1: 2021/11/29(月) 18:26:10.37 _USER
2021/11/29 15:18
サントリースピリッツは29日、「響」や「山崎」、「ザ・マッカラン」などウイスキーの8ブランド31品について、2022年4月1日から最大で28%値上げすると発表した。
ウイスキーは市場が国内外で拡大しており、原酒が不足している。国産の値上げ分は安定供給に向けて生産設備の増強にあてるという。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211129-OYT1T50197/
2: 2021/11/29(月) 18:35:09.51
まっさんのおかげ
>>2
あれがなかったら国内でウイスキーブームなかったかもな
もともと好きな人からすれば迷惑な話かもしれんね
あれがなかったら国内でウイスキーブームなかったかもな
もともと好きな人からすれば迷惑な話かもしれんね
6: 2021/11/29(月) 18:48:19.47
もう何年もまともに足りてないんだから値上げしてなかったのが不思議なくらい
8: 2021/11/29(月) 18:53:06.29
もっと上げろよwwwウイスキーは高くていいだろ焼酎飲んどけよwww
>>8
焼酎は
飲んだ人が臭い
電車乗ってくるとすぐにわかる
焼酎は
飲んだ人が臭い
電車乗ってくるとすぐにわかる
>>8
まあ、ジョニ黒が1万円の時代もあったしな。
まあ、ジョニ黒が1万円の時代もあったしな。
9: 2021/11/29(月) 18:55:18.69
まだまだ安い
もっと高くて良い
もっと高くて良い
12: 2021/11/29(月) 18:59:49.43
マッカランの値段もサントリーが決めるの?
>>12
サントリーの子会社かなんかになってるんじゃないの?
サントリーの子会社かなんかになってるんじゃないの?
14: 2021/11/29(月) 19:02:30.90
マッカラン値上げすんならカスク復活させろよ
17: 2021/11/29(月) 19:04:44.51
そうなのか
今のうちに買っておこう
今のうちに買っておこう
18: 2021/11/29(月) 19:05:47.27
ウィスキーの値上げなどどうでも良いがコーヒー豆の値が高くなっているのはちと困る
22: 2021/11/29(月) 19:14:47.88
日本企業と思われない様に
コリア企業と世界に宣伝しましょう
コリア企業と世界に宣伝しましょう
>>22
お前はTOPバリューのウヰスキーでも飲んでろ
お前はTOPバリューのウヰスキーでも飲んでろ
32: 2021/11/29(月) 19:31:24.29
良いウィスキーをハイボール消費するの勿体ない
まー消費があるのは良いことだけどさ
竹鶴12年が4000円切ってた時代が懐かしいわ
>>32
ハイボールにするならそれこそデュワーズの白で十分な気がするわー
ハイボールにするならそれこそデュワーズの白で十分な気がするわー
33: 2021/11/29(月) 19:34:55.15
響12年と山崎18年持ってるけど、高騰しすぎて飲めない
売ってもいいけど、何処で売ったらいいかわからん
売ってもいいけど、何処で売ったらいいかわからん
>>33
手っ取り早くて値段がつくのはヤフオク
手っ取り早くて値段がつくのはヤフオク
>>33
特別な日に飲んどけ
酒は飲むものだ
特別な日に飲んどけ
酒は飲むものだ
38: 2021/11/29(月) 19:51:43.92
10倍の速度で熟成ができる樽とか開発して、
10年物を1年で作れるようにしろ
10年物を1年で作れるようにしろ
>>38
100年物が売られるだけや
100年物が売られるだけや
>>38
この前、口に合わない安物のウイスキーを半分くらい残して、1年くらい経ってからなんとなく飲んだら、信じられないくらい美味しくなっててびっくりした。
短期間でこんなに味が変わるのか…と思った。
この前、口に合わない安物のウイスキーを半分くらい残して、1年くらい経ってからなんとなく飲んだら、信じられないくらい美味しくなっててびっくりした。
短期間でこんなに味が変わるのか…と思った。
>>61
草。ウイスキーは瓶の中では熟成しないよ
変わったのは君の舌
草。ウイスキーは瓶の中では熟成しないよ
変わったのは君の舌
42: 2021/11/29(月) 20:15:16.86
色々値上がりしてるけど給料も同じくらい上げろよな
クソ自民党
クソ自民党
43: 2021/11/29(月) 20:16:00.81
トップバリューの560円のウィスキーを飲んでる俺にはどうでもいい
>>43
100円だしてブラックニッカ買えよ
100円だしてブラックニッカ買えよ
47: 2021/11/29(月) 20:35:57.20
値上げをしても輸出で売り上げが伸びるのはいいことだよ
基本的に国内市場は縮小傾向だったわけだし
基本的に国内市場は縮小傾向だったわけだし
53: 2021/11/29(月) 21:04:36.23
中国人や韓国人はアジも分からないのにウヰスキーやコーヒーを買い占めている
奴ら遺伝的に味蕾と臭覚が欠損してるので味なんか判らないし自分の臭さに気づかない
オミクロンで絶滅シロ
奴ら遺伝的に味蕾と臭覚が欠損してるので味なんか判らないし自分の臭さに気づかない
オミクロンで絶滅シロ
>>53
フランスも昔ワインの味なんてわからないのに日本人が買い漁るって言うてたな
フランスも昔ワインの味なんてわからないのに日本人が買い漁るって言うてたな
59: 2021/11/29(月) 21:10:01.68
ジャパニーズウィスキーようなんて飲まんわ
フロム・ザ・バレルとサントリーローヤルくらいか
普通にスコッチの方がコスパいいよね
フロム・ザ・バレルとサントリーローヤルくらいか
普通にスコッチの方がコスパいいよね
>>59
「コスパ」とか口にしてしまう層はジャパニーズ・ウイスキーと相性が悪い。嫌味じゃないよ。
価格に関係なく好きだから飲む、、、そういう層以外は手が出せないからね。
「コスパ」とか口にしてしまう層はジャパニーズ・ウイスキーと相性が悪い。嫌味じゃないよ。
価格に関係なく好きだから飲む、、、そういう層以外は手が出せないからね。
>>66
まあそうだな。
本当なら俺程度の層でも飲めた値段だったんだけどね
投資対象の物品になったら終わりだわ
まあそうだな。
本当なら俺程度の層でも飲めた値段だったんだけどね
投資対象の物品になったら終わりだわ
65: 2021/11/29(月) 21:15:34.90
瓶熟はしないようでしてる
栓を開けたことで新鮮な空気が入って酸化するからな
栓を開けたことで新鮮な空気が入って酸化するからな
69: 2021/11/29(月) 21:17:25.95
酒は百害あって一利なし
酒は一滴も飲まない方が良い
酒は一滴も飲まない方が良い
74: 2021/11/29(月) 21:23:10.09
正直そこまで値段出して飲むレベルじゃないな。
宮城峡は個人的に好きだけどいま12年とか弾数ないしねぇ。
宮城峡は個人的に好きだけどいま12年とか弾数ないしねぇ。
77: 2021/11/29(月) 21:27:40.60
「知多」は値下げしても売れませんでした><
78: 2021/11/29(月) 21:29:36.91
今は焼酎でなんとか割りが多いからウイスキーは売れてないと思うよ。
サントリーはアホな社長をクビにしないとダメ。
サントリーはアホな社長をクビにしないとダメ。
79: 2021/11/29(月) 21:29:46.59
メルカリで売ろうと思ってたけど4月以降まで置いとこうかな
80: 2021/11/29(月) 21:30:02.14
ちなみに樽で20年以上熟成してもあんな紅茶みたいな色つかねーからな。
せいぜい薄い山吹色。あの色つけはカラメルだぞ。
せいぜい薄い山吹色。あの色つけはカラメルだぞ。
>>80
樽による
知識は更新しろ
樽による
知識は更新しろ
81: 2021/11/29(月) 21:30:55.19
ハイボール好きってなんか恥ずかしい
ミスチルが好きってくらいの浅はかさを感じる
ミスチルが好きってくらいの浅はかさを感じる
83: 2021/11/29(月) 21:38:48.83
ジャックダニエルさえあればいい
92: 2021/11/29(月) 21:59:10.14
ビールも焼酎も日本酒もワインも値上げくるな
94: 2021/11/29(月) 22:09:11.44
マッケラン18年って10年ぐらい前は10000円で買えたのにさっき、楽天で見たら軒並み5~ 70000円で、こんなに値上がりしてて、驚いた。バランタインはそんなに値上がりしてなかったけど
95: 2021/11/29(月) 22:11:49.32
昭和30年代頃はジョニ黒を代表とする
輸入ウィスキーは、
大卒初任給かそれ以上の価格だったはず。
どこが儲けていたんだか。
輸入ウィスキーは、
大卒初任給かそれ以上の価格だったはず。
どこが儲けていたんだか。
97: 2021/11/29(月) 22:13:45.26
マッカラン高い
飲んだら負けと思ってる
サントリーにビタ一文払いたくない
飲んだら負けと思ってる
サントリーにビタ一文払いたくない
99: 2021/11/29(月) 22:16:10.02
ウイスキーは完全なバブルだな。蒸留酒なんて醸造酒に使えないもので作るもの
まずいとは言わないが価格に見合わない。日本酒やワインの方がいい
焼酎やウォッカと比べても高すぎる
まずいとは言わないが価格に見合わない。日本酒やワインの方がいい
焼酎やウォッカと比べても高すぎる
>>99
ウイスキーは持つからな
いくらでもストックできる強み
106: 2021/11/29(月) 22:28:31.60
山崎は理解できるがマッカランが値上がりする意味が分からん
110: 2021/11/29(月) 22:44:51.16
知人の奥さんの勤め先の技術者のイギリス人とドイツ人を
家に招待してスーパーニッカ飲ませたら
この旨いウイスキーは何万円するんだと聞かれたらしい
2000円と伝えたらマジで驚いたらしい
サザエのつぼ焼きにもご満悦だったらしい
家に招待してスーパーニッカ飲ませたら
この旨いウイスキーは何万円するんだと聞かれたらしい
2000円と伝えたらマジで驚いたらしい
サザエのつぼ焼きにもご満悦だったらしい
112: 2021/11/29(月) 23:09:00.71
麦が世界的に高騰、輸送費も高騰、ウイスキーバブルは冷め気味だけど一回上がった定価は下がらない。
まじで庶民は焼酎飲んでた方が良いよ
まじで庶民は焼酎飲んでた方が良いよ
119: 2021/11/30(火) 01:03:42.58
サラッと書いてるけど
28%値上げって異常だろ?
ガソリン価格で目眩ましして足元で物価値上げ作戦か?
反吐が出るわ マジで
28%値上げって異常だろ?
ガソリン価格で目眩ましして足元で物価値上げ作戦か?
反吐が出るわ マジで
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638177970/
コメントを残す