https://diamond.jp/articles/-/281725
紳士服専門店の「脱スーツ」サバイバル!青山は焼き肉店、AOKIはネットカフェ…
ダイヤモンド編集部
相馬留美:記者
2021.9.16 5:20
スーツ専門店が「脱スーツ」に全力を挙げている。年々売れ行きが落ちる郊外のスーツ専門店を畳み、抜群の立地を生かして飲食店やネットカフェなどの“副業”にいそしんでいる。スーツ専門店から華麗なる転身を遂げ、生き残るのはどこか。また、淘汰されるのはどこか。特集『スーツ 消滅と混沌』(全8回)の#5では、各社の思惑を探る。(ダイヤモンド編集部 相馬留美)
スーツ専門店4社は営業赤字に転落
お家騒動はるやまは「創業以来、最大の危機」
「治山正史社長(当時)がクリーニング店を始めると言った辺りから会社がおかしくなった」――。
そう振り返るのは、“お家騒動”に揺れたスーツ専門店大手、はるやまホールディングス(HD)の元幹部だ。
6月29日のはるやまHDの株主総会で、創業者の長男で前社長の治山正史氏の取締役再任案は、賛成率57.55%と僅差で可決。正史氏は会長に就き、同業のスーツ専門店AOKIホールディングス(HD)の販売子会社AOKI元社長の中村宏明氏が社長に就任するという異例の人事が決まった。
正史氏の支持率がここまで低かったのは、正史氏の姉である岩渕典子氏など創業家の大株主が、「創業以来、最大の危機」と訴え、反対票を投じたからだ。こうした事態の背景には、正史氏が多角化を目指したものの迷走し、経営の混乱を招いたことがある。
新型コロナウイルスの感染拡大により、スーツ専門店4社(青山商事、AOKI HD、コナカ、はるやまHD)の直近の通期決算はそろって営業赤字に転落した(2021年3月期。コナカは20年9月期)。
結婚式などの式典の延期・キャンセル、就職活動やリモートワークによる通勤の減少でスーツの販売に大苦戦したことが最大の要因だ。ただし、各社の事業内容を検証していくと、同じスーツ専門店であっても苦境の度合いには“格差”があり、「脱スーツ」の成否が企業の先行きを左右しつつある。
次のページ
紳士服専門店の「脱スーツ」サバイバル
続きを読むには…
この記事は、有料会員限定です。
有料会員登録で閲覧できます。
潰れたネットカフェがどんどん快活に変わっていく
1回行ったがいいよね!
俺が行ったところはソフトクリーム食べ放題だったわ。
だよな
まるで青山が展開してるようなミスリード
バカ記者の浅いバカ記事
マジか…かつやってコナカだったのか
フランチャイズをやってるだけのパターンよ
青山もダイソーアオヤマの所結構有るよ
一番消費するシャツは東京シャツの通販だな
なので狭くして小店舗化するか、ガソリンスタンドとコンビニの併設みたく広い敷地に別業種店舗と共存だろうな。
快活クラブがなんで紳士服売ってるんだよ?
というかネカフェきたやつに就職斡旋して、企業から金もらうついでに、客に就職で必要な紳士服売ればいいだろ

ブランド: NAUTICALMART
NauticalMart Plate Armour Suit Of Armor Medieval Knight 15th Century
価格: ¥117,840
ポイント: 4124pt (3%)
アマゾンのが良いスーツ売っとる
股間を狙ってくれと言わんばかりの設計だな
今はダサい気がしてる、時代にそぐわないというか、なにこんな動きにくいもの着て気張ってんだよみたいな、ビジネスシーンでもカジュアル化が進んでるし今はそっちの流れだよな
スーツのキッチリは今でもかっこいい
問題は毎日隙きなくかっこよくある必要のある職が少ないってことだ
着古しヨレヨレの背広着て作業に来るならツナギで来いよ
大学生みたいで社会人の雰囲気が全然無いが
大丈夫かね?
順調な企業ほど私服率高し
慣習にとらわれない頭の柔らかさが利益に出てるんやろな
もう少し今のノウハウを活かしたビジネスは模索できなかったんかね、ワークマンなんかはそれで成功したわけだし
店だけ作れば良いわけじゃないから
商品開発には金も掛かるんだぜ
そりゃワークマンは「本業」である作業着が売れなくなったわけじゃないからだろ。
紳士服屋は紳士服自体売れなくなったのに、関連に横滑りしてどうすんだよ。
縫製技術を他に活かすとかスーツの記事を他の商品に流用できないか試すとか?
洗濯しにくいし不潔やん
男はスーツ、ワイシャツっておかしいよなあ
どっちを人として扱ってないかは議論あるとして
90年代からガラガラだったね
なんでこんなに店舗あるんだと思った
ストレスになる
日本社会が脱スーツすれば良いのにな
もしかして休業保証金目当て?
飲食は簡単なんだよ
牛丼屋のワンオペとか問題になるけど逆に言えば1人でも出来るようなものであるw
カジュアルパンツ&ジャケット扱ってユニクロとは別路線で攻めればいいのに
数少ない出社ですら大企業は私服
中小の老害が蔓延って
潰れそうなところは未だにスーツ笑
学校と同じだな 偏差値の高いとこは校則緩いとこが多い 低いとこはガチガチ
人間としての知能があれば「自由」って言葉の意味が理解できるからな
一番ガチガチなのは、中途半端に高いところだぞ。
進学実績を出したいがためにガチガチに縛る。
まだ続いてるのかな
全部金の無駄だよな
給料安いと家計を圧迫する
クリーニングがばかにならねぇ
一週間あたり1000円でも月に4000円かかる
初めて知ったわ
THE SUIT COMPANY(青山商事)
P.S.FA(はるやま商事)
SUIT SELECT(コナカ)
ORIHICA(AOKIホールディングス)
はるやまはアイシャツさえ売り続けてくれれば良いかな
冠婚葬祭の礼服か、昭和オヤジ用の私服くらい。
そこにコロナ禍の巣ごもりで全く紳士服店に用事が無くなった。
あと地方では30代の中年男性でもユニクロで私服を揃えるピーターパンシンドロームが多い。
息子と同じ格好を恥じ入る年相応のダンディズムが無い。
>>95
地方って言っても
・大阪、名古屋
・その他の政令指定都市
・中核市
・人口1万人程度の市町村
・限界集落
と、幅が広すぎるんだが?
身勝手カンバンを撤去しなはれよ
あのセンスは元をたどればやっぱアッチ系なんかなあ
どちらかといえば北朝鮮とは対極
なんでユニクロはスーツ出さんのだろ
いや、出してるけどさ、
なんか煮えきらないような
やるのかやらないのか中途半端じゃね?
スタンダードで当たり障りのないコレ着ときゃいいんだろ的な
スーツ業界全部食ったるで的な、
フリースが国民服だった小学生がすでに社会人になってる、
全員同じスーツw抵抗感ねぇと思うんだが
そういうラインナップでドーンと出せば売れると思うんだが
儲からないと踏んでいるのか
業界になんか不思議な仁義でもあるのか
無駄だと思ひます
もともとあちらの方でしょ
出店がもと部落な住所が多いし
焼肉店なんて同じところに何軒もあってどうするの
現実 近所のSOFTBANK不動産に焼肉店が2軒も入ってる
1軒はクズ肉 もう一軒は高級店だけど もう10年くらいやってる
そんなに儲かるのかね
お前がそんなこと書くから焼肉喰いたくなったじゃねーか!
今日は焼肉きんぐに行ってくる。お一人様だけど。
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631749816/
コメントを残す