2021年12月28日 20:00 (2021年12月29日 5:27更新)
2022年4月に予定する東京証券取引所の市場再編で、最上位市場「プライム」の上場企業数が1800~1900社と東証1部市場(2185社)の9割程度になる見通しだ。
基準を満たさないものの経過措置を使ってプライムに残る企業が約290社に上る。
投資対象として魅力ある企業を選別することでプライムの価値を高めようとしていたが、企業の絞り込みは小幅にとどまる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC270LD0X21C21A2000000/
真面目にスタンダード移行した会社カワイソス
2年後くらいまでにプライムの基準に達しない会社は上場廃止になるから、無理にプライムに残ると上場廃止になっちゃうやん。
流通株式時価総額100億って割と厳しいんでないの
特例で移行できるから9割なんてなってるだけで
自動的に上位100社とかにすればいいのに
半年ごとに自動見直し
というか
分類自体に意味がないか
TOPIX100
それがいい
長期積み立てできるような信頼できる指数じゃない
もともと新聞屋がどうにでもできる「指数」を重視する理由は無いから
これがMMTなんじゃないのか
旧帝以上か優秀な経験とか知識を持っている私大でないと入れない企業に絞れよ
企業価値なんて常に上下して大企業ですらコケたら中小企業家するのにプライムだスタンダードだって階級作ってどうするんだ?
むしろ思惑だけで300円の株価が短期で5000円→急落でまた300円とか頭のおかしい急騰急落を防止しろよ
こんなクソ値動きに飛びついて損切りもできなくなった個人投資家が哀れでならんわ
そんなの飛びつくバカが悪いんじゃん
今話題のレノバとかまともな投資家なら買わんよ
10回くらいやれば絞れるだろ。
あまあまユルユルの日本らしい「改革」だな
海外からはまた投機あつかいのまま
じゃあJPX400とかTOPIXコアとかが使えるかといったらそれもぱっとしない
粉飾した東芝すら追い出せないんだから
テナントの質を上げる!とか言っても運営からしたらテナントは客だし強く言えんよ
結果来場者はほったらかし
実に日本らしい
市場まで衰退して世界から置いていかれてるんだね
MSCIでいいし、皆大好きS&PもS&P500日本という指標を作ってる
徐々に厳しくして絞り込んでいく感じでいいんじゃねえの
プライムにしがみつきたければ成長と還元をやって株価を上昇させる必要があるからな
何させても中途半端なことしか
出来ないんだよな
これが国の発展を邪魔してる
もう悲しくなってくる
害悪以外の何者でもないと思うわ
つい最近も経産省の捏造があったけどさ
数値の連続性とか言ってるといつまでもマトモにならんぜ?
東証全部
東証一部
で分けれ
みんなの頭に浮かぶプライム企業群って多分、N225+aくらいだと思う
1800社は多すぎだわ
ニューヨークダウくらいかと思ってたわ
平均の収益性が低くなるのだから当たり前
やっぱり老人たちが動かすから何も変えられない
プライムはせいぜい500位に絞れ
つーか、絞る基準はS&P500の丸パクりでいい
それくらいに絞れよ
有象無象もプライムにするなんて海外投資家から鼻で笑われるぞ
クソな東証1部上場にさえなれてないとかねーよな?
トヨタ社員ですよ
お前は?
社名は言えないけど
年商2,000億円くらいの上場企業
もちろん東証1部上場だよ
年商2000億程度で一部ヅラw
そうはいっても年商300億そこらで一部に上がれるのが現状だからな
一部上場は決して一流企業の看板にはならんのよ
だからプライム市場ってのを作ろうって話になったはずなんだが
>>83
年商300億円にも届かない会社が東証1部上場にいるんだけどw
計画経済すぎて草はえるな大躍進政策()
計画書達成のために粉飾する会社とか出てきそう
みんな仲良くプライム移行って無意味だよな
企業は競争させて強くなるんだから相撲番付みたいに横綱とか大関とか階級を明確につけろよ
企業だって価値を高めるために来期こそ三役を目指します!とか努力目標設定もできるだろうし
むしろ相撲番付をそのまま企業ランク付けに流用すればいいんだよ
ほんと東証の経営陣はシステム障害で売買停止させたり無能の集まりだな
地道に利益を出して安定株主還元を行う真面目な会社でも、
他社比較で成長性に乏しいからとスタンダードに送られて株価暴落なんて目も当てられない
企業自体に問題があるならまだ理解できるんだけど
日本版のSP500みたいなのを期待してるのに、これじゃあいつまで経ってもできそうにないな
日経400ができるってなった時、一瞬期待したらただのトピックスと同じ値動きのゴミ指数だし
現状トピックスコア30がまだマシな指数だけど30銘柄じゃ分散効果が弱い
東証メイン市場
日本版NASDAQ
新興市場(JQグロ+マザーズ)
の3つしたらどうか
市場じゃなくて採用指標で格差つければいいじゃん
上場基準の問題と指数(インデックス)は別物
https://www.spglobal.com/spdji/jp/indices/equity/sp-japan-500/#overview
まじで
外人投資家が80パーとか、東証の存在意義ってなんなんだろうな
2割の市場に日銀が金入れてるのか
日経平均株価って日銀が支えているなんて
嘘だったんだね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC075A30X00C21A7000000/
東京証券取引所の株式分布状況調査によると、2020年度の日本株の外国人保有比率は30.2%と前の年度から0.6ポイント上昇し、
新興は大口のおもちゃになってるわな
あんなとこに金入れようとかどぶに捨てるようなものだわ
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640724708/
コメントを残す