【経済】60歳からの住宅ローン「リ・バース60」が話題に

1: 2021/07/10(土) 17:53:31.27

60歳を過ぎると仕事をリタイアしている人も多く、定期的な収入が年金のみという場合が多い。
また、新たに住宅ローンを組みたくてもローン完済までの期限が限られており、毎月の返済額が大きくなる場合もある。何より限られた生活費から毎月の返済をするのは難しい。

そこで新しく満60歳以上の人向けのリバースモーゲージ型の住宅ローン【リ・バース60】が生まれた。
通常の住宅ローンでは、毎月、元金と利息を返済しなければならないが、【リ・バース60】では、債務者の存命中は、毎月の支払いは利息のみ、
元金は、債務者が亡くなったときに担保不動産を売却して返済するか、相続人が現金等で一括返済するかを選ぶことができる。

■新居への住み替え資金を用意したい

子どもが独立した後、夫妻2人で暮らしやすいコンパクトな家への転居を検討する場合、高齢になってから住宅ローンを借りるのは難しい。しかし今後の生活のために預貯金も一部残しておきたい。
→【リ・バース60】なら、一定の頭金は必要だが、高齢の夫婦でも住み替え資金を借りることができ、毎月の返済負担も小さく済む。

■シニア向け分譲マンションを購入したい

これから歳を重ねるにあたって1人暮らしは不安だと感じる。あるいは今の住まいのメンテナンスに手がかかり、今後、自分が病気になったときの対処も考えておきたい。
→【リ・バース60】なら、看護師の常駐や健康管理のための施設が備え付けられているなど、快適な老後を想定したシニア向けの分譲マンションへの住み替えにも利用できる。

融資限度額は担保評価額の50~60%となっている。そのため、住宅の建設・購入資金の借り入れの場合は物件価格の50%程度の頭金が必要になる。

2020年度の申請戸数は対前年の118%増、さらに2021年の1月~3月の申請戸数は対前年同期比135.6%増という【リ・バース60】。
取扱金融機関も70を超え、今後ますます注目される住宅ローンと言えるだろう。

no title no title no title

2021年7月8日 07:00
https://www.excite.co.jp/news/article/Suumo_180957/

2: 2021/07/10(土) 17:54:06.00
相続する子ども「・・・」

 

>>2
これだわ。

不動産会社と銀行しか得するだけ。

 

>>2
トラブルを考慮して子供に資産をできる限り残したくないって人にはいいのかも
そもそも金がないと物件の半額の頭金も払えないし富裕老人向け

 

4: 2021/07/10(土) 17:54:51.32
リバースモーゲージ、やばすぎやろ

 

>>4
> リバースモーゲージ、やばすぎやろ

まあ、隠さずだけど要するにリバモゲだからなぁ。
アホやジジババは完全に理解しないで始めるけど、
「持ち家だった物が、銀行所有の賃貸物件化する」
てのが分からないらしい。

 

7: 2021/07/10(土) 17:55:52.77
サブプライムローンw

 

8: 2021/07/10(土) 17:57:43.98
銀行があなたの親の遺産ねらっています!

 

9: 2021/07/10(土) 17:58:38.97
サラ金と一緒だなw
利息だけ払ってもらえればいいってw
元本は100年たってもそのまま。
建物は建った瞬間から価値が下落w。
結果、土地を取られるか、それでも
元本払えなかったりしてw

 

10: 2021/07/10(土) 17:58:44.79
これ合法なんか
すげえな

 

16: 2021/07/10(土) 18:00:43.27
相続放棄だな

 

>>16
銀行もバカじゃないから、
そうは出来ない様な条件付けるんだろうな。

 

>>30
とりあえず相続人(子供)はこれの保証人には絶対なるべきではないな

 

23: 2021/07/10(土) 18:02:26.66
相続放棄しても
ちゃんと相続人が連帯保証人に
なってるんじゃねw

 

25: 2021/07/10(土) 18:02:44.69
ローン保険金めちゃくちゃ高そう

 

26: 2021/07/10(土) 18:03:08.66
金利高そう

 

29: 2021/07/10(土) 18:03:43.15
>住宅の建設・購入資金の借り入れの場合は物件価格の50%程度の頭金が必要になる
そんな資金あるなら使わないだろうしほぼ対象者がいないんじゃないかと

 

>>29
貧乏人の退職金狙い、だと思う

 

32: 2021/07/10(土) 18:05:05.73
今はフラット50もあるからな。
いまどき35年はきついもんな。

 

>>32
50なんてあるんだ
家高いから仕方ないが金利だけで支払い大変そう

 

33: 2021/07/10(土) 18:05:16.76
担保評価額の半額融資で金利を取った上に担保もまきあげるのね^^

 

34: 2021/07/10(土) 18:05:23.22

銀行必死でしょ
外国ではガンガン銀行の価値なくなってるし
新興国では最早個人間送金とか銀行介さないところがメチャクチャ増えてるからな
ローンとか、資金需要も普通に銀行じゃない別の所が請け負ってたり
スマホの中に銀行があるからな

いずれ日本も必ずそうなる
今は不便すぎるから
何十年掛かるか知らんがね
銀行の未来はもうない

 

38: 2021/07/10(土) 18:06:30.93
普通に俺の老後
なにかあればリバースモーゲージにして
金を調達するかな
どうせ跡継ぎなんかおらんし
甥っ子姪っ子も俺の家がほしいとは思わんし

 

40: 2021/07/10(土) 18:07:27.99
受取人銀行の生命保険に入らせて
保険料は顧客に払わせればOKw

 

42: 2021/07/10(土) 18:09:10.40
>>1
死んだあと売れなかったら子供の負担
結局子供にツケが回ってくるローン

 

>>42
普通なら相続放棄したら良いだけだけど多分逃げられない様に保証人を子供にさせるんやろな

 

すげえな…
まあ45歳で35年フルローン組んだ俺も、笑ってられないが。

>>64
親子リレーローンだっけ。
あれ組んでる奴、凄いと思うわ。

 

45: 2021/07/10(土) 18:09:44.33
リ・バースw
なんかネーミングがいかにも日本的。
ありえないカタカナ語。

 

46: 2021/07/10(土) 18:10:39.54

いいんじゃないか
死ねば何年経ってようが関係なくチャラになるんだろ
まあこれやる人間は金も自分のために限界まで使う人間だろうから、何も残すものはないだろう。
今流行りの個人主義に相応しい素晴らしい人生が送れるな。

氷河期には自宅すら相続させねーよ?wwwww

 

>>46
普通の住宅ローンでも死ねばローンチャラになる保険に入るから
改めてこのようなローンと言うのは
土地と建物を巻き上げる為にあるのでは無いかな?
賃貸と同じだし、長生きしたら地獄だろ

 

>>72
でも購入だから高いやん
半額払って後は利息だけでいけるんやで
相続を期待してる親族は裏切ることにはなるけど本人達にはとってもいい。

 

47: 2021/07/10(土) 18:10:51.03
夫が債務者で亡くなったとき、残された妻は一括購入ができなければ追い出されるってこと?
クソすぎるやん

 

49: 2021/07/10(土) 18:11:04.99
すげぇタメを作って吐く感じのネーミングw

 

54: 2021/07/10(土) 18:13:26.12
絶対元金が減らない金融機関にとって夢のような商品

 

62: 2021/07/10(土) 18:14:32.33

リバースモーゲージって以前にやたらCM流してたやつだろ?

老人に借金背負わせて死ぬまで利息払い続けさせる
死んだら家を取り上げて回収完了
まさに外道

 

68: 2021/07/10(土) 18:15:42.62

物件価格の50%程度の頭金が必要

何千万も出すなら賃貸で良くないか

 

>>68
頭金で買える程度の物件にしときゃ良いだけだわなw
なんでわざわざ倍の物を欲しがるんだよw

 

76: 2021/07/10(土) 18:20:34.59
第二の人生、生れ変る再誕生とリバースモゲージを引っ掛けたんだろうけど、ネーミングからして気持ち悪い

 

>>76
もともとアメリカでリバースモーゲージはあった。日本でも知られていないだけでこれに似たローンがあった

 

77: 2021/07/10(土) 18:21:09.32

4000万の家買うのに50%の頭金を払うからその時点で2000万必要。
これで退職金はパァ。

で、後は利息だけ払って行くけど、二十年後に夫婦が亡くなり2000万の元金が残った状態で相続。
まあ普通は親が住んでた家に2000万払うことはないだろうからそこで売却して終わり。

家を買う夫婦には何もリスクはない。
相続なんてそもそも自分の資産ではないのだから何も相続されなくても被相続人は何の問題もない。

60から元気なうちに心機一転新たな生活を送りたい人にはとてもいいローン

 

>>77
建物の価値がゼロになる事を教えて無いだろ?
土地価格だけだと足が出るローンだよ

 

>>85
もちろんそうだけど死んだ後のことなんてしったこっちゃねーよって人が利用するから問題なし

当事者は死んでるから文句を言うのは相続人だろうけど、そういう契約だから、購入当時に意志能力の喪失が立証されない限りは絶対訴訟されても負けないし

 

80: 2021/07/10(土) 18:22:04.46
リバースモーゲージのカラクリ知ってりゃとても手を出せんよ。

 

82: 2021/07/10(土) 18:22:43.69
これって数年で死んだら利息代だけ丸損みたいな感じ?

 

>>82
数年で死ぬ人、100歳まで生きる人、こういう人間を複数集めて平均値で利益を出す値段設定するのが金融機関なんや。

 

89: 2021/07/10(土) 18:25:58.92
リバースモゲージなんて昔からある
結局返済出来ずに生活保護のパターンか

 

92: 2021/07/10(土) 18:26:15.97

これ相続問題のときに問題になりそう

それを防ぐために早めに成年後見制度使って権利を剥ぎ取れ
被成年後見人になればありとあらゆる契約を無効にできる

 

94: 2021/07/10(土) 18:26:30.65

2000万円で家買って子供に残す
2000万円で4000万円の家を買える代わりに子供には残らない

将来の遺産を子供の代わりに金融機関に渡すことで良い目の暮らしができますよっと

 

103: 2021/07/10(土) 18:33:42.76
60からの人生も結構長いからな
子供が独立したら夫婦で住み良い場所にバリアフリーな平屋を購入
家売って資金作ればあとは金利だけでステキなついの住処
趣味の部屋や書斎、ガレージ等やりたい放題だろ。悪くないよね

 

>>103
家売って資金作れるなら、借りる必要がないだろ?

 

105: 2021/07/10(土) 18:35:03.39
まあ、宣伝してるものを買うなってのは生きる基本みたいなもんだからね。

 

115: 2021/07/10(土) 18:36:48.19
旨味がなければ商売にならない
闇金は高金利で長く利息が頂けるので商売になる
リバースローンには貸す側にもリスクあるだろ普通なら
しかし、商売が成り立つのは、カラクリがあるんだよ
「とりっぱぐれない」と言うカラクリ
商品説明を見た事無いので、分からないが
慈善事業では無いし

 

120: 2021/07/10(土) 18:38:42.18
なにこれ怖い

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625907211/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です