【総裁選】河野太郎、企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」

1: 2021/09/17(金) 18:23:10.84

 河野太郎行政改革相は所見発表演説会の冒頭、「政治を通して人と人が寄り添う、ぬくもりのある社会をつくりたい。それが私のゴールだ」と主張した。1年前の菅内閣発足後に規制改革の要望を受け付けたところ、要望より悩みや不安の声が多かったとし、「政治の至らなさを深く反省した。社会に分断が起きている」と感じたという。

(略)

経済については「アベノミクスで大きく動いたが、残念なのは賃金に波及しなかった」と指摘。企業が社員の賃金を上げれば「法人税の減税をする」とした。年金制度改革も「守るべきは年金制度ではない、将来の年金生活だ。一番、今やらなければいけないこと」と言及した。外交は「国際秩序が分断されようとしている中で、価値観を共有する国々としっかりと連携をしていく」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0747fbba46a0774f5544f1e5b31625f63ccc40fc

2: 2021/09/17(金) 18:23:43.64
いい政策だ

 

>>2
取締役以上の年俸が上がるだけだぞw

 

>>17
役員は役員報酬なので賃金ではない
が、兼務役員も多いので平均賃金でやるとそうなるかもね

 

7: 2021/09/17(金) 18:24:55.58
内部留保に課税しろよ

 

>>7
それ

 

>>7
配当に回されたら意味ないだろ?

 

12: 2021/09/17(金) 18:25:40.06
賃金あげたら結果的に法人税も減るだろ

 

>>12
それに上乗せで減税すれば良いのでは?

 

23: 2021/09/17(金) 18:27:04.79

実際には、あれこれ税金対策やってるから、これはあまり効果ないよ。

内部留保の金額に応じた課税政策にしないと。

 

>>23
そんなことしても設備投資に回すだけやぞ
経営者はほんま社員の給料意地でも上げん

 

>>106
下手に賞与を上げると、取引先からもっとコストダウンできますよね(笑)
と迫られるからな😁特にトヨタ。

 

24: 2021/09/17(金) 18:27:36.00
法人税くっそ上げた方が人件費なり経費で落とそうなりになるんじゃねーの?税金払うのバカバカしいから使っちゃえって方が景気良くなるやろ

 

26: 2021/09/17(金) 18:27:39.17
まずはオリンピックみたいなガバガバ見積もりのガバガバ支払いのほうをどうにかしろや
いくら税金上げたってそっちがガバガバなんじゃなんの意味もねえんだよ

 

30: 2021/09/17(金) 18:28:32.12
そのまえに同一労働同一賃金守らせろよ
ガン無視してるぞ

 

>>30
派遣や契約が同一労働というのは幻想だぞ。
全く同じ仕事と責任を派遣や契約に負わせるわけない。

 

31: 2021/09/17(金) 18:28:36.11

賃金を上げる必要ない、労基遵守させろ

それだけで勝手に給料上がるわ

 

36: 2021/09/17(金) 18:29:58.37
いつの間に日本は社会主義国家になったんだ?
河野は民間が稼いで払った税金でメシ食ってるくせに馬鹿かよ

 

>>36
割と昔から
日本は世界一成功した社会主義国と言われている

 

42: 2021/09/17(金) 18:31:21.22
回りくどいことせずに法人税上げて所得税消費税下げろや

 

46: 2021/09/17(金) 18:32:00.55
ソフトバンクの株主総会おもしろいよな
孫さん、いつもうれしそうに赤字ですって力強く発表するんだよもうニッコニコで

 

50: 2021/09/17(金) 18:32:17.09
結局こういう事言う先の目論見は全て増税ていう

 

52: 2021/09/17(金) 18:32:25.56
一部で良いから経費化してくれや
いくらでも上がるわ

 

53: 2021/09/17(金) 18:32:35.44

>>1
こういうのは概ね逆に受け取っておけば
起きる現実が予測可能。

維新は守旧派で「改革」はドロボウ。

安倍は日本から絆を消滅させた。

河野は日本からぬくもりを消し飛ばす。

 

59: 2021/09/17(金) 18:34:03.01
法人にしても個人にしても
資産課税をした方がいい

 

>>59
その前に粗利からの分配率を法制化しろ
純利を膨らませて、役員報酬や株主配当は潤沢なのに
おかしいからな

 

61: 2021/09/17(金) 18:34:16.51
中小企業のほとんどは法人税払ってないんだが?

 

62: 2021/09/17(金) 18:34:26.58
>>1
いや、今も所得拡大促進税制で税額控除あるだろ
それすら知らんのか?このバカは

 

63: 2021/09/17(金) 18:34:35.86
給与は高くしろ社会保険料は値上げする
よって手取りは一緒だ

 

64: 2021/09/17(金) 18:34:46.12
どうせ上の賃金だけ上昇するんだろ?
うちの会社がそうだぞ

 

65: 2021/09/17(金) 18:35:02.75
今もこの制度あるよね

 

66: 2021/09/17(金) 18:35:06.92
法人税とか払ってない企業多いからな
大企業も含めて

 

67: 2021/09/17(金) 18:35:10.38

消費税は、賃金にかかる
んだがら、法人税下げても、消費税が上がるだろが!

河野はアホか?

 

68: 2021/09/17(金) 18:35:13.19
宗教法人に課税しろ

 

69: 2021/09/17(金) 18:35:23.68
ワイの年収を550万円にしてくれる奴に総理になってほしい

 

70: 2021/09/17(金) 18:35:32.72
赤字で法人税たいして払ってねーんだわ

 

72: 2021/09/17(金) 18:35:56.89
法人税を減税したら確実に消費税が上がります

 

76: 2021/09/17(金) 18:36:29.11
賃金をあげれるほど黒字にならないんだろ

 

78: 2021/09/17(金) 18:36:40.30
上げれる企業は限られるね。だって今不景気だもんね。

 

79: 2021/09/17(金) 18:36:52.52
上手いことインチキされるだけや

 

80: 2021/09/17(金) 18:36:53.77
減税するほど法人税とってるか?

 

87: 2021/09/17(金) 18:38:02.27

言わないだけでこの人、解雇規制緩和、解雇自由化言い出しそうな気がする。

そうしたら本来解雇しちゃいけない人まで簡単に馘首される人が続出してしまい、経営者側が何よりも恐れている事が起こるかも知れない。

非正規雇用が増えすぎた事と解雇規制緩和で今まで以上に不安定な立場の人が増えすぎて社会の治安が悪化する事だわ。

 

88: 2021/09/17(金) 18:38:18.34
大企業ほど租税回避してるし
給料を上げる気はないだろ
※ただし役員は除く

 

89: 2021/09/17(金) 18:38:23.38
そもそも法人税ってまともに払われてるわけ?

 

93: 2021/09/17(金) 18:38:51.03
所得税も減らせよ

 

96: 2021/09/17(金) 18:39:24.68

無意味
1.賃金が上がるのは正社員のみ
2.法人税は黒字企業のみ
3.内部保留は無制限

さすがバカ河野

 

98: 2021/09/17(金) 18:39:29.22
税金上げりゃ従業員に配るよ

 

99: 2021/09/17(金) 18:39:37.26
あれ、割といい策思いついたなぁ
ま、やんないだろうけどね

 

102: 2021/09/17(金) 18:39:57.20
>>1
賞与と投資で利益を減らせば納税額も下げられるんだから、今さら要の無い提案だな。

 

104: 2021/09/17(金) 18:40:07.79

手っ取り早く物価を上げたいならこれくらいしないと無理じゃねとは思ってたわ
でも割と抜け道多そうだなw

社員数減らしてアルバイトは無しとかでw

 

120: 2021/09/17(金) 18:43:21.57
賃上げした原資は一般層には配賦されませんってのが日本企業

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631870590/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です