【自動車】なぜ1500万円のレクサスLCは魅力的なのか

1: 2022/03/04(金) 20:59:15.58 _USER

ひときわ目をひくデザイン
いちどは乗ってみたいオープンモデル。なかでもラグジュアリー・クーペをベースにしたモデルには、誰だって心おどる。いまにうちに乗っておきたい1台が、レクサスLC500コンバーチブルだ。見た目よし! 走りよし! の、レア度が高いモデルである。

LC500コンバーチブルは、スタイリッシュであると同時にサーキットでも楽しめてしまうほどの高性能を併せ持ったLC500の、フルコンバーチブル版だ。しわひとつないソフトトップは、あえて小ぶりに作ってあり、“基本オープンで乗りますよね?” というメッセージを発しているようなたたずまいが、いさぎよい。

メインマーケットである北米・西海岸では、ほとんどのひとが、ルーフを開けたまま、LC500コンバーチブルでのドライブを楽しんでいる(ように見受けられる)。あちらでは、どんなにぜいたくでも、ルーフ固定のクーペでなく、フルオープンの人気が高い。

エッジの効いたキャラクターラインを活かしたエクステリアの造型といい、オープンにしたときに見える室内のデザインや素材といい、LC500コンバーチブルは特別感満載だ。レクサスは、1989年の初代「LS」から一貫してスペシャル感を追求してきたとはいえ、2017年のLCから、さらに突き抜けた個性を獲得したように思える。街で見かけたとき、ひときわ目をひく。

LC500コンバーチブルは、全長4770mm、全幅は1920mmもある余裕あるサイズのボディに、351kW(477ps)の最高出力と540Nmの最大トルクを持つ4968ccV型8気筒ガソリン・エンジン搭載の後輪駆動車だ。

じつにシアワセなことである
オープンボディにくわえて、もうひとつの大きな魅力が、上記のとおり伝統的なメカニカル・レイアウトを活かして、古典的ともいえるスポーツカーらしい操縦性が楽しめるところにある。

自然吸気式(非ターボ)のエンジンは、アクセルペダルの踏みこみに対しての反応もするどい。おもしろいぐらいスムーズにエンジン回転があがり、パワーがガンガン湧き上がってくる。

高速での巡航性能は、(いうまでもなく)高い一方、カーブを走り抜けるときに、「LCっていいなぁ」と、声が出そうになるぐらい、気持ちがいい。軽快な感覚が味わえる。

ステアリング・ホイールは軽めの設定であるが、操作に対してボディの反応がするどいので、カーブが連続する道もまた楽しい。たしか市販前のテストをしていたのが、ロサンジェルス近郊の山中のワインディングロードだったはず。

スポーツドライビングが大好きという米国人に負けずに、日本にいる私たちだって、LC500コンバーチブルの性能ぶりを堪能できる。これはクルマ好きにとって、じつにシアワセなことであると私はつくづく思った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/82dd9b57b9f2e21bbc15e4be3a1a1fedf9b9f5de

3: 2022/03/04(金) 21:04:24.55
1500万も出してソフトトップってw

 

>>3
いちゃもん過ぎるわw

 

>>44
そうでもないかもよ?
メタルトップくらい用意しなよ、SC430はメタルだったろ?

 

>>51
メタルトップだからといって高級なわけじゃない
ベントレーやロールスロイスのオープン(ドロップヘッドクーペ)はソフトトップだ
なぜだかわかるか?その方が優雅で個性的だからだ

メタルトップなんて高級でもなんでもない。60年前のフォードですら採用していた形式
ソフトトップの車は、出先で屋根を切り裂くという悪戯を心配する必要のない層の車という意味合いもある
ハイエンドのオープンはみなソフトトップ採用だ。次期ベンツSLもソフトトップに戻る
問題はレクサスはハイエンドではないということだがな

 

5: 2022/03/04(金) 21:06:19.72
協賛募れw、5倍は膨らむいいぞヤレヤレ!
平和貢献GJ

 

6: 2022/03/04(金) 21:07:02.18
なんでも朴るヒョンデもこのレベルになると月とミジンコぐらいの差で話にもならないから
劣化版の模造品すら出せないな。

 

7: 2022/03/04(金) 21:08:49.05
scの方が好み

 

>>7
700万
全長4535mm
全幅1825mm
重量1740kg
280馬力

オレもSCがいいや
LCは2000kg超えてるし、デカすぎる

 

10: 2022/03/04(金) 21:11:37.63
V8エンジンはヤマハだし2000GTの血統だよね

 

>>10
そうなの?2000GTは直6だけどクラウンとは別系統だね

V8の5リッターは良いなー
日産も日本で売れば良いのにな

 

13: 2022/03/04(金) 21:16:55.44
未体験ゾーンソアラが300万超えで
ぶっ飛んだ日々が懐かしい

 

20: 2022/03/04(金) 21:29:37.74
これ買ったらマックスバリュに行きにくい

 

24: 2022/03/04(金) 21:36:30.80
どうにも後席のあるオープンには違和感

 

26: 2022/03/04(金) 21:36:58.48
ドライバーによって車の価値が下がる

 

28: 2022/03/04(金) 21:38:45.96
こんなん買うくらいならマセラティ買うわ。
会社の近くの人が乗ってるけどかっこ悪いw

 

30: 2022/03/04(金) 21:40:33.63
EVは、走りがいいから高級車が売れてる
この現実を逃避して、充電が環境がと的外れなこと言っても負ける
走りが良くないとEVは売れんわ( 一一)

 

>>30
何をもって走りが良いのか知らんが電気自動車はサーキット走らせると遅いぞ
そもそも一部のキモヲタ以外は走りなんて重要視していないけどな

 

31: 2022/03/04(金) 21:41:39.46
エクストレイルが好きです

 

33: 2022/03/04(金) 21:43:46.25
近所のEVリーフを買った者が
買い換えたのはクルマは普通のガソリン車
あんなもの最初から不便とわかるわ

 

38: 2022/03/04(金) 21:56:05.73
1500万あったらマセラティ乗ってみたい

 

>>38
それだよな

 

40: 2022/03/04(金) 21:59:37.62
>>1
スピンドルグリル以外は魅力的

 

47: 2022/03/04(金) 22:23:40.84
「見た目よし!」・・・あのフロントグリル、私は「見た目よし?」なんだが・・・
小学生が描いた「ぼくのかんがえたさいきょうの・・」臭がするw

 

49: 2022/03/04(金) 22:25:21.89

レクサスに1,500万円か、、、

ドーせならBMWとかポルシェに乗りたいな。

 

>>49
その二つは中古が安いでっせ
特にbmは値下がり酷くて有名

 

50: 2022/03/04(金) 22:26:10.05
日本は雨降るからいらない。
でも、利益率いいんだろうな。

 

52: 2022/03/04(金) 22:28:05.19
凄く興味がある車だけど
なぜか雑誌で取り上げられる事がないんだよな

 

54: 2022/03/04(金) 22:33:44.97
やっとセンチュリークラスまでたどりついたんだろうか。
タイヤハウスの音を消すのは相当大変なんだけど。

 

57: 2022/03/04(金) 22:52:47.27
クルマはかっこいい。しかしレクサス乗ってるやつはなぜかパッとしない。

 

>>57
レクサスはマークもデザインも酷いからな。もうちょっとカッコよかったら選択肢に入るんだが。

 

>>62 しかしレクサスのほうが、
ベンツより燃費いいし、
コストかけてないけど、内装など
品がないというか、気が利いている。
だけど、レクサス、トヨタで同じエンジン、シャーシで
騙して100万以上高く売るのはやめほしい

 

61: 2022/03/04(金) 23:04:08.37
大排気量NAエンジンはやっぱり良い!
ヤマハ最後にV12NA作ってくれないかな

 

63: 2022/03/04(金) 23:08:39.89

車に500万以上かけたくないけど、
中形免許あるからマイクロバス買いたい。

全長7メートル。なんとか車庫に入る。

 

66: 2022/03/04(金) 23:26:49.19
持ってるけど内装がイマイチの質感だね。
志は高いけど惜しいよね
まだ高級車を作り慣れてない感じだ
次のモデルチェンジではガンバってくれるはず

 

67: 2022/03/04(金) 23:27:17.82
Lはよい車だと思うけど、顔がいかつくてマイルドヤンキー御用達なのが残念なんだよなl

 

71: 2022/03/04(金) 23:39:08.18
>>1
アメリカでテスラに販売台数負けたレクサスか
特に西海岸なんて今じゃテスラだらけ

 

>>71
テスラもそろそろメッキが剥がれてきてるからな
先行きは不透明だ
これから面白いことに成ると思うよ

 

>>75
一体いつになったらトヨタは本気出してテスラやっつけるんですかね
2012年から10年も待ってるんだけどなあ

 

77: 2022/03/05(土) 00:31:47.58
田舎の町医者は結構乗ってるね

 

82: 2022/03/05(土) 01:26:57.10
キャビンを絞り過ぎてバランスが悪い
レクサスは無闇にデカいタイヤホイールを使い使って全体のデザインを崩してしまう
現行LSなんか韓国の整形失敗した女優みたい
あとタイヤがデカいと小回りキカナイ

 

83: 2022/03/05(土) 01:44:39.49

「なぜ〇〇なのか?」論法

自分個人の願望を既成事実化して自己満足しようとする手段

 

>>83
○×ワケ
っていう記事もだな。

 

87: 2022/03/05(土) 02:25:24.31
またとんでもないあんどん記事だなw
まったく魅力的ではないw

 

>>87
あんどん記事 笑
提灯記事って言いたいのね

低学歴のアホ、自己紹介ありがとう

 

88: 2022/03/05(土) 02:27:45.19
あのね、金持ちっていうのは金持ち独特のマウントの取り方がある
金持ちって別に低学歴も多いしアホも多い
今時、ガソリン車のってたら、下に見られる
そんな世界
ガソリン車なんてまじで乗ってるやつは今年で消えるよ、金持ちで

 

>>88
エコマウントは来ると思う
いや俺みたいな貧乏人は知らないだけでもう来てるのかな?

 

>>88
最近都心の富裕層で車持ってるやつはこれまで欧州車が大半だったのが、
そこに1割近くテスラが入ってきた感じ
何度か高級マンションの内覧予約して行ったら実際そんな感じだった
今時EVじゃないのかよという風潮は急激に上昇している

 

92: 2022/03/05(土) 02:46:36.31
これでお終い
煩い排ガス好きは買っとけ
指差されて笑われる特典付き

 

95: 2022/03/05(土) 03:43:35.03
中国では2000万円のレクサスLMが人気だな
なかなか買えなくて、プレミアが付いて4、5000万円ぐらいになってるらしい

 

98: 2022/03/05(土) 07:30:39.36
かっこいい。自信持って世界のプレミアムクーペと並べられるただ一つの日本車だと思う。
速さと先進性で説得できるスポーツカーの世界ならNSXやGTRなどいくつか候補はあるけどちょっと世界が違う。

 

101: 2022/03/05(土) 08:06:00.42
ジェイソンステイサムがコンパーチブル乗っててもかっこいいだろ

 

103: 2022/03/05(土) 08:21:59.54
全体的なスタイルはいいと思うけど、リアのテールランプの形とか、細かいところのディテールはあまりいいとは思えない。

 

110: 2022/03/05(土) 08:38:44.23
なぜ20万円のMacintosh LCは魅力的なのか

 

112: 2022/03/05(土) 08:47:29.04
用賀のOKストアに高級車で乗り付けないで欲しい

 

>>112
OKも店舗によって客層違うからな
大衆車が多いOKもあれば高級車の多いOKもある

 

113: 2022/03/05(土) 08:47:37.33
1500万あったら中古の34GTR買う

 

>>113
35にしんさい、憧れは分かるけど乗り比べたら全く出来が違う。
異常な値段も長くは続かない。

 

114: 2022/03/05(土) 08:49:41.28
かっこいい。3年落ちならと思って程度の良いものを狙ってるけどなかなかだ。コンバーチブル出てまた欲が、、キリがない。

 

118: 2022/03/05(土) 09:15:11.44
乗り回すためではなく、見せびらかすための車だ
買えないからそう思うのかも

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1646395155/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です