【経済】52万円マウンテンバイクが示唆する米インフレ脅威

1: 2021/06/08(火) 16:44:25.20

米国の自転車ショップを訪れる顧客は何も買わずに出てくることが多くなっている。
運良く買えたとしても昨年から繰り返し引き上げられた価格での購入となる。

フルサスペンションのカーボンマウンテンバイク「サンタクルーズ・ハイタワーCR」の価格は4749ドル(約52万円)と今年の初めから10%値上がりしている。
だが在庫は底を突き、購入希望者は今夏に次のモデルが発売されるまで恐らく待たされ、より高い価格を支払うことになる。

米消費者の自転車購入意欲は、新型コロナウイルス感染拡大によるロックダウン(都市封鎖)の初期に、公共交通機関の回避や運動の手段などとして高まった。
小売業者や自転車販売業者によると、旅行や外食の取りやめ、政府の現金給付などで貯蓄が膨らんでいることが需要を押し上げている。

多くの地域で自転車専用レーンが整備され、それが維持されていることも自転車需要への追い風となっている。

調査会社NPDグループによると、自転車の販売は3月までの1年間で77%増加し67億ドルとなった。1台当たりの平均購入額は27%増加した。

木材からおむつに至るまで、今年はあらゆる品目の価格が上昇している。4月の米消費者物価指数(CPI)は前年同月比で4.2%上昇。5月の数字は10日に発表される。

2021年6月7日 11:51
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-06-07/QUB1TZDWX2PS01

2: 2021/06/08(火) 16:45:10.31
本格MTBで52万は中級
高級品は100万超

 

18: 2021/06/08(火) 16:49:11.65
>>2
そもそも街乗りに本格MTBいらんやろ

 

24: 2021/06/08(火) 16:50:38.11
>>18
街乗りでフルサスとか力逃げまくりで乗りにくいね

 

31: 2021/06/08(火) 16:52:44.82
>>24
昔はリンクサスで踏むとトラクションするのもあったけど今は見ないね

 

46: 2021/06/08(火) 16:55:33.18
>>24
なんのためのロードやらクロスだと思ってんだって話だよな
ただまあアメリカでは実用性より見た目重視でMTBが流行ってんだよと言われたらアメリカ人らしいとしか言いようがない
実際どうかは知らんけど

 

78: 2021/06/08(火) 17:02:54.83
>>46
米国、カナダはロードよりもMTBが売れてる
未舗装のトレイルが無数にあるし、アウトドアの必需品

 

86: 2021/06/08(火) 17:04:29.86
>>24
街乗りはクロス一択

 

4: 2021/06/08(火) 16:45:17.56
ママチャリないの?

 

75: 2021/06/08(火) 17:02:24.85
>>4
日本独自の物だ
何年か前、日本に住んでたイギリス人がママチャリの便利さに感動して、帰国後ママチャリ専門店を開いたのを特集してたね
日本から輸入するんだけど、バカ売れだと言ってた

 

6: 2021/06/08(火) 16:45:35.85
インフレとかテーパリングとか、どうなるの?

 

93: 2021/06/08(火) 17:05:43.00

>>6

5月の非農業部門雇用者数は2ヵ月連続で予想を下回った テーパーリングを巡る市場との対話は、もう始まっている
https://www.etf-gateway.jp/takao-hirose227/#SMCCF

 

15: 2021/06/08(火) 16:48:40.61
市場原理的には特に異質なものでも無いと思うけど
ここを無理にねじ曲げようとすると人件費削減とかお金の循環そのものを潰す不毛な形にしかならない

 

21: 2021/06/08(火) 16:49:31.07
あれだけ景気よくばら撒いたらそらこうなるわな
ここからどうやって引き締めに入るかが見物
対応誤ったらクラッシュ

 

25: 2021/06/08(火) 16:50:49.96
米国はもうちょいインフレしないといかんなぁ
フルサスカーボンがリアル店舗5千ドル切ってるとか安すぎだわ

 

28: 2021/06/08(火) 16:51:48.00
シマノ笑いが止まらんな

 

33: 2021/06/08(火) 16:52:52.78
>>28
高級パーツは今年分のはすでに予約で押さえられてて今から注文したら納品は来年とか

 

55: 2021/06/08(火) 16:57:45.40
>>28
シマノは釣具も好調だからな

 

36: 2021/06/08(火) 16:53:37.63
アメリカ凄いことになってる
豊富な給付金と失業手当や財政出動でレストランのキッチンやホ-ルを募集しても
人が集まらず日曜を休みにしたり笑い止まらない
不動産価格も去年より13%も上がって手放すと一生買えないかものこれまでに経験がない勢い
もちろん売買は即現金w

 

41: 2021/06/08(火) 16:54:27.89
アメリカの1年後が日本っていうけど
来年恐ろしいことになってなければいいが

 

47: 2021/06/08(火) 16:55:40.20
10%の値上げの話題なのにグレードの話をする馬鹿が多いこと

 

50: 2021/06/08(火) 16:55:48.27
景気いいなら中国相手に戦争はないか
ひとまず安心だわ

 

52: 2021/06/08(火) 16:56:26.72
ジャッブランドだけ
デフレで給与もジリ貧

 

60: 2021/06/08(火) 16:59:08.23
向こうの50万はこっちで25万だろ
貧民国日本と比べ給料倍だし

 

62: 2021/06/08(火) 16:59:29.41
ああーこれは日本がデフレっていうより、アメリカバブルだわ

 

63: 2021/06/08(火) 16:59:32.78

やっぱりちょっと心配ですね、アメリカのインフレ過熱は。

バイデンチームがアメリカ国民へのご機嫌取りでばら撒いたからね。

あれでも当初の発言よりは抑えた額ですからね。

とにかくインフレ圧力に対して金融コントロールを失わないように注視すべきですね。

 

65: 2021/06/08(火) 16:59:56.10
名前の知られてるメーカーのスポーツ用チャリは乳輪用の車体で15万円、普通の物で30万円程度、中クラスで50万円から、レース用などの高級な物で100万円から
日本だとすぐ盗まれるから実際には乗る場所も機会も無いんだけどな

 

79: 2021/06/08(火) 17:02:55.80
>>65
乳輪用の車体とはなかなか高尚な趣味をお持ちのようですな。

 

84: 2021/06/08(火) 17:04:07.93
>>65
乳輪用の車体について詳しく

 

67: 2021/06/08(火) 17:00:19.47
日本は税金・物価が世界一高くて人々は奴隷のように働かされてるっておまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリの派遣年収150万 高卒の素人童貞)が言ってた

 

71: 2021/06/08(火) 17:01:22.97
お金増えて経済的余裕ができたから
共働きの1人は離職してるそうだよ
うらやましい 人生謳歌してるね

 

76: 2021/06/08(火) 17:02:39.72
>>71
今のアメリカは離職して失業保険貰った方が所得上がる

 

72: 2021/06/08(火) 17:02:05.54

俺も7年使ってるロードバイクも10年近く使ってるPCも
全てが限界だからね。これまで良く持ってくれました。

後はさっさとコンタクトを取って人生と名誉の回復、
そして科学やイノベーションビジネスの最前線に私も参加して
楽しく知的貢献したいですね、老後までは。

今週動けるようにさっさと集中して文書を書き終えないとね。

 

74: 2021/06/08(火) 17:02:14.72
ジャップは金使わないジジババに金渡しまくってるもんな、国として終わってる

 

77: 2021/06/08(火) 17:02:40.10
日本より所得は高いが
モノやサービスも高いってのは
単に為替がおかしいだけ。
ドル70円くらいになればしっくりくる。

 

80: 2021/06/08(火) 17:03:03.97
日本は自転車レーン無いからな
道路の端を緑にしただけ
危なくて走れんよ

 

90: 2021/06/08(火) 17:05:10.42
>>80
あの路側帯にやたらパンクしやすいゴミ溜まってて辛いよね

 

81: 2021/06/08(火) 17:03:37.07
日本の経済政策なんて日本でしか真似できんのにね
なぜか日本を真似して失敗する国も後をたたん

 

87: 2021/06/08(火) 17:04:37.04
なぜドルが暴落しないのかは謎だな

 

88: 2021/06/08(火) 17:04:46.49

>典型的地方都市のデンバーでもコロナの影響でより自然に近い住宅環境を求め州内の小都市への転居が増えている
その際デンバーの住宅は売らずに賃貸するという。
後々デンバーに戻りたくなってもおそらく住宅価格が手の届かぬ水準まで高騰している可能性があるからだ
ここでも売り手の希望価格より最低でも3万ドルは高い価格を買い手が提示するという
下見と言っても売り手は特に構わずほったらかし状態のまま
それでも平均1週間以内で買い手が決まるようだ。
なお、低コスト地域への転居で経済的に余裕ができると共稼ぎの1人が離職する傾向もあり
これは労働参加率低下の一因となりかねない。

すげ-よな いいよな インフレ

 

96: 2021/06/08(火) 17:07:19.02
>>88
そこ、ボールダーやん。元々コロラド大学がある小さい田舎町やったが、最近は転居者増えて
混雑激しくなったり治安も悪化してる。こないだ、モールで銃撃事件あった

 

91: 2021/06/08(火) 17:05:37.59
ちな米製はインチ工具必須なw

 

94: 2021/06/08(火) 17:05:58.36
日本で売られているママチャリは
欧米では売れない。
なぜなら重量制限が70kgくらい
なので、欧米の成人男性が乗れば
重量オーバーで壊れる。
オレもオーバーするので、対荷重量
150kgのBMW製自転車に乗っている。
35万円だった。
ママチャリに乗れるって色々とコスパ
が良い人生だな。

 

102: 2021/06/08(火) 17:08:56.85
>>94
80㎏やろう>重量制限
大昔のR360とかも80㎏が重量制限やった
あのときから標準体型で過ごしてたら、確実に人生変わってた

 

95: 2021/06/08(火) 17:06:03.08
25年間ずっと売れないからずっと下げる日本よりよっぽど健全じゃないかw

 

112: 2021/06/08(火) 17:11:03.99
>>95
ブリのアルベルトかよ
アルベルト買える金で格安電チャ買えるから、小規模店で数年放置とかよくある

 

98: 2021/06/08(火) 17:07:31.96
まあ、日本もドルと一蓮托生と思われてるから、ドルが暴落しても道連れにされて気づかないのかもしれんねぇ

 

101: 2021/06/08(火) 17:08:38.69
そもそも自転車のその年のモデルはだいたい今ぐらいの季節に完売するので、
売り切れはごく普通のこと。年中、ずっと作ってるわけじゃない。

 

104: 2021/06/08(火) 17:09:04.19
これからは自転車の時代かもしれない

 

109: 2021/06/08(火) 17:09:53.78
最初は「10万くらいの買お」と思って、店に入っても、
いったん50・60万のチャリ見ちゃったら、
もう10万のやつ欲しくなくなっちゃうんだよね…。

 

115: 2021/06/08(火) 17:11:38.85
>>109
分かる!
「あと、3万出したらコレが買える」→「もう5万出せばコレも買える」で
どんどん対象物の値段が上がっていくんだよなぁ

 

117: 2021/06/08(火) 17:12:25.35
>>109
10万くらいのクロスならまだチャリという言葉も当てはまるが、
50万超えのロードとか、マシンという言葉しか当て嵌まらんわ

 

110: 2021/06/08(火) 17:09:57.03
値上げはサンタだけじゃ無いですよ
そもそも最初から高いメーカーだし

 

113: 2021/06/08(火) 17:11:33.08

ちなみに俺はどちらかというとマウンテンバイクよりはロードバイク派ですね。

ここ数年はボロボロのバイクに騙し騙し乗ってたからスピードは出さなかったが
落ち着いて新しいのを買ったら今の脚力と肺活量でどのくらいの強運動が出来るのか
試してみたいね。

でもアメリカ行ったらマウンテンバイクのダウンヒルも絶対にやってみたいですね。
スケボーのダウンヒルも、あれやってみたいけどちょっと危なそうだねw

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623138265/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です