[東京 17日 ロイター] – 日銀が17日に発表した4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で1992兆円となり、前年に比べて6.3%増加した。現預金の増加や、株高による株式や投資信託の残高増加で過去最高を更新した。
家計の金融資産のうち、「現金・預金」は前年比4.0%増の1072兆円。賞与の支給が押し上げ要因。預金残高は970兆円で過去最高となった。「株式等」は30.0%増の210兆円、「投資信託」は28.7%増の89兆円。投信の残高は過去最高となった。
家計の金融資産は初の2000兆円乗せに迫ったが、次回発表される9月末のデータで2000兆円を突破するかは不透明な情勢。日経平均株価が3万円台を回復しているものの、9月末にはボーナスによる押し上げが剥落するため。
企業の金融資産は8.4%増の1226兆円。「現金・預金」が4.6%増の316兆円となったほか、「株式等」は10.3%増の357兆円。
日銀の国債保有は540兆円で、残高に占める比率は44.1%で3月末の44.5%から低下した。海外の保有額は162兆円で、残高に占める比率は13.2%。
2021年9月17日9:48 午前
ロイター
https://jp.reuters.com/article/japan-household-idJPKBN2GD01O?il=0
株なんて誰でも買えるだろ
あなたはどんな仕事してるんだ?
貧乏人でもファンダメンタルの良い新興企業の低位株(100株で2万円ぐらい)を現物で買って
蓋をして10年以上持ち続けたら20万~100万円ぐらい行くぞの世界だぞw
その間、損切せずに株価を見ない事だ。 資産株を探すのだ。
世界中の優良企業の株を買い漁れば、配当だけで毎年100兆円ぐらい日本に入ってきそうだな。
配当で5%って相当高い壁やがな
アベノミクスの成果だな
国民は豊かだ
株で損した話は、あれ嘘か?
2000万円くらい持っていても普通と言うことだな
100人に1人が16億円持ってて残りの99人は0円だから
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/geinin/1574514315/l50
sssp://o.5ch.net/1uxzd.png
不動産資産入れたらもっとあるんじゃね普通の家庭だと
日銀が抱えてるETFをばら撒けばええな
一方、韓国の家計資産はいくら?
もちろんマイナスで
増税しようや。
こんだけ貯めときゃ少しくらい増税されても大丈夫っしょ。
庶民でも億った奴いるはず
4千万円(´・ω・`)
消極的だった
なに、この金額、なんで、米ドルに換えないの?
日銀券に資産価値があると思っているから、両替せずに貯めて置くんだろ。
ほれほれ、財務省、財政出動しても大丈夫だぞ。
裕福なのは在日さん
純日本人はコロナで貧乏だよ
統一教会自民党のおかげです
国民一人当たり1800万円の金融資産が有るって事?
ニートの俺ですら余裕であるんだから、ほとんどの人はそれ以上持ってる
普通に働いてたら40歳頃にはそれくらいあるだろ
めでたしめでたし
もっとばら撒きと公共事業をして
市中に貨幣を供給すれば高度経済成長期に戻る
負債が1200兆円ぐらいで資産が1992兆円だってよ!wwwwww
こんな数値には全く意味無いぞ!デノミネーションやっても一向に問題無しだ!
MMT
国は財政出動を無限にせよ
借金して頑張ってる感の同情さそう上手い仕組み
トリクルダウンが始まってるね。
日本人がますます裕福になってなにより。
金貯めないと野垂れ死だぞ!
て政府が脅してんだもんそらみんな預貯金増やしたり金融商品で過ごしても資産増やそうとするわいな
企業も個人もますます裕福になってる。
アベノミクスのおかげだわ。
自分の周りはみんな2000万超だわ。
そしてバブルが大きければ大きいほど
弾けた時の被害はとんでもないんです
と誰かが言ってました
まあいつまでこの株バブル続くのか見てみましょう
夏賞与114万円出たけど、何も使わず貯金したしなぁ。
給与手取30万円も、毎月15万円近く残るしなぁ。
株の配当もドンドン入って来るし、お金貯まる一方だもんな。
土地買って駐車場経営でもやろうかな・・・
とりあえずインフレにして貨幣価値を下げれば今の経済問題の大半は数年がかりで解決します。
・現金の価値が下がるので、現金で資産を保有している人は実質資産が減少する。よって全体的に貧富の格差は圧縮傾向になる。特にタンス預金高齢者の資産が目減りする効果は抜群。
・金融機関は預貯金に頼ってばかりで投資を増やさないと自己資本比率が下がるので、市中に投資が回る。
・額面価値が下がるのでトータルで国債の債務が減少する。インフレに連動して金利も変動するのでさらに国債の短期から長期への借り換えも加速する。よって短期国債の発行は着実に減る。
・現金の価値が下がるということは為替レートも円安が長期的に進行する。
・インフレになる=マネーストックが増えるということであり、市中通貨流通が増えれば経済の循環が良くなる。逆に言えばトリクルダウンは『ここまで来ないと発生しない』。
・現役で給与を受け取っているサラリーマンにはマイルドなインフレであれば物価と給与が緩やかに連動していく。急激なインフレだと追随が困難なので厳しいが、穏やかであれば毎年のベースアップが期待できる。逆にデフレなのに賃金を無理やり上げると人件費の急増で企業側の体力が持たなくなって倒産の遠因となる。
副作用もありますが、プラス要因がかなり多いことが理解できるでしょうか?あくまでも「変動率が10%未満で数年単位で移行する穏やかなインフレ」であればですが。
持ってる人が持ってるだけでウチは貧乏です
吐き出さないなら税金で取り上げてやれ。
金を溜め込んでる金持ちはこの資産バブルで儲かってないよ
儲かったのは借金してでも資産を抱え込んだ奴
資産が株でそれが上がっても現金化したとして買いたい株は同様に上がってるからねえ
現金持ってるだけだと増えないし配当分がちびちび増えてるだけであまり恩恵無さそう
世界を制覇できるぞ!
所得収支でウハウハだ!
配当が2%として、
日本の家計に
毎年40兆入ってくるぞ。
ウハウハだ!
ジャップやシナに足を引っ張られるVTよりVTIの方がいいじゃん
去年は相場で儲かった人が多そうだよね。
単なるサラリーマンだけど2000万くらい納税したよ。
まさか年収の2倍も税金になるとはねぇ。
それでも銀行に預けるより遙かにマシ。
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631850239/
コメントを残す