【経済】気づいていますか? 現在の格差が「世界恐慌なみ」だということに

1: 2021/05/05(水) 20:13:38.52 _USER

 コロナ禍でかつてなく「格差」の問題がクローズアップされている。テレワークできる人、できない人。高給取りのブルシット・ワーカーと社会を支えるエッセンシャル・ワーカー。健康に不安をもつ人や高齢者と、感染を気にしない若年層。ワクチンが潤沢に行き渡る国とそうでない国――。

分断と対立を生み出す構造の奥には、何があるのか。宮台真司、白井聡、斎藤幸平の三氏が徹底討議する。

斎藤 この1月に国際慈善団体のオックスファムが発表した調査は衝撃的でした。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツやテスラ創業者のイーロン・マスクら世界の富豪トップ10人が、コロナ禍のこの1年で、保有株の価格上昇などによって計56兆6000億円もの利益を得た。これは、全人類76億人に必要なコロナワクチンをすべて賄える金額だそうです。

白井 そのオックスファムの別の調査によれば、’16年時点では「世界のトップ62人の富豪が、人類の下位半数の資産総額と同じだけの富を占有している」状態でしたが、’19年には富豪の数が「26人」に減った。この数年で、金持ちはますます金持ちになっているわけです。

斎藤 日本国内に目を向けても、1億円以上の資産をもつ富裕層は昨年末に132万世帯を超え、史上最多となりました。しかしその一方、庶民の賃金はどんどん低下しています。先日発表されたOECD(経済協力開発機構)の最新データでは、コロナ前の’19年時点で、日本人の平均賃金はアメリカやドイツはおろか韓国をも下回ったことが判明し、ネットでは動揺する人も多かった。日本人の間の格差も、年々広がっていると言えます。

宮台 これほど「格差が問題だ」と言われて久しいのに、なぜ解決しないのか。前提として知っておかなければいけないのは、これまで私たちが依拠してきた資本主義の仕組みそのものが、たまたま上手く回っていたに過ぎないということです。

’14年に日本でもブームを起こしたフランスの経済学者トマ・ピケティが指摘したように、資本主義では本来「投資で得られる利益」のほうが「労働で得られる利益」を上回ります。つまりカネ持ちは資本を運用すれば働かずとも生きていけるけど、労働者は働いてもさして豊かになれず、格差はどんどん拡大します。

しかし戦後30年ほどの間、日本も含めて世界各国で「真面目に働けば、一般の労働者も豊かになれる」という幻想が広まりました。大規模な内需が支える製造業が分厚い中産階級を形成し、安定した社会を作れたからです。今や世界中で製造業が地盤沈下し、幻想が崩れました。格差拡大は、資本主義の誤作動ではなく、正常な作動の結果なのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9720eab963658225d00550899edb0bf23dc54346

3: 2021/05/05(水) 20:17:03.84
確かに
株バブルで投資の利益がめちゃ増えてる

 

4: 2021/05/05(水) 20:20:49.66

格差をよく言い立てるやつがいるけど、はっきり言おう

「格差は必要です」

社会を円滑に回していくには格差が必要だ
日本の社会の閉塞感や居心地の悪さや幸福度の低さは格差が少なすぎるところから来ている
理解できないやつが多いけどね

 

5: 2021/05/05(水) 20:24:01.46
ええ気づいていますよ
なぜ226や515まで行ってしまったか
上級さんは歴史を学んでくださいね

 

6: 2021/05/05(水) 20:25:03.93

不安にさせる記事書く奴の頭を輪切りにして顕微鏡で見てみたい

明らかな病気だと思うしこれももしかしたらウイルスかもしれない。

しかも日本人特有の風土病でウイルスが関係しているんじゃないかとさえ思う。

 

7: 2021/05/05(水) 20:25:28.15
富裕層の株保有を禁止すりゃ格差はすぐなくなる

 

8: 2021/05/05(水) 20:27:02.23
ちゃんと税金取ればいいんだよ。
不公平な消費税でインフレ抑えんのやめろ。

 

9: 2021/05/05(水) 20:28:04.72
殆どの格差は能力差から来てるのにね

 

10: 2021/05/05(水) 20:28:34.69
>>9
いや、環境ですが

 

15: 2021/05/05(水) 20:31:20.91
>>10
今ある環境で自分を活かす能力があるかないかだよ

 

21: 2021/05/05(水) 20:39:57.68
>>15
そういう風に考えられる程度なら裕福だってこと

 

12: 2021/05/05(水) 20:30:20.61
労働者が自らを安売りする事に規制かけたり、相続税の累進課税強化、不動産など生活に密接に絡むものへの投資を規制、縁故採用や二世三世議員の規制も考えんとな

 

55: 2021/05/05(水) 21:34:12.74

>>12
相続税の税率は世界でトップクラスだぞ

相続税は日本は最高税率55%もあるが
香港・中国・シンガポール・マレーシア・オーストラリア・ニュージーランド・ロシア・スイス・スウェーデン・イタリア・モナコには相続税がない
タイも最近まで相続税がなかった

 

72: 2021/05/05(水) 21:53:54.89
>>55
どこも格差やべー国ばっかじゃねーか

 

17: 2021/05/05(水) 20:32:20.92

ハイリスクハイリターンの起業
ミドルリスクミドルリターンの投資
ローリスクローリターンの会社員

どれでも自由に選べるわけよ
ローリスクローリターンな人生を選んで格差がどうこうは違う

 

18: 2021/05/05(水) 20:33:17.22
>>17
それな
努力もリスクも取らずに環境のせいにしてるだけ

 

59: 2021/05/05(水) 21:39:37.35
>>17
ただ金持ちに産まれるのと貧乏人に
産まれるのとじゃ起業のリスクも天地だろ?

 

19: 2021/05/05(水) 20:34:56.20
努力しないリスク取らない人が多いから、普通に努力してリスク取れば割と簡単に上に行けるイージーモードの日本

 

22: 2021/05/05(水) 20:40:08.20
>>19
まさにその通りだと思う。怠惰で努力しない人が多いから普通にやってるだけで評価されて給与も収入もあがる。これが外資だと評価は並で給与上がらず。

 

23: 2021/05/05(水) 20:41:49.04
>>22
それはあるなぁ
給料安いのに出世したくないやつ多いし

 

29: 2021/05/05(水) 20:52:15.33
格差を言い立てるやつは日本を転覆したい日本アンチなやつらだ
それと、素で頭が弱いやつら
左巻きに洗脳されてるやつら
結構多いから始末に悪い

 

34: 2021/05/05(水) 20:57:55.36

資本主義・自由経済なのだから、ある程度の格差が生じるのは仕方ない。

しかし欧米に比べ、日本は低所得層に手厚いと思うよ。生活保護なんて
寝て暮らせるほどだ。あれは勤労意欲を損ねる。

 

36: 2021/05/05(水) 21:07:42.53
逆に日本は平等すぎてハングリーさを失っている。
相対的に貧乏でもかなり快適な暮らしが出来るのが日本だ。
これ以上『格差是正』なんかしたら日本は滅びるよ。
今求められているのは『貧乏人は麦を食え』とハッキリ言うリーダーだ。

 

38: 2021/05/05(水) 21:11:05.48

転倒するリスクを恐れて自転車に乗ろうとしない。
失恋するリスクを恐れて恋愛しない。
離婚するリスクを恐れて結婚しない。
落ちこぼれるリスクを恐れて勉強しない、テストを受けない。
落ちぶれるリスクを恐れて努力しない。

これらのリスクを恐れる姿勢は何も生み出さない。

 

39: 2021/05/05(水) 21:11:30.02

何年も前から言われとったやんけ

昔ならフランス革命が起きてたレベルの所得格差
今はネットで愚痴ってガス抜きできるから暴動とか起きないけど

 

88: 2021/05/05(水) 22:23:46.31
>>39
フランス革命を起こしたのはブルジョワジーと言われた中産階級だよ・・・
バスティーユで暴れた貧民は何も救われなかったよ。

 

105: 2021/05/05(水) 22:53:44.69
>>39
フランス革命は金持ちが王様貴族をたおした革命
王様と金持ちを貧乏人が倒したのはロシア革命だ

 

42: 2021/05/05(水) 21:17:24.33

人類は70億人 増えすぎた

地球は50億人が限界

もう食糧援助やワクチン援助で貧しい国を救う行為をやめるべき。

彼らは働かず食えないが増えていく。貧しい人口増加が地球を蝕んでいる。

 

44: 2021/05/05(水) 21:21:38.79

見事にアホばっかりがレスつけてるな

昔はこういうスレで日本の構造的な問題について議論できたもんだが今の若い奴らはアホばっかり
日本の未来は今以上にボロボロになっていくんやろな
どんどん人の質が落ちていってる

 

45: 2021/05/05(水) 21:23:03.30
結局お前らは努力が足りんやリスク取る奴がどうのとかミクロな視点の話にしかならんのだな。そういうことじゃなかろうによ

 

65: 2021/05/05(水) 21:46:48.17
なかなか香ばしい三人組の対談だなw
現在の格差はハイスコアゲーム的に陳腐化したよ
格差は恐慌戦争を引き起こさなかった
ボトムの低さもボトルネックにならない
それだけ現状の金融システムは強固だ

 

70: 2021/05/05(水) 21:52:37.66
もう破滅する国だしどうでもいいかな

 

71: 2021/05/05(水) 21:53:14.99
まだ同じこと討論してんの?

 

73: 2021/05/05(水) 21:57:00.56
成長していく中で格差が広がるんなら別にいいけど
衰退してる中で格差が広がるってるから、
いかにして人を蹴落とすかみたいになってる今の日本は

 

76: 2021/05/05(水) 22:00:59.36
いわゆる超富豪は金融緩和以前から存在したが、彼らの資産を地球の全員に配ったら、何もイノベーション起きなくなるよw

 

77: 2021/05/05(水) 22:02:11.61
だから少額でもいいから株買いましょうねっていうキャンペーン

 

79: 2021/05/05(水) 22:04:17.01
白井とか宮台って一億どころじゃない資産持ってるくせに何言うとんの?

 

81: 2021/05/05(水) 22:05:09.54

持続可能性で言えば、
1万年も続いた縄文の営みは人類史の中では素晴らしいものだったという事になるだろう。

近現代人は、産業革命から200年ちょっとで、もう限界がきてしまっている。
あと100年も持たないかもしれないのに、今日明日、急変するわけじゃないから、
現在の繁栄が永遠に続くと思い込んでしまっている。

コロナ罹患時とも似ているだろう。最初は鼻風邪程度でも、急激に症状が悪化する。
罹患時の鼻風邪程度の時に、まさか自分が死ぬなんて考えても無い。

ケイ肺や塵肺でもそうだが、肺というは症状が顕著化するのはかなり重症になってからだ。

あれ?やばいんじゃない?と、個々人が確実に感じた時にはもう地球も人類も手遅れ。

 

85: 2021/05/05(水) 22:18:28.54

>>1
>>1億円以上の資産をもつ富裕層は昨年末に132万世帯を超え

それが金融資産のみならすごいことだけどね
不動産も含めた総資産で1億円以上なら
地方役場勤務の農家の跡取り息子でもクリアしていることがあるので
世間的に珍しくも無いよ

 

89: 2021/05/05(水) 22:25:11.57
>>85
金融資産のみだよ
日本で金融資産1億円世帯は小金持ちにすぎない

 

90: 2021/05/05(水) 22:25:24.81
確かにこの地球で70億は人大杉。
環境への負担、食糧問題、、、。
俺は時々思ってたが、ダンブラウンのインフェルノは予言の書だったのではないかと。

 

102: 2021/05/05(水) 22:47:34.39

正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

no title

会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

 

104: 2021/05/05(水) 22:51:50.63
>>1
「格差の問題」ってのは、何が問題なの?
低所得者の恨み・妬みのこと?
「貧困層が増加しているのが問題だ」というのならわかるけど

 

118: 2021/05/05(水) 23:19:00.93

>>104
例えば、生まれた時点で10億円貰ったとする。過去二百年間世界平均資産利回り約5%だから、資産運用すれば年収5000万円。しかも、資産は複利。14年で倍。中学生の時点で年収1億円。年収1億円。28才で年収2億円、32才で年収4億円…。こいつが引きこもりニートマンでもこんな人生。

一方、貧乏人が東大いって官僚になろうが、1000万円とか2000万円とかちびちび。死ぬ気で働いても一生追いつかない。

そして世代重ねると差がさらに広がる。格差が酷いとみんなやる気がなくなるし、治安も悪化、消費も低迷して不景気になる。

 

112: 2021/05/05(水) 23:11:48.95
年収500万以上ある未婚のおっさんは、相対的貧困女さんとすぐにでも結婚してくれ。
とりあえず、一番手っ取り早い格差是正だと思うぞ。

 

115: 2021/05/05(水) 23:15:40.42
公務員給与叩きの次は格差是正だってよ
労働者層からしたら給料が下がる一方なんだが

 

116: 2021/05/05(水) 23:16:10.51
格差なんて有って当たり前だし、其れをいちいち気にして生きるほど馬鹿馬鹿しいものはないw

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1620213218/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です