【経済】深刻…急増する住宅ローン破綻 返済困窮者8万人超

1: 2021/09/11(土) 19:30:14.73

 新型コロナウイルスの影響で、住宅ローンの返済に行き詰まる人が8万人を超えました。マイホームを手放さざるを得ない状況に、ある家族が取った意外な解決策とは。

Aさん(40):「将来的には親と一緒に住もうと思って4LDKにしたんですけど、その前にコロナ禍になったので、にっちもさっちも行かなくなった」

都内で暮らすAさん。妻と高校1年生の長男の3人暮らし。3年前、新築の一戸建てを35年ローンの3000万円で購入。夢に見た念願のマイホームでした。

Aさん:「3階の部屋からスカイツリーが見えたから『買おう』ってなりました。夜だと電気がついているので、すごくよく見えるんです」

住宅ローンの返済は、毎月9万円。しかし去年4月、コロナ禍の影響で給料が半分に。

Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

Aさんの仕事は運送業。1回目の緊急事態宣言で物流が激減、そのあおりを、もろに受けたのです。

さらに…。

Aさん:「妻も(コンビニで)アルバイトをしていたけど、コロナ禍で『お客さんが来ないからシフトに入らなくていい』と言われて」

そして、去年12月。住宅ローンの支払いが滞っていたAさんの元に、ある通知が。返済を厳しく促すための「催告書」でした。

届いたのは12月22日。8日後の30日までに、残りの住宅ローン2832万円を一括で支払わないと「自宅を競売にかける」と書かれていたのです。

Aさん:「まさか、こんなことになるとは思わなかったですね」

このままでは、自宅が競売にかけられてしまう…。困り果てたAさんは、住宅ローン問題を専門に扱う「ナレッジパートナー」の富永順三氏に相談。考えた末、競売にかけられる前に自宅を売る「任意売却」をすることに。

テレ朝news 2021/09/11 18:37
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000228615.html

3: 2021/09/11(土) 19:31:32.91
マンション価格暴落、はよ

 

4: 2021/09/11(土) 19:31:52.85
中古物件が安くなるな

 

5: 2021/09/11(土) 19:31:53.02
都会なら賃貸が正解

 

7: 2021/09/11(土) 19:32:27.18
運送業なら段ボール余ってんだろ
贅沢なマンション住むな

 

9: 2021/09/11(土) 19:32:36.19
団信狙いで事故死に見せかけた自殺が増えないといいけど

 

12: 2021/09/11(土) 19:33:36.05
この作文には、おかしな箇所がいくつかありますね

 

>>12
だいたい、スカイツリーが見える、
都内の3階建て新築一戸建てで、
3000万円というのが有り得ない

 

>>28
高い?安い?

 

>>37
破格の安さ

 

>>28
細長い家だろ?

 

>>51
足立区なんだろうけれど3年前だと無理やな

 

>>12
スカイツリーが見える場所で新築3000万円
ローンの一括返済を求められる
運送業はコロナ禍で仕事増えた
2アウトってとこかな

 

14: 2021/09/11(土) 19:33:55.80
黙って滞納摩るからだ。ちゃんと相談してればいいのに

 

18: 2021/09/11(土) 19:34:38.09
売り地は増えたけど築浅の売り家はあまり出ていない
@地方都市

 

19: 2021/09/11(土) 19:34:38.64

すげー眺めのいいタワーマンション住んでるけど
賃貸だわ月17万円、給料手取りは月65万円

都会だと買わない方がいいのか?
賃貸か持ち家か考えつつズルズル40近くまで来て今から家買うのはバカかな?と考えつつある

どっちがいいんや

 

>>19
その手取りをあと30年続けられるなら買え

 

>>19
タワマンとか電気死んだらFFのクリスタルタワー化するだろ

 

21: 2021/09/11(土) 19:35:19.36
仕事がやばくなったら投資で稼げという国の方針

 

23: 2021/09/11(土) 19:35:33.02
タワマンは24時間同じフロアにあるゴミ捨て場にゴミ捨てに行けるのが便利

 

25: 2021/09/11(土) 19:35:47.93
いきなりして一括請求で来るの?

 

>>25
支払いが滞る前に相談すれば良いのに、
勝手に滞納してんのはだめだよ

 

31: 2021/09/11(土) 19:36:44.68
田舎暮らしの親の持ち家路線が一番リスクが少ない。

 

32: 2021/09/11(土) 19:36:47.28
手取り35万しかないのに家買うとか滅茶苦茶だなw
嫁もせめてフルタイムパート設定くらいにすればいいのに

 

>>32
年収なら600万くらいだろ?

 

>>39
700万円くらいじゃね

 

33: 2021/09/11(土) 19:36:47.38
南海トラフ後に買うのが正解か

 

>>33
そう思ってるんだけど、南海トラフ来る前に死んでるかもw

 

35: 2021/09/11(土) 19:36:51.61

>>1
Aさん:「元々、手取りで35万円ぐらいあったんですけど、それが18万円とか」

これって元々収入が安定しない先の読めない仕事だっただけでしょ?
なんで9万もの返済ローン組んでるの?

 

42: 2021/09/11(土) 19:37:54.22
そして買える人が居なくて売れないっていうね

 

44: 2021/09/11(土) 19:38:29.10
何か大袈裟だな
売って人生やり直せばいいじゃん

 

46: 2021/09/11(土) 19:38:31.07
家賃6万円のアパートに引っ越せばいいだけ

 

47: 2021/09/11(土) 19:38:41.11
催促状もきてたはずだし
変な記事だな

 

53: 2021/09/11(土) 19:39:29.36
この設定に合うのは足立区のはずれしかありえない。
ほぼ埼玉の

 

54: 2021/09/11(土) 19:39:45.96
滞納しとけばええがな
協力金の支給もコロナで忙しいからって遅滞してたんやしw

 

55: 2021/09/11(土) 19:39:56.03
いやいや、運送は儲かるだろ

 

56: 2021/09/11(土) 19:40:03.10
いい物件が出てくるかと期待したけどむしろ物件は減った印象なのだが?
実際不動産屋もむしろ買う人が増えたと言ってるし。

 

60: 2021/09/11(土) 19:40:19.95
住宅ローンの支払い猶予ってやってなかったんか?

 

62: 2021/09/11(土) 19:40:35.68
手取り35万てなかなかですね
ボーナスなしか

 

>>62
ボーナスなしなら年収500万いかないからきついな

 

63: 2021/09/11(土) 19:40:39.85
3000万を月9万で、
こんなライト層まで破綻するのか、日本終わりそー

 

65: 2021/09/11(土) 19:40:50.24
俺も賞与が半減して困ってる
売りに出すほどではないけど、車のローンとかもあるし、正直厳しい

 

67: 2021/09/11(土) 19:41:02.07

賃貸なら給料(手取り?)の1/3を超えると生活に支障きたすというがマジだな

新卒給料24万円の時、家賃10万円のとこ住んで死にそうになったし
今60万円で家賃25万円のとこ住んでヒィヒィ言ってる(笑)

引き算すると余裕なはずがおかしい🤔

 

68: 2021/09/11(土) 19:41:04.96
葛飾や江戸川区辺りの借地に建てた新築かね。

 

74: 2021/09/11(土) 19:41:27.80
コロナで運送業暇になるって設定もおかしいな
タクシー運転手ならわかるが、トラックドライバーなら、通販特需でてんてこ舞いのレベルだろうが
せめて観光バス運転士とかにしろよ

 

77: 2021/09/11(土) 19:41:47.27
いろいろ庶民は苦しくなってるよね

 

>>77
自粛は解除しないと死ぬ

 

78: 2021/09/11(土) 19:41:55.55
ゼロ金利時代にローン払えないのは言い訳できないレベルで無能だろ

 

80: 2021/09/11(土) 19:42:05.52
これは完全な自己責任
何が何でも働かせて本人に返済させるべき
逃げ得だけは絶対にさせては駄目だ

 

82: 2021/09/11(土) 19:42:12.88
住宅価格の下落は大歓迎
コロナ禍の中のグットニュースだ

 

90: 2021/09/11(土) 19:43:35.05
あ、そうなの
ご近所新しい家建てまくってるからみんな景気いいなあと思ってたわ

 

>>90
経営者は給付で儲かってるかも?

 

91: 2021/09/11(土) 19:43:50.81
払えなければ残念だが手放せよ
古からの解決方法だろ

 

94: 2021/09/11(土) 19:44:00.28

ローンなんかチキンの俺にはストレスでしかない。
独身だし。お気楽。

単身用マンションってめっちゃ少ないから、イコール単身でマンション買ってる人間は少数派。

 

95: 2021/09/11(土) 19:44:03.88
家買いたいのは分かるが行き当たりばったりじゃなくまずは貯金しないとな

 

100: 2021/09/11(土) 19:44:22.06
賃貸とは比べ物にならない素敵な家のある時間を買ったと思えば
たとえ手放すことになっても、家で過ごした時間の体験は残るのですよ
執着してないならそうなります

 

101: 2021/09/11(土) 19:44:23.97
今は返済猶予あるだろ
付き合いのある銀行から会社はできるだけ潰すな、個人は猶予しろって国から命令来てるって聞いたぞ
数年ぐらいなら待ってくれる

 

104: 2021/09/11(土) 19:44:40.49
旦那が死ねば住宅ローン返済することなく家を手に入れられて嫁と子供がニッコリ

 

109: 2021/09/11(土) 19:44:59.15
ぶっちゃけ今の銀行は住宅ローン返済者には非常に優しい
いきなり全額返済しろとは言わない
その前に相談すればかなり柔軟に返済の相談に乗ってくれる。
破綻者は居ると思うが、内容は作文だろうな

 

114: 2021/09/11(土) 19:45:19.76

マンションの住民平均年齢って60くらいじゃなかったけ?

もう購入者は田舎の年寄りばっかりなんだよね確か
こっから30年は年々空きマンション部屋がめっちゃ出る展開

までも、地方の老人とか次々に湧いてくるから所有者の変更だけにとどまるかもね

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631356214/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です