【経済協定】中国、TPP加入を正式申請-アジア太平洋の主導権巡り米に対抗【今からバスに乗る】

1: 2021/09/17(金) 11:50:10.48 _USER

→習近平主席が2020年にTPP参加への関心を表明
→加入には加盟全11カ国の承認必要-プロセスは数年かかる見通し

中国は環太平洋連携協定(TPP)への加入を正式に申請した。TPPはかつて、中国を孤立させアジア太平洋地域における自国の優位性を確固としたものにする手段として米国が推進していた。

中国商務省が16日遅くに発表したところによると、中国はTPP加入のための正式な申請書をニュージーランドに提出した。同国はTPPの事務局の役割を担っており、提出後に中国の王文濤商務相がオコナー貿易・輸出振興相と電話会談した。

TPPは元々、力を増す中国に対抗する経済ブロックを発足させる狙いで米国が構想。当時のオバマ大統領は2016年にアジア太平洋地域の貿易規則を定めるのは米国であり、中国ではないと発言した。だが、後任のトランプ大統領は翌年にTPPから撤退し、日本主導で内容が修正され、まとめ上げられた。

中国は習近平国家主席が20年に参加に関心を表明して以降、水面下で数カ月にわたって協議を進めていた。現在のTPP加盟国は11カ国で、今年に入り英国も加入を申請していた。

□Xi Jinping: China will ‘favorably consider’ joining CPTPP – CGTN(英文)
https://news.cgtn.com/news/2020-11-21/Xi-Jinping-China-will-favorably-consider-joining-CPTPP-VAIqadsySQ/index.html
□中国、TPP参加の取り組み強化-対中イメージ悪化や対米対立が課題 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-18/QTA464T0AFB501
□英、TPP参加を1日に正式申請-発足メンバー以外の国として初 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-01-31/QNSPDODWX2PT01

>>2 へ続く

原題:China Applies to Join Asian Trade Deal U.S. Abandoned (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-09-16/china-formally-applies-to-join-asian-trade-deal-u-s-abandoned

2021年9月16日 23:54 JST 更新日時 2021年9月17日 7:46 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-16/QZJ76OT0AFB601

2: 2021/09/17(金) 11:50:24.70 _USER

>>1 から続く

●高いハードル
加入交渉は容易なものにはならない。中国はTPP加盟国オーストラリアの輸出品に多額の関税を課すなど同国と経済・貿易紛争のさなかにある。それでも中国は先週、TPP加入への支持をオーストラリア政府に公に働き掛けていた。

□Fraying Relations With China Are About to Hit Australian Economy – Bloomberg(英文)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-09-02/fraying-relations-with-china-are-about-to-hit-australian-economy
□China Lobbies Australia For Help to Join Trade Pact Despite Spat – Bloomberg(英文)
https://www.bloomberg.com/news/articles/2021-09-10/china-lobbies-australia-for-help-to-join-trade-pact-despite-spat

カナダも中国との争いを抱えている。中国の裁判所がカナダ国籍の男性一人に懲役11年を言い渡し、もう一人も判決待ちの状態にある。いずれも華為技術(ファーウェイ)創業者の娘がカナダで逮捕されたことと関連するとみられている。

□中国、カナダ人スパバ被告に懲役11年判決-華為CFO巡り圧力か – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-11/QXNM92T0AFB801

加入交渉は長い時間を要する見込みだ。トラス英国際貿易相(当時)は先月、英国のTPP参加に向けた交渉について、22年末までの完了を目指す方針を明らかにしていた。

□英、TPP参加で22年中の合意目指す-トラス国際貿易相がFTに語る – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-28/QYJKB0T0G1KW01

かつて米通商代表部(USTR)の次席代表代行を務め、現在はアジア・ソサエティ政策研究所の副所長であるウェンディー・カトラー氏は、「中国が国有企業や労働、電子商取引、自由なデータの流れ、包括的な市場アクセスへのコミットメントなどに関するTPPのルールをどうやって受け入れるのか予想することは、不可能ではないにしても極めて困難だ」と指摘した。

一方、中国の法律や世界貿易機関(WTO)に関する著作があるシンガポールマネージメント大学のヘンリー・ガオ准教授(法律学)は、これら国々は米国がTPPに近い将来加入することはなく、中国が最大市場になると認識しているため、意見の相違の一部は時間をかけて解消できるだろうと述べた。ただ、プロセスは数年かかるとも指摘した。

バイデン米政権はアジア太平洋地域について具体的な通商政策をまだ発表していない。ただ、デジタル貿易協定を目指す案を検討しているとは伝えられている。

□米政権がインド太平洋のデジタル貿易協定案を検討-中国に対抗 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-07-13/QW5OJZT0AFB801

 

7: 2021/09/17(金) 11:53:26.09

こんな国と交渉するのは時間の無駄

世銀ランキングで不正操作 中国引き上げ、IMFトップ関与か

世界銀行は16日、毎年公表していた「ビジネス環境ランキング」で中国の順位が不正に引き上げられるなどの操作があったと発表した。主要国際機関の信頼を揺るがす事態となりそうだ。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021091700250&g=int

 

>>7
IMFも巣窟になってもうたか

 

9: 2021/09/17(金) 12:00:41.74

TPP、各国の知的財産の確保とか
初めはある意味中国を排除するための枠組みだったはずが
逆に中国に入られようとしている

お笑い甚だしいな

 

11: 2021/09/17(金) 12:07:20.71

>>1
TPPを切り崩すには、どうする、
加盟国から内容を知りそれに勝る条件を出せば加盟国は脱退もしくは重複して
新たな中国WTTに加盟してくるというものだ!!

中国の狙いはノウハウの取得だろう、いわば中国に日本が新幹線のノウハウを無償で渡したのと同じことを
加盟国の何処からか盗み取るのが狙いだろう、
ニュージランドはもう中国から逃れられない国だと
狙い撃つのだろう、そしてTPP11は内側から叩き壊される・・・・

加盟などは表面のごまかしと見て取れそうだ。

 

14: 2021/09/17(金) 12:15:32.25
太平洋経済圏の中国対抗の為の枠組みじゃなかったっけ?

 

>>14
だよなあw
中国が入ってきたら、どゆこと?ってなるわw

 

17: 2021/09/17(金) 12:21:04.12

そもそも対中国用のTPPが中国に乗っ取られるとかお笑いものだな。

自民党政権は中国をとるかアメリカを取るか天秤にかけられたわけだが、習近平を国賓で呼びたいわけで、政府は加盟審査開始するだろ?

 

18: 2021/09/17(金) 12:21:20.03
バッタの大群から作物を守るための枠組みに、バッタ自身が入れてくれと言い出してるわけだが…。
そんなの、内側から食い尽くされて終わりなんだから、ダメに決まってんだろ。

 

21: 2021/09/17(金) 12:25:44.34
中国はTPPの参加要件を理解しているのか?
わかっていれば申請することは無い筈で、何とかなると思っているのかな?
いずれにしても、全会一致と言われているので日本、豪、ニュージーランドは反対する。
よって却下される。

 

24: 2021/09/17(金) 12:39:27.70

確かアメリカが中国包囲網でTPP言い出したんだけど
自国(=アメリカ)に有利な展開にならないのにしびれを切らして抜けた。
→日本の交渉団がめっちゃ頑張ったおかげだがw

仕方がないから日本が旗振り役としてTPP推進することになって
いろいろな国が参加表明して、得たり失ったりもあるがみんな納得いく交渉をしてた

そこへ、元々包囲されるはずの中国が参加表明してきて
TPP加盟国の面々「え?」「おおぅ・・・・」「なんで??」
ってのが現在の状況だったはず。

中国は独自になにかやってたはずだが、そっちはどうなったんや?

 

29: 2021/09/17(金) 12:44:29.33
中国が加入したら意味ない(笑)中国とか韓国みたいな国策企業と一般企業が争って勝てるわけがない。

 

40: 2021/09/17(金) 13:07:35.97
「中国よけ」に台湾を先に加入させておこう。

 

>>40
www

 

46: 2021/09/17(金) 13:17:50.35
拒否したら、日本や各国に対して経済制裁の大義名分を手に入れる事が出来るから
100%参加させるやろな

 

47: 2021/09/17(金) 13:21:07.38
まずはスパイ法をなくしてからね。

 

49: 2021/09/17(金) 13:34:17.58
>>1
日本の農業が完全に終わるな

 

50: 2021/09/17(金) 13:35:17.36
中国は参加条件をクリア出来ないから無理ゲー

 

51: 2021/09/17(金) 13:38:39.82

ここのところ、反動化というか、閉じた帝国を志向するような動きが目立っていたから、かなり意外というか、面喰らったニュースだな。

知財関係とか資本の自由化等で、こういう多国間の国際的な「枷」に入ろうとするのはとてもいいことだと思う。

こういう自ら主導権を握るのではなくて、すでにある暖簾をくぐるような動きは、これまでと比べるとかなり異質な感じがする。

 

>>51
入ってから金で主導権握るつもりだろう
そのくらい読めバカ

 

>>77
主導権というか無力化したい動機はあるだろうね。

ただ相手国を無法国家と罵ることで、却って相手が法の枠外に安住するという“甘えの構造”が、現状という面もあるんで、動機はどうあれこうやって向こうから暖簾をくぐる素振りを見せたことに対して、中国に国際的な枷を嵌める好機と捉えるぐらいの大局感は要るだろうね。

下手に戦術的に向き合うと食われちゃうのは確かだけどね。

 

52: 2021/09/17(金) 13:42:10.36
日本もまず協約書を見せてもらえないところからスタートしたんだ。
加盟国の靴を舐めるようなところから始めてもらおうか。

 

58: 2021/09/17(金) 13:59:06.84
バカ五毛とかが必死で入り込んでんな

 

>>58
うわ、バカ五円だ

 

59: 2021/09/17(金) 14:01:30.59

アメリカというかトランプが、NATOすら俎上にあげるほどの国際機関軽視で、“中世化”しちゃった。

5G絡みで、中国に特許料を支払わないと発言してしまったり、中国より先に“冷戦宣言”しちゃったりで、米中の中世化へのチキンレースではアメリカの方が最悪手を打っちゃった。

アメリカは前大統領の政策や国内世論との絡みでホントに舵取りが難しいだろうな。

 

64: 2021/09/17(金) 14:16:26.03
豪州が反対しそう

 

69: 2021/09/17(金) 14:31:04.73
TPP11か国「まず“天安門”とか“プーさん”とか自国で検索出来るようにしてから出直せバカ」

 

70: 2021/09/17(金) 14:35:40.67
11ヵ国の全会一致で加盟を審査される側なのになんで入れる前提で発言してるんだ?
さすが朝鮮の宗主国だけのことはある
入りたかったら先に迷惑をかけてる加盟国に謝罪と賠償をしろよ

 

71: 2021/09/17(金) 14:36:22.98
ルール守らないやつ排除するために作ったTPP
にルール守らない筆頭が入れてと言ってきた

 

74: 2021/09/17(金) 14:45:17.97
金盾外してから申請しろと

 

78: 2021/09/17(金) 15:47:01.46
著作権の問題クリア出来ない時点で無理でしょ。そもそも中国はAIIBあるからそっちやっていろ

 

>>78
AIIBとTPPは全く別物だろうがよ

 

79: 2021/09/17(金) 15:52:19.05
国家を超えて裁判沙汰になって身ぐるみ剥がされる日本が見えます
身ぐるみ剥がす方はやっぱり大国だよねw

 

81: 2021/09/17(金) 16:21:23.35

TPPは要求される市場開放度がRCEPより高いから無理じゃね

中国外交部の国内政治上の都合や
加入を拒否られた実績を作るための加入交渉かと

 

82: 2021/09/17(金) 16:47:26.17
米国が主導してた対中経済同盟なんだから無理に決まってんだろ
米国抜けちゃったけど

 

83: 2021/09/17(金) 16:51:20.96
反対するのは、日本とオーストラリアぐらい?

 

85: 2021/09/17(金) 17:23:13.30

野田氏、中国TPP申請「前向きに検討すべき」 岸田・高市氏は慎重姿勢、河野氏は言及せず

自民党総裁選に出馬した野田聖子幹事長代行は17日の記者会見で、中国による環太平洋経済連携協定(TPP)への加盟の正式申請に言及した。「しっかりと(中国の対応)レベルを確認し、世界経済の安定のため前向きに検討すべきだ」と述べた。

岸田文雄氏は「中国がTPPの求める高いレベルの要求をしっかりとこなすことができるか見ていく必要がある」と語った。高市早苗氏は「ほかに関係国もいるのでしっかりと議論しなければならない」と指摘した。

河野太郎規制改革相は直接は言及しなかった。

日本経済新聞 2021年9月17日 16:37
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA177X50X10C21A9000000/

 

86: 2021/09/17(金) 17:28:08.26

TPPに関連して情報出してきたな

世銀ランキングで中国を引き上げる不正操作 IMFトップ関与か [448218991] https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1631833316/

 

>>86
ゲオルギエワ専務理事ってブルガリアの人か
人生の大半を社会主義圏で過ごした人はこんなもんだよな

 

87: 2021/09/17(金) 17:33:02.79

ルール守れるわけないじゃん
単に揺さぶってんだろ

それより中国さん、バブル弾けて大変なんじゃないの?
自国の稼ぎ頭も文革で潰して、何言ってんだかw

 

92: 2021/09/17(金) 18:04:11.49
台湾やイギリスみたいに探り入れるとか全く無くいきなり申請したイメージがある

 

93: 2021/09/17(金) 18:29:33.88

USMCA、中国と加・メキシコのFTA困難にする条項盛る(2018/10/03)

>10月2日、米国とメキシコ、カナダが合意した新たな貿易協定について、専門家は、締結国が「非市場経済国」と自由貿易協定(FTA)を結ぶことを禁止する条項が盛り込まれていると指摘し、中国がメキシコやカナダとFTA交渉を行うことが難しくなるとの見方を示した。…

https://jp.reuters.com/article/trade-nafta-china-idJPKCN1MD053

 

98: 2021/09/17(金) 19:12:23.37

日本がやるべきことはたった一つだけw何一つ譲らず、平等なルールに乗ってくるのを待つだけ
中国の参加は評価すべきだし、条件としては何一つ譲ってはいけない

こんなに美味しい展開はない。
これで日本単独の動きで、米中をゆさぶりつつ関税をゼロにできるんだから

日本「TPPにのれるのならいつでもどうぞw中国さんっ!アメリカさんっ!!」
これだけで、アメリカにも中国にも優位に立てる。米中がのってこなきゃ20年後にはジャパンTPPが世界一の経済組織になるだけ

何しても勝てるという素晴らしい展開

 

99: 2021/09/17(金) 19:12:55.69
台湾の後ろに並びな
その上で審査はしてやるってとこかな

 

101: 2021/09/17(金) 19:19:58.40

【シドニー共同】豪、中国TPP加入交渉に応じない立場示唆 [9/17] 中国が環太平洋連携協定(TPP)加入を正式申請したことについて、加盟国オーストラリアのテハン貿易相は17日の声明で、2国間で「解決すべき重要な問題がある」と述べ、中国が制裁関税を解かない限り、交渉入りに応じられないとの立場を示唆した。https://nordot.app/811501084819554304?c=39546741839462401
麻生閣下は自民党の重鎮だろ。

中国のTPP申請 麻生財務相「新規加入できる状態かね」と否定的 [9/17] 【環球時報】“オーカス”参加のオーストラリア、中国ミサイルの標的となるだろう[09/17

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631847010/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です