◆ 発電コスト、最安は原発から太陽光に 経産省が試算発表
経済産業省は12日、2030年時点の電源別の発電コストについて新たな試算を公表した。
原発は安全対策費の増加などを受けて、15年の前回試算より上昇し、最も安い電源は太陽光発電となる。
太陽光は技術革新や大量導入などでコストが下がる見通しだ。
太陽光のコストが原発を将来下回ることを経産省が試算で認めるのは、初めてとみられる。
経産省はこの日の総合資源エネルギー調査会の作業部会で、試算を示した。
原発は1キロワット時あたり11円台後半以上で、前回試算より1円ほど高くなった。
政府や大手電力会社は東京電力福島第一原発事故後も原発のコスト面の優位性を強調してきたが、前提が崩れることになる。
政府が近く改定をめざすエネルギー基本計画にも影響しそうだ。
原発のコストは、04年の試算では、当時建てた場合、1キロワット時あたり5・9円だった。
11年には廃炉や除染の費用なども加わり8・9円以上に上昇した。
15年には安全対策費の増加も踏まえ30年時点で10・3円以上だとしたが、それでも電源別では最も安いとされていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb7f5eef657debe2b5e8b4b571c52c6dd51b1b7b
★1が立った日時:2021/07/12(月) 18:39:55.45
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626082795/
安いだけで量を得られないんじゃ
しょうがないと思うが
熱海の一件と同じようにやっちゃってる太陽光発電会社でもあるの?
天下り先で
費用は無限大だし
原子力村「子や孫までこれで喰えますわw」
一番問題なのは最後に巨額の処理費用が掛かること
初期に巨額投資ならインフレでチャラに出来るがその逆だと
後に出てきたインフレ付き巨額費用で過去の利益が全部食いつぶされる
だから世界は脱原発に舵を切った
ただしバックアップの火力や充電池などのコストは計算外
こんな数字意味無いだろ。
原発は1円程度コストアップとされている。
あと、日本の場合は色々金をかけすぎるだけで、他の国では原発が最安だろ。
建設方法とかを見直して考えるべき。
発電量が凄いから1kwhあたりに直すと0.何円とか0.0何円じゃないの
ちょっとしたガバでブラックアウトしそう。
福島だけでも今までそしてこれからいくらかかるか見当もつかない
ましてやゴミ箱すらないというマヌケっぷり
かといって火力も原発も廃止してその分を太陽光電池と蓄電池で賄うとなったら電気代10倍ぐらいになりそうだけどね
火力無くすなら安全に気を使った原発を使うしか現実的な方法が無い
あんな密集してギラギラさせてたら何かしら影響与えてそう
もちろん影響はあるが、どうでもいいレベル
高速に屋根つけてパネル取り付けろ
一石二鳥やろ
廃棄も発展途上国や奴隷使役集団に任せる事前提でもなく
インフラ維持に、外国の思惑による輸出量調整が大きな影を落とすこともない
…という前提なら話聞いてやらんでもないが
どうせ国防意識なんかかけらもないバカがした試算だろ?
安い電気なのに課金っておかしいよな?
原発がコスト高になったらやめますなんて誰も言ってないよw
むしろ原発だけは何がどうなってもやめませんという法律になっている
原子力発電における使用済燃料の再処理等のための積立金の積立て及び管理に関する
法律の一部を改正する法律案に対する附帯決議
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_rchome.nsf/html/rchome/Futai/keizaiA434A071B3E18FCE49257F9C00271C6D.htm
>九 我が国の核燃料サイクル政策の推進に責任を有する国は、その責任を果たすため、電力小売全面自由化により競争が進展し、
>また原子力依存度が低減していく中においても、認可法人が使用済燃料の再処理等を適正に実施できる
>よう、適切に関与すること。その際、我が国のエネルギー政策と整合して一体的に推進されるよう、
>認可法人に対し十分な指導監督を行うこと。
つまり原発だけはコスト面で不利になっても徹底して国が支援しますって話
原発は競争を超越した電源だ
太陽光が安いと言ったところで何の意味もない
何か大事な費用計上し忘れたって事無いの?
純粋に1kwh発電するのにいくらかかりますか って計算だから
雨天曇天や夜間に必要になるバックアップ火力なんかの計算はムシしてるから
机上の空論でしかない
実運用でこれやったら毎日長時間停電してしまうから
国を挙げての水素社会じゃなかったの?
太陽光発電で水を水素にするの?
で、廃炉費用は?
原発派「」
これが現実
安全性の確保でコストがかかるって原発側の支出増やしてるけど
このまえの土砂災害をうけてソーラー側も安全性確保のための予算増えるでしょ
試算やり直し
いや、お前ら個人で小型の発電装置そろえてみ
100wのパネルと携帯蓄電池でいいから
数万円~15万円程度で揃う
日中8時間ぐらい発電で個人ならこれで電気の半分ぐらい賄える
1日100円ぐらいただで拾えると思ってみ
年間36500円だ、数年でペイできる
パネルをもっと増やせばもっと拾える
大規模ソーラー施設とかあんなん要らん
電力会社通したらなんだかんだでピンはねされる
半分賄えるなら倍にして
電力会社と契約切れ
今は太陽光が実用化される時代だよ日本は乗り遅れてる
再生可能エネルギーの買い取り制度があったから、
普及や技術が進み、価格が下落してきたんですよ。
① バカ高い原発は辞める(脱原発)
② 世界の多くの国では最安の再生可能エネルギーを推進
③ 送電線を東電など電力会社から取り上げて国有化して国が管理し、
安価な利用料で公平に利用出来るようにする。
④ 送電線をネットワーク化して全国で電力を融通し合えるようにする
⑤電力の市場を公平な公正なものにする。
(現在のように東電や中部電力が有利になるような市場は、
日本の電力産業の発展を妨害し遅らせる世界の中で何周も周回遅れにしてしまう。)
⑥EVを推進し、
再生可能エネルギーなどで電力を貯めたEVのバッテリーや蓄電池を
家庭や事業所などの電力として使えるようにする
⑦全国の電力のネットワークの中にも家庭や事業所などのEVのバッテリーや蓄電池を組み込む。
ということをして行けば良いのではないかと思います。
太陽光発電では
都合が良すぎる有り得ない試算結果だな。
地位やカネを貰えれば何でもやるまで堕ちたか。
よろしい。ならば滅亡だ。
遠い将来だがな
>>1
別に原発を是ともしないんだが
太陽光も日本に関しては大概だからなあ
自然を弄らずにどこに設置するんだね?
平野部は人の住居や経済活動のビルや社屋が溢れてる日本で
何処に設置するんだえ?
天候に左右され夜間に発電できない欠陥エネルギーなんて何の意味のない
太陽光パネルの原材料費が5倍になってるそうだぞ。ウイグル問題で。
値上がり分は電気料金に上乗せされるって噂も。
夏に太陽光、冬に風力発電
やるなら地熱だろ
地震が増えるが
自分の家の屋根の上に乗せるだけだ
個人用で揃えてみ簡単だから
日本中の建物の屋根に太陽光パネル乗っけるつもりか?
>>1
毎月1000円近く持っていく
再エネ促進税やめてくれ
もう東北大震災から10年毎月払い続けてる
12万円は払ったぞ
それも現在稼働中の水力発電の大型ダムの上下に揚水用ダムを作るので環境負荷も低いとの事
そして、発電タービンは2倍搭載で夜間や悪天時の予備電源として安定稼働できるらしい
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626088818/
コメントを残す