岸田文雄首相の派閥に所属する山本幸三衆院議員は、株式譲渡益や配当金など金融所得への課税について、現行の一律20%(所得税15%、住民税5%)から25%程度への引き上げが適当だとの考えを示した。
7日のブルームバーグとのインタビューで、首相が掲げる金融所得課税の見直しは「格差是正の象徴だ」と説明。市場に悪影響が出ないよう「バランスが非常に大事だ」とした上で「これまでの実証研究では株式市場を害さない税率は25%だ」と指摘した。将来的には累進制も検討する必要があるとした。
新型コロナウイルスへの対応で検討している経済対策の規模については「真水で30兆円以上」が必要だと述べた。
成長と分配の好循環を経済政策の柱に掲げる岸田首相は、分配の選択肢として金融所得課税見直しを挙げている。政府は年末の2022年度税制改正で議論する。
金融所得課税の見直しを巡っては、一定の収入を超えると税率が下がる「1億円の壁」が問題視されている。給与所得の場合、所得が多いほど税率が上がり、課税所得4000万円以上なら住民税も含めた税率が最高の55%となる一方、金融所得への課税は一律20%のため、金融所得の割合が相対的に高い富裕層に有利になる。
山本氏は昨年11月、会長代行に岸田首相を据えた「ポストコロナの経済政策を考える議員連盟」を自民党内に立ち上げ、大規模な財政出動の必要性を議論した。金融緩和に積極的なリフレ派として知られ、野党時代に安倍晋三元首相と金融政策に関する勉強会を重ね、アベノミクスの原案作成に携わった。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-07/R0JI0YT1UM0W01
ふざけるな!!
発送がパヨクそのものじゃねーかよ!!!
ここまでの多角課税しても「国家運営上まだまだ税収が足りない!!」てんならさ、
もうソレは国家の構造や運営自体がおかしいんだろwwwwww
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
持ったら罰金 →固定資産税
住んだら罰金 →住民税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
起業したら罰金 →法人税
死んだら罰金 →相続税
継いでも罰金 →相続税
頂いたら罰金 →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
これらの間接的影響で「可処分所得減少、民間疲弊、非活性化、消費不振による値上げ」→更なる疲弊スパイラル
方や、寄生虫ゴキブリ公務員→昇給賞与恒久増加も支給も保障
どんな優良民間企業であろうが絶対存在しないような税金原資の利権特権を無視した上での「特殊民間準拠」
その待遇維持の為の増税ラッシュ、各制度縮小削減、でも寄生虫ゴキブリ公務員の給与待遇だけは恒久上昇
「取られる時は皆公平に」、でも「●再分配は断固上級国民及び寄生虫ゴキブリ公務員最優先●」www
その上、「予算が充足して余裕ある状況」になったらなったで増税の口実が無くなっちゃうんで
寄生虫ゴキブリ公務員が毎日歯を食いしばって必死に無駄遣いしてドブに捨ててるんだよなwww
んで「皆々様の為の予算が足りないんで心苦しい限りですが増税お願い致します(ニチャアアアア)」www
なんなのこれwwwwwwww
それで国民の株式投資離れが起きたら元も子もないだろ。
大金使って日銀が買い上げてきたのが水の泡になる
喜ぶのは外国人投資家ということにしかならない
その2000億使って貯蓄から投資への広告キャンペーンでもやるの
電通にでも依頼して
むしろ年収400万未満なら譲渡益を0にして投資を呼び込むべきだよね。
増税論議と私は言っていたが
そのまんまな岸田に恐怖さえ覚える
今年はいいけど
キシダノミクスが始まったら
日本経済終わりだわ
得した時は悪人のように言われる
ちゃんと累進課税制度の対象にしろよ
分離は小口株主のみ
大口は総合課税でちゃんと累進かかっている
ただ増税したいだけやろ
これ
恐ろしいのはこれを見てもまだ
株やってない奴は岸田が庶民のための政治をやると思ってる
一律だからね、累進制なら判るけど…
1億以上は30%とか…
そのまま継続運用した場合の期待収益のどっちが高いかで決まることで、25%だから
大丈夫とか30%だから大丈夫ってことじゃないだろ。バカかこいつら?w
運用終了時期が近い金融資産については増税前に処分されるの間違いないから、何%
だろう市場に悪影響でるのは確実だわw
長期の人からすれば大丈夫だけど
2023年には退陣だろうな
資産バブルが起こってるから課税して抑えるってだけな
問題はデフレをどうすんのかってこと
課税はデフレ要因だからな
需要が無いんだからデフレでアタリマエ
帳簿弄るよりも需要を増やせ
消費税廃止で
じわじわ締め付けられたらいいよ
今の状況で増税とか言ってるアホは次回の衆院選で絶対落選させるべき
パチプロとおんなじ。誰からも、必要とされない、尊敬されない。
ざまぁでございます、いや、もっともっとやれ。
悔しかったら、エッセンシャルな仕事に就け。
日本にいる期間が1年のトータル3分の1より少なければ日本の税金払わないでしょ。
そこは紐付け義務化と「同時に実施」だろ
そして消費税も同時かつ一気に20~25%へ上げてしまえば、効果(悪影響)は絶大
>>62
投資してる人って地頭良くて仕事も社会貢献も一番考えてる層だろうにね
子育て世代も案外多そうだし
その人らにそっぽ向かれたら大変だと思う、国が
金融所得増税
四半期決算ヤメます
どっちも外人から嫌気される政策なんだが、わざとやってんのか?
こんなのが総理じゃ日本の株式市場がオワコン化する、さっさと退陣に追い込まないと
50パーが惜しくて、そこは見ないフリ
イヤ困るわ。
株を頼りにFAIRしたのに
貯蓄から投資って前言ったよな、あれなくなったから
一生働けよ
貯蓄も投資も財政健全化促進のために根こそぎ奪う政策、ねぇ
その株式と債券にGPIFの半分が凍死されている現状で
日本株式市場への投資と下落も覚悟したうえでこういう措置というのは
経済鎖国か自国市場の人為的破壊によるハゲタカへの献上の何れかだな
まあ、円安が進行すれば日本政府への債務は圧縮されるわけだし
そうすると日本国においても外見上の所得増と国債費の圧縮は進むわけだ
もちろん庶民生活や国内経済は滅茶苦茶にになるけどね
そう簡単に控除入ると思えんが
日本株の低迷、外資比率の大幅な増加が起きたんだがな
税率25%だとそうだな
株やってる人ってそんなんでよく儲け出せるね
譲渡「益」課税だろ。利益でてなきゃ課税されないわ
100円で買って200円になって売った時に
180円手元に残ってたのが175円しか手元に残らなくなる
ちなみに数年前までは190円残せてた
これまでは2,500万の利益が必要だったのが2,667万に増えるのか。
170万弱の差は大きいな。
金融取得に単なる増税って単なる搾取
当然だろ
金持ちはさらに金持ちに
貧乏人はさらに貧乏人に
こんな世の中でいい訳ない
>>1
>「これまでの実証研究では株式市場を害さない税率は25%だ」
いつどこでだか知らないが、「金融所得課税の実証研究」があるらしい
どこに行けば見られるのだろうか?
「害さない」ということもどういう意味か知りたい
どういう立場の人にとって
どれほどの金融所得の人にとって、害さずに、良くなるのか?
25%なんかでリスクを取る価値なし。
いいねー
自動車もたばこも酒も投資もしないから
どんどん税金上げろ
今回は、自民党が一番困りそうな対立候補に投票るす
儲けた人も税率は変わらないのが問題って事やろ?
一律とか意味わからんわ。
庶民イジメとしか思えない。
海外の証券会社利用すればOKなのでは?
海外で税金取られて日本でも税金取られることになるはず
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633673245/
コメントを残す