【経済】 グルーポン・ジャパンが解散 クーポンの販売は20年9月28日をもって終了

1: 2021/06/15(火) 13:05:42.43

2021年06月15日 11時58分更新

グルーポン・ジャパンが解散したことがわかった。すでに株主総会での決議が完了したとのこと。6月15日付の「官報」に掲載された「解散公告」で判明した。

同社は、共同購入型クーポンサイト「グルーポン」の日本法人。2020年9月28日をもってクーポンの販売を終了し、日本での事業展開を事実上停止していた。

no title

https://gamebiz.jp/?p=298243

2: 2021/06/15(火) 13:06:10.27
スカスカおせち

 

42: 2021/06/15(火) 13:14:01.75
>>2
バードカフェ

 

77: 2021/06/15(火) 13:21:14.39
>>2
それで終わったよな。逆にまだあったことに驚き。

 

6: 2021/06/15(火) 13:06:32.27
今年のおせち楽しみにしてたのに!

 

7: 2021/06/15(火) 13:06:32.36
まあ酷かったよね

 

8: 2021/06/15(火) 13:06:38.79
no title

 

17: 2021/06/15(火) 13:08:08.02
>>8
6Pチーズが再現されててウケる(´・ω・`)

 

25: 2021/06/15(火) 13:09:49.81
>>8
技術の無駄遣いw

 

88: 2021/06/15(火) 13:22:38.94
>>8
進撃のおせち

 

102: 2021/06/15(火) 13:24:21.85
>>90
これ確かミニチュアで作った人いたんだよな当時
そこそこ話題になった

 

12: 2021/06/15(火) 13:06:59.43
あの頃は幸せだった。

 

63: 2021/06/15(火) 13:19:43.99
>>12
ほんとな なんだかんだ言ってみんな余裕があった 鳩をネタにしたり、自宅警備員の朝は早いとかやって笑ってた

 

18: 2021/06/15(火) 13:08:18.29
てか海外では存続できてるんか?
共同購入というクソシステムはシェアリングエコノミーの1角には食い込めてるん?

 

19: 2021/06/15(火) 13:08:33.42
エステとスーパー銭湯でだいぶ使わせてもらった

 

20: 2021/06/15(火) 13:08:36.04
新サービスって難しいものなのかね
メルカリみたいにみんな成功するもんだと思ってた

 

28: 2021/06/15(火) 13:10:44.57
本家アメリカも空前の株高なのに
最盛期の1/10以下の株価だしもう倒産だろう

 

31: 2021/06/15(火) 13:11:42.16
キッチンとらじろう

 

57: 2021/06/15(火) 13:17:47.66
>>31
あったね、そんなの

 

83: 2021/06/15(火) 13:22:09.08
>>57
今はもう別のビルになってる
ソープ行くとき通るから知ってる

 

33: 2021/06/15(火) 13:12:15.90
こういうのちゃんと検証してほしいよな
なんか世の中変わるみたいに言ってたじゃん、コンサルの方々

 

49: 2021/06/15(火) 13:15:10.33

>>33
メスイキもん、さん一推ししてた

ホリエモン、クーポン共同購入事業者の株主だった
更新日:2011年01月04日
共同購入サイト最大手グルーポンのおせち料理が写真と実物の相違が問題となっている件で、
ネットユーザーの発言がいきすぎだとして批判していた実業家のホリエモンこと、堀江貴文氏が、
自身もクーポン共同購入事業に株主として携わっていたことが4日、わかった。

社名は「半額東京」で、大株主の欄の筆頭に堀江氏の名前がある。さらには、同社サイトには
「魅力的なプランをご用意頂ける店舗様を、1,000万まぐまぐユーザーとtwitter53万フォロワー
堀江貴文(ホリエモン)がバックアップします。お問い合わせをお待ちしております」とある。

また、今回のおせちを提供した店舗を擁護してインターネット上で炎上騒ぎとなった
エムグラントフードサービスの社長で、「ロードサイドのハイエナ」と呼ばれる井戸実氏も株主となっている。
tps://media.yucasee.jp/posts/index/6061/

 

59: 2021/06/15(火) 13:19:06.76

>>49
> 「ロードサイドのハイエナ」と呼ばれる井戸実氏

そういや道路脇の野良犬、今何やってんのかなあって思ってブログみたら
コロナに罹ってやんの

 

54: 2021/06/15(火) 13:17:12.63
>>33
グルポン自体はただの窓口で、悪い店舗をはじく仕組みに失敗しました
ウーバー楽天アマゾンもそういう人たち排除するのに腐心してる
相乗りのアイデア自体は悪くないと思う
ビットコインの根本もこれだしなあ

 

85: 2021/06/15(火) 13:22:23.75

>>54
いやいや、営業提案手法自体がダメだったよ

例えば7000円のものがある、そしたら5000円で売りましょう
定価は15000円にしておきましょう、そんで66%OFFでドカーン行きましょう とか

1000円ランチを900円?それじゃ集客できませんよ
クーポンの人に500円!50%OFF!そしたら今まで来なかった客が来ます!って
頭の弱い店主が騙されて、一過性の客だけ来て、高い手数料と悪くなった資金繰りが残る とか

上は一例だけど、提案受けたことあるけど会社の考え方がダメだなと思ったものだった

 

95: 2021/06/15(火) 13:23:36.07
>>85
しかもグルーポンは、店との契約無視して勝手にクーポン販売数増やしてたりして
店が激怒して契約やめたのもたくさんあった
100枚売る約束だったのに200、300枚以上売りさばかれてて完全に赤字だったりとか

 

117: 2021/06/15(火) 13:28:07.88
>>95
そんな話もあったよね。

 

37: 2021/06/15(火) 13:13:35.51
例のおせちでの損失はナンボだったんだろ 店が賠償したのかな?

 

67: 2021/06/15(火) 13:20:04.55
>>37
全額グルーポンが賠償したけど、バードカフェが失った信用はどうにもならんからな。
多分裏で和解が成立してるとは思うけど。

 

39: 2021/06/15(火) 13:13:50.97
クール・ジャパンも続け

 

40: 2021/06/15(火) 13:13:54.75

結局、市場だけ食い荒らして一方稼ぎぶち産み出して
リクルートやらペイペイやらetc.、etc.がサービス内容は取っちゃいましたよ、って感じかね

「元単価を釣り上げた一方、ムチャな値引率で射幸心を煽る」

っていう方法自体は色んなとこが受け継いでるから、お前らも事業主の人らも注意しろよ

 

46: 2021/06/15(火) 13:14:48.44
日本はそこそこ人口いるから企業やサービスが進出するけど
カネ使わんわ文句ばっかり言ってくるわでみんな疲弊して撤退してっちゃうんだよなあ
ジャパンパッシング

 

101: 2021/06/15(火) 13:24:13.35
>>46
だから物価が上がらないのか

 

53: 2021/06/15(火) 13:16:32.61
スカスカおせちのバードカフェの運営元は名前を変えたり役員を親族に代えたり
色々、ロンダリングしてまだ存続してるのに。

 

56: 2021/06/15(火) 13:17:22.73

>>1

グルーポンといえば・・・

スカスカ6Pチーズが空しい『バードカフェ謹製おせち』www

no title

.
sssp://o.5ch.net/1tug6.png

 

64: 2021/06/15(火) 13:19:50.88
>>56
見本に8Pチーズが入ってない

 

84: 2021/06/15(火) 13:22:13.69
>>56
何でこれで出荷しちゃったんだろなぁ。。
これでまぁいけると思ってしまう脳。
店の連中どんだけコドモなんだよと。

 

58: 2021/06/15(火) 13:19:02.48
ダメな飲食店を見分けるのには良かった
ここにクーポン出してる店は避ければいいってね

 

65: 2021/06/15(火) 13:19:57.29

こんなもの、最初から儲かるはずのない商売。
投資・投機目的での会社設立以外何でもない。最後にババをつかんだ奴が大損すると決まっている。

EVのテスラのようなもの。

 

72: 2021/06/15(火) 13:20:43.08

悪徳プラットフォームで
運営者が堂々と悪徳業者集めてたから
悪徳業者だけが集まっちゃった
珍しいケース

楽天もクズ業者のが多いけどなー

 

73: 2021/06/15(火) 13:20:49.75
スカスカおせちをやった社長は別の会社でまた元気にやってるよwww

 

74: 2021/06/15(火) 13:20:52.46
何だっけ?
スナック虎太郎だっけか

 

75: 2021/06/15(火) 13:21:12.68
・グルーポンが取る手数料50%が無茶
・日本の店の使い方がおかしかった。50%も取られて儲かるわけないやろ
でも、単純な売上増加しか考えてなかった

 

117: 2021/06/15(火) 13:28:07.88

あと>>75の話とオレのレスがグルーポンの感想だな。単純に悪徳商法じゃないかなこれ、って。

乗っかって似たようなことやってた日本国内のサービスもあったわ。

 

76: 2021/06/15(火) 13:21:14.01
出だしが悪かったよね
上手くやればウーバーみたいになってたかも知れないのに

 

94: 2021/06/15(火) 13:23:12.14
すかすかおせち→バードカフェ→炭火焼鳥・牛もつ鍋 うる虎 総本店

 

103: 2021/06/15(火) 13:24:55.61
グルーポンとセカンドライフは同じ臭いがしたな

 

105: 2021/06/15(火) 13:26:05.26
肌感覚としては、民主党時代が楽だった
高速とかタダになったり色々

 

106: 2021/06/15(火) 13:26:09.61

利用客の国民生活センターへの相談が多い
出店した企業の35%は赤字、65%は二度と出店することは無いと

いったい何の為に存在してたん? 社会的にゴミなのに高層ビルでウハウハしてただけじゃん

 

107: 2021/06/15(火) 13:26:23.52
顔面ブルーポンって最初に言った奴天才だと思う

 

108: 2021/06/15(火) 13:26:27.52
営業が無茶苦茶やってたんだよなw
クーポン発行めちゃくちゃ多くしたりとか圧かけたりとかw

 

109: 2021/06/15(火) 13:26:29.12
クーポン使うと店から嫌われるクソシステム
儲かるのはグルーポンだけ

 

111: 2021/06/15(火) 13:26:39.28
おせち騒動から10年…よく持ったなw

 

114: 2021/06/15(火) 13:27:57.66
>>111
逆に今までどうやって存続してたんってくらいひどかったもんなここ

 

113: 2021/06/15(火) 13:27:55.45

あの頃は余裕があった、とか言ってる奴は
当時は自分の年齢が10歳若く、精神的に余裕があったってことだろう(客観的には終わってたのに)

40超えたら人生逆転一発なんかない、ってわかっちゃうしな

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623729942/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です