバカ売れのモデルだからな
日本がおかしいとも言える

 

76: 2021/07/22(木) 15:42:22.80
アメリカではSUTっていうの?しかしほんとトラック増えたな

 

79: 2021/07/22(木) 15:46:46.96
世界的に段々とセダンからSUVにシフトしつつあるな

 

80: 2021/07/22(木) 15:50:40.93
>>1 「そして侮れないのはカムリです」
以前はホンダのアコードだったけど。
アメリカ人は意外とセダン好きだよねえ。

 

>>80
運転が好きなんだろうね
長距離はしらんとならないしね
SUVで運転楽しいはありえないからね~

 

83: 2021/07/22(木) 15:54:12.76
RAV4PHVってアメリカでも需要あんの?

 

87: 2021/07/22(木) 15:58:58.66
どういうこと?テスラは?
フォードってそんなに売れてるのか

 

94: 2021/07/22(木) 16:08:37.58
トップ3の車種を食ってやりたいね
日本車なら性能で勝てるやろ

 

98: 2021/07/22(木) 16:12:49.30

いつから中銀はトヨタのために金融政策を左右するようになったのかw

そんな中銀、ニッポンだけじゃね

 

>>98
あんなの妄想で金融なんか腐っててなんもしてないだろ

いま円安にしたって国内工場も減ってるわ、国内輸送コストも高いままで
意味不明になってるし

 

99: 2021/07/22(木) 16:14:52.48
新型のタンドラはそこそこ売れそうな気がするけど
アメリカメーカーのピックアップ保守層はそれしか買わんもんなー

 

101: 2021/07/22(木) 16:25:41.55
テスラやドイツ車より日本車がいいよ

 

102: 2021/07/22(木) 16:31:52.02
カムリ何気にめちゃくちゃいいもんな
欲しい

 

105: 2021/07/22(木) 16:39:20.95
いすゞのエルフがランクインしてない

 

106: 2021/07/22(木) 16:40:31.17
見た目はいいけど実際に見るとあの荷台は一体何なんだ?ってなるからな
アジア系では絶対にブームにならない車だな

 

108: 2021/07/22(木) 16:40:36.64
中国人の韓国製の車 感想
1)日本製だと思った 日本にいって、そんな会社はないと知った
2)安かったから
3)二度と買わない
4)日本の車なら羨ましく思われるが、韓国製なら軽蔑される
5)早く買い替えたい
6)目に見えないところが粗悪品

 

112: 2021/07/22(木) 16:45:23.23

中国を捨てたスズキがインドで圧倒的トップにw
http://news.searchina.net/id/1699134?page=1
1位となったのが日本のスズキだ。販売台数は121万台以上で
ヒュンダイの約3倍で、インドで圧倒的な人気を誇っていることがよく分かる。

中国から離れるとすべてうまくいく。法則発動だなw

 

116: 2021/07/22(木) 16:47:30.06

動画 ヒュンダイEVに乗り4回も死にかけたw
https://www.recordchina.co.jp/b878031-s25-c30-d0195.html
韓国のタクシー運転手の娘が訴え 会社側は欠陥認めず

電気自動車・コナEVについて急発進の事例が報告されている
父親がコナEVに乗るようになって20カ月の間に4回、急発進を経験したと訴えている。

 

117: 2021/07/22(木) 16:49:45.46
プラドよりRAV4やCR-Vがランクインしてる
ラダーフレームの本格クロカンより走りが軽いSUVが人気らしい

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1626928785/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です