【自動車】「最低年収はいくら必要?」 トヨタ「アルファード」を買える人の条件とは

1: 2021/11/15(月) 17:31:02.72 _USER

高級ミニバンの王者として君臨しているトヨタ「アルファード」ですが、2021年上半期の新車販売台数ランキング(登録車)では堂々の3位にランクインするなど、その勢いはとどまることを知りません。

最近では、「いつかはアルファード」という言葉も聞かれ、ユーザーから憧れの対象となっているようです。

そうしたなかで、アルファードのエントリーグレードを購入する場合、どのくらいの年収があれば良いのでしょうか。

アルファードは国産車のなかでも価格帯が幅広く、エントリーグレードと最上級グレードでは、約400万円の価格差が存在します。

エントリーグレードとしては、ガソリン車/2WDの「X」が359万7000円。

一方の最上級グレードでは、ハイブリッド車/E-Fourの「エグゼクティブラウンジ」は775万2000円と国産車としては高額です。

では、実際にアルファードのエントリーグレードを新車で購入する場合、どれほどの費用がかかるのでしょうか。

今回の見積もりでベースとしたのは、前述の「X(ガソリン車/2WD)です。ボディカラーは、人気かつ追加費用のかからない「ブラック」を選択します。

エクステリアはオプションを装着せず、インテリアもシンプルに「フロアマットセット(9万5700円)」のみを選択します。

また、トヨタでは基本的にカーナビがオプションとなるため、もっともベーシックな「エントリーナビキット(6万9300円)を選択。あとは、ビルトイン式の「ETC2.0ユニット(4万700円)」を装着します。

ここまでで、車両本体価格の359万7000円に加えて、メーカー/ディーラーオプションで20万5700円が追加されます。

さらに、2021年12月に車両を登録する場合、自動車税種別割が1万800円、自動車税環境性能割が6万2100円、自動車重量税が4万9200円、そして自賠責保険料が2万7770円必要となり、加えて6万7610円の販売諸費用が必要です。

これらを合計すると、税金や諸費用は計21万7480円となります。

したがって、359万7000円(車両本体価格)+20万5700円(メーカー/ディーラーオプション)+21万7480円(税金・諸費用)を合わせた402万180円が、アルファードのエントリーグレードを新車で購入する場合の乗り出し価格として最低限必要になるといえます。

アルファードのエントリーグレードを買うなら年収はいくら必要?
では、このアルファードのエントリーグレードを購入するには、実際にはどのくらいの年収が必要となるのでしょうか。

まず一般的にいわれることの多い「クルマの価格は年収の半分」という基準を例にすると、少なくとも800万円程度の年収が必要となります。

国税庁による「民間給与実態統計調査」によると、2019年度時点で年収が800万円超900万円以下の人は全体の2.9%となっており、かなりの少数派であることがうかがえます。

また、このクルマを実質年率6.8%のローンで購入した場合、頭金およびボーナス払いなしの36回払いでは、月々の支払額はおよそ11万7000円、60回払いではおよそ7万4900円が必要となり、そこに税金や諸費用が加わります。

月々のローンの返済額を手取り月収の20%以下と設定した場合、36回払いでは少なくとも55万円程度、60回払いでは少なくとも40万円程度の手取り月収である必要があります。

一方、実質年率4.8%の残価設定ローンを利用すると、36回払いでは月々の支払額はおよそ6万4100円、60回払いではおよそ5万1400円+税金や諸費用となります。

この場合、手取り月収で考えると、36回払いであれば35万円程度、60回払いであれば30万円程度の手取り月収でアルファードのエントリーグレードを購入することが可能です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/59c5ab7545f4b1003e550e903b8af6c4238aa812

5: 2021/11/15(月) 17:34:09.12
俺らみてぇなもんは子供部屋でアルフォート食ってりゃいいんだよ

 

7: 2021/11/15(月) 17:36:40.26
車なんてローンで買ってる時点で貧民だろ
そもそも税金対策で買うものなんだよ

 

>>7
とりあえずググった内容で反論マウントしたいのは分かったけどちょっと無理ありすぎのなので、まずは家を出てバイトでも探そう。

 

>>43
自営ならそんな感覚だよ
保険の人とか現場系の人とかみんないい車乗ってるけど、そういうこと
買わないのが一番キャッシュは残るんだけどね
弱小自営の俺ですら、今の車の6年が近付いてるから、乗り換えるかどうか迷ってる

 

>>7
利益を出せてないってことにするだけで全然違うからな
自分の給料すら支払えない(手取りが無い)扱いにしておくとなおグッドw

 

8: 2021/11/15(月) 17:38:05.53
あれヤンキー御用達クルマだろ ほとんど妙なナンバー付けてるのな
近づかないことにしてるぜ

 

13: 2021/11/15(月) 17:43:25.51
背伸びして買うほどの価値無いよ、こんな物。

 

17: 2021/11/15(月) 17:49:53.78
あんなチンピラ臭漂う車なんか乗りたくない
でも、乗ってる人は3年とか5年で乗り換えるの?
で、延々と賃料払うんだ。

 

18: 2021/11/15(月) 17:50:03.44
高級車を買っちゃうと次買うときも同じクラス以上を買わないと
給料が減ったとか借金返せなくなったとか変な噂されるから嫌だな
普通の収入ならシエンタかフリードくらいが丁度いい

 

22: 2021/11/15(月) 17:54:18.39

車の価格は年収の半分なんだ

150万の軽がメインのうちは年収300万なのね

 

>>22
うちは中古のヴォクシー110万円
年収は約700万円
車に年収半分って趣味じゃないと使えないな、ちゃんと移動出来ればいいっす

 

24: 2021/11/15(月) 17:56:26.90

ウチの門前薬局の社長はレクサスだのアルファードだのしょっちゅう買い換えてるな。

儲かってんだろうな。医者の俺はセレナだというのに。

 

>>24
税金対策ですが

 

>>24
医者は自分で働かないといけないけど、社長は他人を働かせたらいいからなw
何人でも働かすことが出来る。

 

25: 2021/11/15(月) 17:56:38.18

価格の問題じゃないんだよな
日本の道路や駐車場は異常に狭い

その環境で如何にストレスを最小限にするか?
を考えると、軽かコンパクトカーになっちゃう

 

27: 2021/11/15(月) 17:57:49.30

アルファードの内装は良いんだが外装が下品すぎて買う気がしない

まあそういう下品な奴らが対象なのは分かってるが

 

30: 2021/11/15(月) 18:00:55.89
こども手当をローン返済に回してるマイルドヤンキーが多すぎる
子供が成人したら貧困層へまっしぐらw

 

31: 2021/11/15(月) 18:01:17.98
東京ではガテン系のオラオラDQNや上京者、いわゆるカッペが好む車だと認識されてる。
憧れなど皆無だし不便だし良いところがない。。

 

>>31
フロントグリルは悪趣味だし全体的にデップリしてて格好悪いし何がいいのかわからんな

 

34: 2021/11/15(月) 18:06:51.33

東京一極集中にともなう超少子高齢化さえなければ、保険料がここまで上がることはなかった
今の保険料では、ファミリーは誰も買えんよ

人口政策から逃げるなや

 

35: 2021/11/15(月) 18:07:01.68
車は一括で買える範囲にしとけ
ローンを組むのは身分不相応ってやつだ

 

>>35
まぁ、俺もそう思う
よって俺は車持ってない
欲しいんだけどね

 

42: 2021/11/15(月) 18:11:27.87

>>1
オプション全部つけて
ローンめっちゃ組んで

年収400万円ぐらいで買ってた強者ならいたよ。

 

44: 2021/11/15(月) 18:12:09.87

4年落ちの中古車を買って、

経費で一括償却するのが正解

 

48: 2021/11/15(月) 18:16:53.91
ノアボクで十分っしょ 自分結構稼いでいるけど軽乗ってるが
ミニバン欲しくなったらノアボク一択

 

50: 2021/11/15(月) 18:18:05.21
田舎だと車は必須。
子供が小さいとチャイルドシートが二列目を占拠。
ジジババも乗ることがある。
駐車場代はタダ。
となるとミニバンの、
ホンダ結構高い。
日産安いけど今一野暮ったい。
トヨタ三兄弟便利だけど走りすぎショボい。
そんなこんなで無理してアルベルを選んで田舎の狭い道で奥さんがガリガリこすって大後悔。

 

53: 2021/11/15(月) 18:22:27.24
なぜ年収800~900なのか
1000万の人は買わないのか?

 

60: 2021/11/15(月) 18:33:51.60
どう見ても乗ってる人種のほとんどが500万以下
頭のおめでたい人種に大人気

 

61: 2021/11/15(月) 18:35:13.91
アルベルはマイルドヤンキー御用達で下品で運転下手なくせに高速では煽るバカが乗る車のイメージ

 

63: 2021/11/15(月) 18:36:57.83
人員輸送用貨物車。
買って悦に浸ったり運転を楽しむ車ではない。
後席に限り人を乗せるか乗せてもらうための車であり、前席に座る者は後席搭乗者の随行者でしかない。

 

66: 2021/11/15(月) 18:41:13.53
一人で遠出すると疲れて横になりたくなる時があるから、後部座席倒すか又は取っ払ってエアベッドに布団敷いて寝たい、そこそこ荷物を積んでいてもちゃんと寝たい

 

69: 2021/11/15(月) 18:44:50.08
免許とったの15年前
あの頃は車といったら3年ローンか現金だった
いまじゃ10年ローンが当たり前
しかも、残価据え置き払いなんてディーラーしか得しないようなクソ制度が誕生

 

73: 2021/11/15(月) 18:50:06.03
キャッシュで買えない奴は
なるべくローン返済分を少なくして中古車を買え

 

78: 2021/11/15(月) 18:58:49.20
個人で持つ車じゃないよね。
大変だと思うよ。
って、会社名義で保険代払うときいつも思う。

 

91: 2021/11/15(月) 19:18:34.12
車に全振りなら新卒のリーマンでも買える
400万そこそこの車なんかその程度

 

93: 2021/11/15(月) 19:20:09.63

年収900万円、資産4000万円。

子供2人だけど、軽自動車が精一杯です。

 

95: 2021/11/15(月) 19:34:51.69
5年くらい無駄使いしないでトヨタの期間工をやってりゃ、中級グレードくらい現金で買えるだろ。

 

101: 2021/11/15(月) 19:43:15.38
年収800万だけど車買うなんて分不相応だと思ってる。
どこに行くにも自転車だぜ。

 

103: 2021/11/15(月) 19:48:03.35

>トヨタ「アルファード」を買える人の条件

見栄っ張り

持ち家を諦めた世帯。

 

104: 2021/11/15(月) 19:49:06.45

>トヨタ「アルファード」を買える人の条件

カネはねえけど虚栄心丸出しの中卒ヤクザ。

 

106: 2021/11/15(月) 19:53:13.58
まぁ、車に限らず家電とかのそれなりに値がはるのは、購入時にはそれなりの銭は用意してるもの。
加えて、新車から3年後の車検費用しかり任意保険に5月の自動車税の支払いなんか、普通の人ならちゃんとシミュレートしてるもの。
問題なのは、タイヤのパンクとか摩耗での交換による不意に来る出費。
エンジン故障なんかは新しいうちにはそうそうないがろうが、小石が当たってのガラス破損やミラーが折れたりするような不運な事故。
こんときに払えるカネがあるかないかは今後の人生に大きくかかわる。

 

113: 2021/11/15(月) 20:18:50.41
中古の軽自動車を買って
毎月3万でいいから老後への備えと
子どもの学費に回せよ

 

114: 2021/11/15(月) 20:20:00.64
自動車に使っていいのは
月収の2ヶ月分、せいぜい3か月分

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636965062/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です