1: 2021/06/16(水) 19:23:52.78
北川慧一2021年6月15日18時00分
衛生陶器大手TOTOは、米国で温水洗浄便座「ウォシュレット」の生産を検討している。新型コロナウイルスの感染拡大を機に引き合いが増えており、供給体制を強化する。
清田徳明社長が朝日新聞の取材に応じ、明らかにした。米国で2020年度に販売したウォシュレットの台数は前年比8割増。現在は主にマレーシア工場から米国に出荷している。23年度には20年度比で2.3倍に引き上げる計画で、清田氏は「その水準になれば組み立て拠点が必要になる」と語った。
温水洗浄便座は日本では一般世帯の8割に普及しているが、米国での認知度は低かった。だが、コロナ禍でトイレットペーパーが品薄になったことをきっかけに関心が急上昇。TOTOの20年度の北米での売上高は3億3700万ドル(約350億円)で前年比13%増えた。増加分の大半はウォシュレットによるものだ。従来の専門店に加え、ネット通販や流通大手による取り扱いの開始などで販路も広がっており、今後も伸びを見込む。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP6H51K6P6GTIPE00K.html
5: 2021/06/16(水) 19:26:18.99
電源取るのが一苦労だな。
7: 2021/06/16(水) 19:26:47.32
硬水とかですぐ詰まりそう
8: 2021/06/16(水) 19:27:03.87
“Holy shit! I love this!”
10: 2021/06/16(水) 19:27:20.73
これって中国にパクられて
安もんとか出まわってないの?
17: 2021/06/16(水) 19:29:47.12
>>10
温水洗浄便座はTOTOの発明じゃないし
90: 2021/06/16(水) 20:15:23.51
>>17
は?日本発祥ですよ
11: 2021/06/16(水) 19:27:32.19
アメリカより日本の方が人件費安いのに日本で製造は死んでもやらんのだな
12: 2021/06/16(水) 19:28:05.58
ええ、アメリカ人って温水便座ウォシュレットを使ってないの
貧乏なウチだってもう15年前からだよ
きたねえええ連中だ
だから香水でごまかしてんだな・・・
14: 2021/06/16(水) 19:28:42.95
明日株価爆上だろうな
82: 2021/06/16(水) 20:08:54.96
>>14
パナソニックが真似するわ
16: 2021/06/16(水) 19:29:34.08
軟水じゃないとダメと聞いた事あるが
18: 2021/06/16(水) 19:29:50.93
止めとけ
全然普及してねえだろ
高いホテルとかにも無いよな、向こう
21: 2021/06/16(水) 19:32:38.79
>>18
だからコロナを機に日本の衛生観念を知ってもらうんだろ
セレブに当たればいい
不潔なままで良ければそれでもい
116: 2021/06/16(水) 20:56:04.97
>>18
日本人観光客の多い地域(ハワイ、グアム、サイパン、ラスベガス)や
日系ホテル(ロサンゼルスとトーランスのミヤコホテル、ニューヨークのキタノ、ニュージャージーなどのアパ)なら
アメリカのホテルにもウォシュレットはある。
19: 2021/06/16(水) 19:30:14.77
外国で評判とか言われてるが実際はほとんど売れてないんだよなあ
洗った後の廃水がノズルにかかって不衛生まで言われてる
23: 2021/06/16(水) 19:33:53.29
オゾン脱臭は殺菌殺ウイルス効果あるんじゃない?
24: 2021/06/16(水) 19:33:56.92
外国人が日本に来てはまって買って帰るとかなんとか…
29: 2021/06/16(水) 19:36:39.27
>>24
そらそうよな
30: 2021/06/16(水) 19:36:49.21
次に使う人の為に水流を最大にセットしておくのがマナー
33: 2021/06/16(水) 19:37:35.21
我が家のトイレは便器とタンクがTOTOだよ
数年前にリフォームしたんだけどリフォーム前もTOTOだった
ウォシュレット?シャワートイレの便座はPanasonicね
34: 2021/06/16(水) 19:37:57.45
清潔なのか?
飛沫がよろしくない気がするが
41: 2021/06/16(水) 19:41:46.33
>>34
しかも尻に当たった飛沫が反射してノズルにかかってるからな
ノズル洗浄機能がないウォシュレットは病気を広めるだけ
45: 2021/06/16(水) 19:42:20.43
>>34
その通り
かなりの雑菌をばら撒くだけという報告があったはず
家庭内ならともかく公衆トイレに設置するのは危険な気がする
43: 2021/06/16(水) 19:42:06.97
ウォシュレットって普通に自分で取り付けられるんだねw
46: 2021/06/16(水) 19:45:09.60
TOTOvsINAX
50: 2021/06/16(水) 19:46:32.82
アメリカって今だにウォシュレットじゃないんだ
旅行に行くとき困るな
52: 2021/06/16(水) 19:49:56.13
>>50
そんなあなたに携帯用ウォシュレット
和式でも安心
51: 2021/06/16(水) 19:47:02.84
アメリカはユニットバス型で電源に水がかかると危険だから普及しないよ
53: 2021/06/16(水) 19:50:18.18
>>51
ビジホ用のがある
57: 2021/06/16(水) 19:51:32.98
TOTOとINAXは、ノリタケの森村グループ、なお洗浄便座はアメリカの発明。
62: 2021/06/16(水) 19:55:25.39
TOTOはオリンピックスポンサー
65: 2021/06/16(水) 19:57:52.83
おまえらデパートとかのトイレでウォシュレットとか使える?
俺は絶対無理だ
66: 2021/06/16(水) 19:58:04.01
20年前くらいはまだウォシュレットってそんなに普及してなかった
特に若者向けのワンルームの下宿には皆無と言ってよかっただろう
かわいい女子大生も美人OLもケツにうっすらうんこ付けてたのかと思うと不思議な気がする
70: 2021/06/16(水) 20:00:46.65
>>66
取り付けタイプの便座は結構普及してなかったっけ
112: 2021/06/16(水) 20:51:02.72
>>66
ウォシュレット使ったって付いてるよ
ガッツリ洗わない限り落ちないに決まってるだろ
67: 2021/06/16(水) 19:59:12.01
ウォシュレットしてトイレから出た後、毎回パンツがびしゃびしゃになるんだけど
皆どうしてんの
69: 2021/06/16(水) 20:00:25.92
>>67
最後にトイレットペーパーで拭く
76: 2021/06/16(水) 20:03:47.58
>>69
トイレットペーパーの代わりがウォシュレットじゃないの
78: 2021/06/16(水) 20:05:16.46
>>76
最後にトイレットペーパーで拭いて確認しないと、ホントにウンコが付かないか不安にはならんのか?
80: 2021/06/16(水) 20:06:33.94
>>76
最後トレペで拭くのが作法なんだろうけど、そうするとトレペカスが肛門に付きそうなのでおれも乾くに任せているよ
68: 2021/06/16(水) 19:59:54.34
中国人やアジア人が来なくなったからそうせざるを得なくなったって正直に言えよ
連中ウォッシュレットや炊飯器大好きで土産に買ってくからな
89: 2021/06/16(水) 20:12:15.78
田舎白人なら仕方ないが
人見下すの好きな都会リベラルですら紙以外受け付けないって馬鹿なこと言うからな
93: 2021/06/16(水) 20:19:50.35
日本の工場から輸出して外貨稼いでもらいたい
96: 2021/06/16(水) 20:26:12.53
一度でも体験してしまうともう戻れないからな。需要は世界中にある。
97: 2021/06/16(水) 20:28:12.49
ウォシュレットって使わないけど少数派?
みんなウンコのキレが悪いんだな
101: 2021/06/16(水) 20:42:21.61
訴訟大国でウォシュレットは危険じゃないか?
どんな理由で訴えられるか分からんぞ
104: 2021/06/16(水) 20:46:01.99
トイレは糞口感染、接触感染の正に主戦場だ。公衆トイレを使用禁止、もしくはけっこうな有料化をすれば、感染拡大の鈍化は必至だろうと予想する。
ついでにトイレは、スマホ使用がもっとも高い超危険な閉鎖空間だ。用を足す間にスマホを散々いじっておきながら、手は洗うけどスマホの消毒なんてするやつほとんどいないでしょ。
トイレで散々汚染されたスマホが、そのまま生活空間に持ち込まれているのが、ダラダラ感染の一因となっている。学術的に証明するには、トイレの盗撮でもしない限り無理だろう。詳しく知りたいなら盗撮モノを扱うそのスジのエロサイトを徘徊するしかない。そして知るだろう、あいつらがトイレでどれほどスマホをいじってるのかを。
ともかく洗浄機能付きトイレに求められるのは、抗菌素材の使用が一つ。表面に露出するパーツの全てにだ。続いて紫外線照射機能。便座やシャワーヘッドには必ずこれを行う。細菌やウイルスをこれだけでほぼ殲滅できる。現状はまるでなっていない。
これだけやっても、トイレを構成する壁や床はまったく対策されていない。使用頻度の高い公共のトイレなら、そこからの廃棄もウイルスの拡散源だろう。壁、床、換気扇も殺菌、ウイルスの不活性化機能を有するべきだろう。
109: 2021/06/16(水) 20:48:54.90
あーまた1つこの国から輸出品が消えていくよ
110: 2021/06/16(水) 20:49:46.12
とりあえず一体式はやめといたほうがいい
113: 2021/06/16(水) 20:51:32.87
需要が伸びてる国で生産するのは当たり前、それがその国の人達のためになる、つまり日本の製造業は終わり。今じゃ下請け企業ごと生産国に行き、現地で人を雇う、仕事が欲しけりゃ労働者も海外へ行くべき、日本に仕事はない
114: 2021/06/16(水) 20:51:35.74
pornhubで流行すると思う
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623839032/
コメントを残す