【経済】貿易赤字8480億円 中国向け落ち込む-19年度上期 

1: 2019/10/21(月) 10:43:29.81
貿易赤字8480億円=中国向け落ち込む-19年度上期

 財務省が21日発表した2019年度上半期(4~9月)の貿易統計速報(通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は8480億円の赤字だった。
 中国経済の減速を受け、同国向けの輸出が落ち込んだことが影響した。
 赤字は18年度下半期(1兆8145億円)に続き2期連続。

 輸出額は前年同期比5.3%減の38兆2332億円。
 中国向けを中心に自動車部品や半導体製造装置、鉄鋼の下落が目立った。
 輸入額は2.6%減の39兆812億円で、原油価格の下落がマイナス要因となった。

 同時発表された9月の貿易収支は1230億円の赤字だった。
 赤字は3カ月連続。

時事通信 2019年10月21日10時38分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019102100206

7: 2019/10/21(月) 10:49:18.78
>>1
中国に支配される日本経済w

10: 2019/10/21(月) 10:50:12.25
>>1
貿易赤字ってあまり良くない気がするけどそういうもんでもないんかい?

20: 2019/10/21(月) 10:54:14.01
>>10
色んな要素を含めて算出すれば黒字になったり、赤字になったりする
政府統計なんてマジでどうでもいい数字
日本は物を作らない、作れなくなっているから
差最終消費財の輸入過多=赤字は当然

33: 2019/10/21(月) 11:00:54.47
>>20
なるほど赤字そのものが悪いと見るのではなく、赤字に至っている原因そのものを悪いと見るかどうかってことか

で、理由的には外貨を稼ぐ手段が減ってるって事だからヤバイと見てると

22: 2019/10/21(月) 10:55:26.68
>>1
>貿易収支は8480億円の赤字

中国に国費が吸い上げられるジャップw

73: 2019/10/21(月) 11:11:17.90
>>1
当たり前

国内生産で、全て賄う共産主義は
輸入しないことが前提
輸出しまくり、生産性上げる事も前提

83: 2019/10/21(月) 11:14:10.14
>>1
補填は国民の税金??
それで膨らむ企業の内部留保と言う構図は今も変わらない!!

2: 2019/10/21(月) 10:45:35.27
そして消費抑制税の増税で国内消費も激減落ち込み経済破綻
経済大崩壊政策アベノミクス完了

6: 2019/10/21(月) 10:48:19.28
日本がどんどん貧乏になっていく。
日本からお金が出ていく。
やがて発展途上国になるだろう

8: 2019/10/21(月) 10:49:24.21
モロコシ買ってる場合じゃなかったな

14: 2019/10/21(月) 10:51:57.51
2000年代の一部除いてアメリカは60年間赤字続いてるけどびくともしないな

15: 2019/10/21(月) 10:52:49.73
韓国の地走砲がバカ売れしている
トルコやエストニアにおさまらないとみられている
もちろん圧倒的世界一の販売台数だが値段は半額だ

21: 2019/10/21(月) 10:54:52.52
>>15
稼働率も半分なんだろw

17: 2019/10/21(月) 10:53:58.19
日本は今、世界最大の債権国だから、貿易収支見てもあまり意味ない
経常収支見ないと

26: 2019/10/21(月) 10:57:11.87
>>17
債権国って言ってもたった300兆円の融資残
借金は1000兆円もある
ちなみにアメリカは1京円も借金がある
もちろん融資するお金は持っていない

19: 2019/10/21(月) 10:54:08.66
貿易赤字とか貿易黒字とかバカが勘違いするから
ちゃんと輸入超過とか輸出超過とかいう表現に変えろよ
発散しなきゃ赤字のほうが得なんだから
経団連がバカを洗脳するためにあえて変えない

23: 2019/10/21(月) 10:55:50.93
いい仕事してる

25: 2019/10/21(月) 10:56:31.48
ほらな
貿易赤字の赤字は損だと思ってるバカがわいてきたw

37: 2019/10/21(月) 11:01:29.51
>>25
貿易が全ての日本では致命的だよ
金融工作するアメリカなら別だが

126: 2019/10/21(月) 11:30:50.42
>>42
 
内需も致命的
アベノミクスの効果でな

133: 2019/10/21(月) 11:32:30.13
>>42
日本の内需は実質外需
輸出型大企業から巻き上げた税金を公共事業でばらまいて作った幻のようなもの
外需がなくなったら内需も消える
こんなことも分からない馬鹿が日本に多すぎる

145: 2019/10/21(月) 11:35:25.87
>>42
例えば、レクサス輸出するとき、レクサスを作るためにブリヂストンからタイヤを仕入れたら、
トヨタがブリヂストンから仕入れた時点では内需なんだよ。
ただのブリヂストンとトヨタとの取引でしかないし、
仕入れの時点では輸出してないからね。

43: 2019/10/21(月) 11:03:06.45
>>37
貿易しかないならトントンが最良なんだがw
貿易黒字=国民のタダ働き

48: 2019/10/21(月) 11:04:40.30
>>37

まだこういう馬鹿が湧くんだよなw

日本に入って来る外貨の収支は「経常収支」というのだよ。
今の日本は、その経常収支の収入は、貿易でなく、それ以外の「海外企業の所得」「海外投資の利益」「特許料」「観光収入」などがメインだよ。

55: 2019/10/21(月) 11:06:56.34
>>48 国民に利益は無いから同じだね。経常収支が黒字で国民が豊かになるなら別だが。

63: 2019/10/21(月) 11:09:13.85
>>55
それは無知だぞ
経常収支が赤字の場合、ごく稀な国(アメリカやイギリス)を除いて、
アフリカのような発展途上国になる

66: 2019/10/21(月) 11:09:59.60
>>25
>>63

67: 2019/10/21(月) 11:10:31.94
>>66
日本とアフリカが生産力が同じなのかw
アホの比較www

68: 2019/10/21(月) 11:10:53.02
>>67
で、日本は好景気なの?

92: 2019/10/21(月) 11:17:50.42
>>67
そりゃアフリカのほうが断然多いだろ。
アフリカって何カ国あると思ってんだ?

95: 2019/10/21(月) 11:18:47.06
>>92
アフリカ大陸と日本一国を
比べる意味わからないんだがw

98: 2019/10/21(月) 11:20:20.20
>>95
日本は日本だからな。アフリカでもヨーロッパでもアジアでもないから。

77: 2019/10/21(月) 11:12:42.11
>>63
海外投資で企業が儲かって社員の給料が上がるとか、法人税が増えて財政が楽になるとかならメリットあるよ。
それでも法人税を下げて消費税の増税を繰り返してるだけだろ。

78: 2019/10/21(月) 11:13:29.38
>>48
あのな
それが出来てたのは
根本に加工貿易国としての下地があったからだ

旅行客は日本が作る良いモノを買いに来てるんだよ
それすら無くなるんだがな

85: 2019/10/21(月) 11:15:23.40
>>78
じゃあ少子高齢化を解決しないとな
少ない人間と消費でいいものつくれない
スイスみたいに人口すくなくても
桁外れに大きい消費か
中国みたいにバカみたいにおおい人口か
そのバランス型が日本にはあうなw

90: 2019/10/21(月) 11:16:38.70
>>78
×良いもの
○安いもの

27: 2019/10/21(月) 10:57:35.80
内需冷え込んでいる中の貿易赤字w
輸出がダメって事じゃん
どうすんの???

29: 2019/10/21(月) 10:59:29.45
次は消費税で追い打ちか

31: 2019/10/21(月) 11:00:44.27
貿易収支・経常収支に一番力入れてるのにね
そのために氷河期に犠牲になってもらったのに

32: 2019/10/21(月) 11:00:48.56
海外に工場作ったりプラント造ったりしても、その収益は貿易収支には反映されない。
海外に持ってる資産や収益の方がでかくなってる。
今は経常的に黒字状態だよ。だから国は必死に貧乏のふりしてる。
何故か?お金持ちはタカられる。バブルの後にどれだけ喰われたか思い出せよ

35: 2019/10/21(月) 11:01:00.44
トランプ
メリケンは毎年30兆円の対中赤字だ。

36: 2019/10/21(月) 11:01:01.69
どんどん日本が貧乏になっていく。
日本オワタ。

38: 2019/10/21(月) 11:01:34.47
貿易赤字の国は内需が拡大してるんだけど
日本はそうなのか???

40: 2019/10/21(月) 11:02:01.77
<丶`∀´> 貿易は赤字より黒字が良いニダ

44: 2019/10/21(月) 11:03:21.98
アメリカやイギリスをみて経常収支は赤字でも大丈夫論はあるけど、
実は真っ赤な嘘

経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏=0
つまり、経常収支がアカなら、外貨準備が減ってくだけ

139: 2019/10/21(月) 11:34:04.90
>>44
だから経常収支大黒字の日本は磐石なのですよ

45: 2019/10/21(月) 11:03:36.43
日本人が中国に移民する時代が来るよ
一番影響が酷いのが首都圏

51: 2019/10/21(月) 11:05:12.44
金額が誤差の範囲内で微妙だな

52: 2019/10/21(月) 11:05:57.31
中国向けが落ち込んでるのを中国が悪と見てるのか?

中国が頼みの綱だと言うニュースなんだが
アメリカなんて日本が自動車部品を輸入させられてる状況なのに

アメリカが一番悪なんだが

53: 2019/10/21(月) 11:06:18.80
トランプ
高関税をかけて、輸入を減らし関税収益で賄えば良い。

54: 2019/10/21(月) 11:06:23.04
ちなみに世界一の経済国アメリカは
個人が貯金ゼロで借金まみれだからw
だからこそお金があふれて世界一なのww

96: 2019/10/21(月) 11:19:22.55
>>54
そりゃドルという最大の輸出品があるからな

101: 2019/10/21(月) 11:20:46.36
>>96
円も輸出すればいいじゃんw
外人の信用高いだろw
政府がわざとやってるからさ
円の輸出しようぜ

103: 2019/10/21(月) 11:21:42.26
>>101
誰が買うんだバカタレ。
ドルは日本含めて各国が欲しがるけど。

106: 2019/10/21(月) 11:23:27.36
>>103
日本から製品買うところにきまってるじゃん
産油国とかw貿易中継国とかw
おまえは少しは頭使えよw

108: 2019/10/21(月) 11:24:37.86
>>106
その輸出ができてないから証なんだろドアホ。
おまえが言ってるように日本製品がほしがる状況なら貿易赤字なんかならんわ。

57: 2019/10/21(月) 11:07:11.53
なるほど観光か

そういえば韓国へのLCCが片道1000円らしいな…クソワロタ

58: 2019/10/21(月) 11:07:21.87
輸入の落ち込みは輸出より低いので国内景気はよい
とかなんとでも言えるんだけどな

59: 2019/10/21(月) 11:07:48.46
人口減少高齢者増加と共に赤字幅は拡大し、遠からず経常収支も赤字になる
加速度的にこの国は没落してゆき、南海トラフ大地震がトドメとなって滅亡するだろうな
対外進出を禁じた徳川的節度ある政権下で、領土拡大の野心を抱かず静かに暮らし、
島国の利点を生かして外国と交流すれども侵略しないスタンスを貫いていれば、
この国は逆にずっとずっと長生き出来ただろう
薩長政権によるアジア侵略の失敗のツケが後世子孫に祟り、この国を亡ぼす結果となるだろう

61: 2019/10/21(月) 11:08:36.29
まあバカは貿易はトントンが最良と覚えておきなさい
そうすれば経済は安定するし、トランプに殴られない
いいことづくめだろw

69: 2019/10/21(月) 11:11:12.50
>>61
強い立場なら意図的にトントンにできるんだが
それが急速に出来なくなってる

強い相手は弱い相手に手加減できるってことで
まあ理想でしかない

64: 2019/10/21(月) 11:09:26.19
工場日本にかえってくればいいと思うんだが
電気代高いからむりかな

81: 2019/10/21(月) 11:13:49.92
>>64
次はミャンマーとインドとアフリカ
日本には帰って来ないよ

65: 2019/10/21(月) 11:09:55.31
円安待ったなし

70: 2019/10/21(月) 11:11:16.17
韓国向け輸出額15%超減 9月前年同月比 貿易統計

71: 2019/10/21(月) 11:11:16.54
日本がビンボーだった時代は貿易収支ほぼ経常収支っていう時代があったが、
もう今は円とドルはほぼ連動して国際通貨となり、国債刷ればはけていく。
貿易収支を気にする時代はとっくに終了した。
アメも同じだけど、対中国の攻撃手段として貿易収支を使ってるだけ

86: 2019/10/21(月) 11:15:33.32
>>71
外貨が枯渇する前に1ドル=1億円になるってだけの話なそれ。

72: 2019/10/21(月) 11:11:17.52
もう今からは中国人向けの観光産業しかないんじゃないか。
行く末はギリシャの後追い。中国人や東南アジア客への物乞いへ。

74: 2019/10/21(月) 11:11:31.65
まあこのまま少子高齢化を放置してりゃ
30年後はアフリカに生産量で抜かれるかもだがw

99: 2019/10/21(月) 11:20:29.63
>>74
少子化、高齢社会は避けられない
問題はOECDが指摘しているように
生産性の向上
マジの話、日本はアホみたいに遅れてんだわ
金が回せなくなっていて

104: 2019/10/21(月) 11:22:10.97
>>99
避けられないじゃなくて
なにも対策しないの間違いだろ
出生率向上の政策レシピはEUで出てるのに
なにひとつ実行しない日本政府www

146: 2019/10/21(月) 11:35:31.37
>>104
EUでも成功はしていないけどね

75: 2019/10/21(月) 11:12:10.50
輸入減った上で赤字なの?輸出死に過ぎじゃね?

76: 2019/10/21(月) 11:12:18.69
経常収支がアカの場合、生産すればするほど外貨準備が減っていくため、生産できないし、輸入も制限される
インドみたいな状態

79: 2019/10/21(月) 11:13:44.92
貧乏になったら共産党ももはや存在できなくなるなw
ま、外国スパイも興味を失うか

80: 2019/10/21(月) 11:13:49.71
トランプ
米国の対中損害額は、毎年知財侵害額50兆円、貿易赤字30兆円の80兆円だぞ。

82: 2019/10/21(月) 11:14:01.58
貿易赤字ってことは円高のほうがいいんじゃないの?
外国に投資してる金持ちは損するかもしれないけど

84: 2019/10/21(月) 11:14:41.97
米中貿易戦争を歓迎していた反日売国奴の思惑通りの展開

88: 2019/10/21(月) 11:15:50.09
>>84
米中貿易戦争は覇権戦争だからね
日本はそれが終わるまで待つしかない
勝者に付くだけ

115: 2019/10/21(月) 11:26:24.88
>>88
なに頓珍漢なこと言ってるんだ?米中だけの問題じゃ無いんだよ
中国が脅された時点で中国、EUと組んでトランプに対抗すべきだったんだよ
それをしなかった結果、自動車への高関税見送りと引き換えに
大負けな日米FTAを受け入れる羽目になった

安全保障がどうとか言うがトランプの任期は最長でもあと5年
早ければ来年で終わり
その間に在日米軍の撤退完了などあり得ないから
日本の防衛にアメリカを巻き込むことに何の問題も無い

89: 2019/10/21(月) 11:15:58.87
輸出も輸入も減ってるってことは経済そのものが縮小してるってだけ。

91: 2019/10/21(月) 11:17:10.89
中国頼りだったら、南京大虐殺を認めるべきだな

94: 2019/10/21(月) 11:18:09.68
貿易赤字基調が続くと、経済を縮小しないと存在できなくなるのさ
ブランド品バンバン輸入してたら国が潰れてしまう
発展途上国がブランド品に興味がないのはそういう理由

100: 2019/10/21(月) 11:20:38.82
世界が低金利状態になってるのも、日本が投資で食ってくには悪い状況だわな

105: 2019/10/21(月) 11:22:24.46
北海道 荒地
東日本 悲惨
近畿  観光
中四国 近畿入り
九州  観光
沖縄  独立

107: 2019/10/21(月) 11:24:12.88
最近は中小企業でも生産拠点海外に移してるしそれも影響してるのかな?

111: 2019/10/21(月) 11:25:03.34
いまさら円の輸出なんてドルとバッティングするだけだから
日本政府保証の電子通貨のほうがいいかもなw
流行りに乗ればいいな

119: 2019/10/21(月) 11:28:42.78
日本に生産力がまだあるうちに
貿易赤字は損とか、国の借金を減らすとか言ってる
脳味噌空っぽ爺を処分しないとなw

122: 2019/10/21(月) 11:29:45.94
>>119
生産力はあっても需要がなかったでござる。
アホーズみたいなスマホを全力生産しても、不良在庫があふれるだけですよ。
武蔵小杉のウンコみたいになw

130: 2019/10/21(月) 11:31:27.76
>>122
売れないもんつくるバカ企業は
すぐ淘汰されるから心配ない

134: 2019/10/21(月) 11:32:56.64
>>130
そうならばつぶれた分だけ生産力が落ちるのですが

121: 2019/10/21(月) 11:29:39.64
円安でたいへんですな

127: 2019/10/21(月) 11:31:12.61
貿易赤字が多いようなものはそのうちメスが入ると思っていい
実は輸入の医薬品なども貿易赤字には効いている

132: 2019/10/21(月) 11:32:25.95
>>127
一番でかいのはスマホだけど、今さらスマホ禁止にできるの?
キャッシュレスだのIoTだの言われてるのに。

128: 2019/10/21(月) 11:31:22.14
黒字の国手放して赤字増やしてやんの。

135: 2019/10/21(月) 11:33:34.12
政府関係無いんだよな、企業の問題

136: 2019/10/21(月) 11:33:34.40
デフレのときに税金とるのも
少子高齢化の対策を打たないのも
日本を弱体化させろというディープステートの命令通りだからな
でもそのディープステートもトランプ政権で落ち目だから
いまがチャンスだなw

138: 2019/10/21(月) 11:33:58.52
黒字と言っても利益じゃないからな
赤字と言っても単に差額ってだけ

142: 2019/10/21(月) 11:35:08.33
経済の話で詳しく論じてる人いるとやっぱり知識違うなーって思うね

144: 2019/10/21(月) 11:35:21.18
これは撤退なのではない転進なのだ
ゆくぞ後進国

148: 2019/10/21(月) 11:35:47.08
部品はともかく、製造装置をくれてやるのは
相手のメリット割合がデカ過ぎてダメなんだよなぁ

149: 2019/10/21(月) 11:35:47.54
【日本の貿易相手国(2018年)】

輸出
1位 中国 1,590(19.5%)
2位 アメリカ 1,547(19.0%)
3位 韓国 579(7.1%)

輸入
1位 中国 1,919(23.2%)
2位 アメリカ 901(10.9%)
3位 オーストラリア 505(6.1%)


日本は世界で最も中国にベッタリ依存してる国だからなw

引用元: ・http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571622209/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です