【経済】森永卓郎「日本は10年もたたないうちに先進国からはずれる。株は全部売りました」

1: 2022/01/30(日) 17:27:00.69 _USER

林:この前、経済3団体の新年祝賀会があって、来賓の岸田総理があいさつで賃上げを要請して、経団連の会長(十倉雅和氏)はそれに同調するようなことを言ってましたけど、本当に上がるんですか。

森永:いえ、上がらないと思います。岸田政権は「賃上げ促進、法人税減税」を掲げていますけど、中小企業の3分の2は赤字なんですよ。赤字の企業に法人税減税はできないので、大企業にちょっと補助金を出す程度に終わって、賃金は下がり続けると思います。

林:下がり続けるんですか。

森永:はい。1995年に日本のGDPは世界の18%だったんです。それがいま5%台、つまり3分の1に大転落しました。世界並みにふつうのことをやってたら、いまごろわれわれの所得は3倍だったのに、四半世紀弱でなぜこんな大転落が起きたのか。私は、85年の「プラザ合意」が起点だと考えています。

林:バブル経済のきっかけと言われる……。

森永:そうです。直前まで為替は1ドル=240円でした。それがこの合意の2年後には120円になりました。2年で2倍円高になったということは、日本が輸出する製品に100%の関税をかけるのと同じことです。結果、日本は円高不況に陥り、その対策として、金融緩和を行いました。それが小泉政権の不良債権処理に結びついていくんですね。この一連の出来事が、日本人の所得を3分の1にしたと私は考えています。

林:私はバブルをよく知っている世代ですが、当時、今の日本の状況は想像できませんでした。

森永:日本の賃金はいま、G7の最下位どころか、G7に属さない多くの国々、たとえば韓国よりも低い。10年もたたないうちに先進国からはずれると思いますよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0717e0a238e23d59bea67284ad0df18a158d2059

2: 2022/01/30(日) 17:28:29.09
この人外してばっかじゃない?

 

>>2
こいつはバカだと思ってたが、一つだけ当たったのは、年収300万時代が来る。
これはだれも予想しなかった。

 

7: 2022/01/30(日) 17:30:54.17
経済成長ゼロで30年だからなぁ
正直意味が分からん

 

>>7
それだけバブルが異常だったってこと

 

>>13
バブル以前は経済成長してたんだよ

 

14: 2022/01/30(日) 17:32:57.35
なんだかんだ言ってバブルとか年収300万円の時代が来るという予測は当たったからなぁ

 

15: 2022/01/30(日) 17:33:05.35
それはいい ぜひとも先進国から外れたい
先進国から外れればマスゴミもチョンさんもみんな先進国の韓国に行くだろうし

 

>>15
先進国じゃないとか言ってるのは日本国内の連中ばかりだから
海外じゃあまり真に受けてもらえてないけどね

 

16: 2022/01/30(日) 17:33:27.06
>森永:株は、株主優待用を残して去年全部売りました。
99%が優待カブだろ???ww

 

>>16
優待を廃止してる企業が増えてるからある意味、全部売るのは理解できるなw

 

17: 2022/01/30(日) 17:33:27.15
「私は買った株は決して売らない」と言っていた人が
コロナ感染拡大で値下がりしかけたときに「株は全部売った、底まで下がったときに
買い戻せば、やがてコロナも終了して株価も元に戻って大儲けですよ」
と言ってたけど、結局買い戻さなかったのかな

 

19: 2022/01/30(日) 17:34:08.18
超強力な「買い」のサインでた!

 

>>19
そうよな

 

20: 2022/01/30(日) 17:34:23.36
そんなやつ日本のTVに出すなよ
あっそんな奴だからマスゴミやTV重宝してんのね
これでもあなたはTVみますか?

 

>>20
今や、森永が出てるのってがっちりマンデー以外見たことないw

 

24: 2022/01/30(日) 17:35:00.03
今年はインフレに備える年になりそうだけどな
どうなるのかねぇ

 

>>24
備えるいうても、結局サイフの紐をまた固く締める以外なにもできんw

 

>>30
ある程度はいろいろとやっているが、日本円のみ保有は少々怖い
米ドルとか人民元にもしたり、株もすこしあるけど、まあインフレだからなあ
何が正解なのかはわからん
通貨価値が目減りしてるのがインフレだし
不動産とかコモディティとか分散するのがいいんだろうけどね
インフレに強いのは食べ物とかをほぼ自給自足出来てる人だと思うよ
ほぼ影響はないだろうね

 

26: 2022/01/30(日) 17:35:28.29
株主優待でおいしいところって
あんまりないよなw
特に地方なんかは

 

>>26
マクナルとか飲食系はまだマシかな?そういうところは多少業績が落ちても
優待目当ての個人株主が手放すこともないから安定してるし

 

32: 2022/01/30(日) 17:36:59.72
とはいえ通貨で持ってても価値は目減りしてるんだよな
昨年に限っては
今年はどうなるか知らんが

 

34: 2022/01/30(日) 17:37:49.82
ま、今どこでも盛んに、5,6月に暴落。で7月に買いって言われてるから。
素人も含めて春に一斉に買いに行く。で、上がったところでプロが売り逃げ。
いつものように素人はマンションから飛び降りる。

 

37: 2022/01/30(日) 17:40:54.23
太平洋戦争くらいで負けただけでダメリカぽちに成り下がったくらいヘタレの国だからな
ペリーがきたときに植民地にならなかったのが奇跡だなw

 

39: 2022/01/30(日) 17:41:14.08
ソニー株が買値の7倍くらいになっていて、売り時がわからない

 

40: 2022/01/30(日) 17:41:21.36
こいつさ昔ガッチリマンデーでブラジルは絶対買いだと豪語してたよな?どうなったよw
こんな顔で出られるメディアと当たらない自称経済学者に言われても納得しないんだけど

 

42: 2022/01/30(日) 17:42:16.71
>>1
こいつは何年か前テレビで「中国が攻めてきたら抵抗せずに降伏すればいいじゃない」って言い放った
あれ以来「こいつはアホだ」と知り聞く耳は持っていない

 

>>42
本当にアホなのかな
自分の常識だけで判断しない方がいいよ

 

>>44
自分で判断しないと

 

>>67
自衛隊入って頑張れ

 

48: 2022/01/30(日) 17:44:59.73
日本経済は解雇規制の緩和だけで簡単に復活するが、みんな判っている
それができない。

 

>>48
本来は労働者を賃金上げたり権利守るはずの組合が、雇用維持を条件に賃上げ拒否容認してる御用組合だからなお察しw

 

>>51
解雇規制の緩和でいちばん損するのが、今でも年功序列の公務員で
日本で雇用規制に触れない最大の原因。公務員は不景気でも何も困らない。
れいわ新選組の大石あきこの主張を見たらよく判る。

 

>>48
解雇規制を緩和したら非正規だらけになるだけ
採用慣行が新卒一括だし組織の意識は年功序列だからなw
まだ教育費のかかる子供と家のローン抱えたままの中高年であふれかえるだけね

 

>>48
もう海外と勝負できる産業が国内で減ってる気がするけど。
この30年、政治家が国内の雇用を守る働きをしてこなかった。

 

53: 2022/01/30(日) 17:46:32.45
超少子高齢化と政治や経済の停滞、資源がない、中国の台頭
まあこのままだと成長する要素ってほぼ皆無だと思うが

 

54: 2022/01/30(日) 17:46:45.94

そして「失われた30年」から、棄民層(氷河期世代)を支えた豊かな親世代がいなくなる「地獄の40年」へ
日本は、会社員の所得がまったく増えていないという事実。日本全体の貧困化が進んでいる状況

1990年当時、主要国で最も年収が高かった「スイス」で7万3226ドル。2019年、スイスの平均年収は9万2555ドルと、30年ほどで26%ほど増
米国は47%増、英国は44%増、フランス31%増と、大きく年収が増えている国が殆ど
またこの30年で大きく経済成長を遂げた韓国は92%の大幅増!を記録。
それに対して日本は1%増。ピークの1997年との比較では7%減という信じがたい惨状です。

 

>>54
それをデフレで耐えてきたけど、ちょっと去年から大きく様相が変化してきた
このままだとスタグフ懸念が出てくる

 

>>54
そうやってちまちま先には光があるみたいなのやめとけ
あと40年という、あと10年じゃなくてあと20年は落ちる
その先は見えてない

 

>>108
>あと20年は落ちる その先は見えてない

その通りなんだけど予想より数年早く落ち始めてるからな
今ですらこの体たらくなのに、これからはもっともっと酷くなるぞ
少子高齢化と生産人口の減少は確実にこの国の致命傷になる
みんな覚悟しとけよ

 

55: 2022/01/30(日) 17:46:56.76
このあと先進国が争って日本の後を追いだすよ。
貧乏レースにね。

 

57: 2022/01/30(日) 17:47:09.29
では日銀と年金はどうすれば?

 

>>57
年金は何年も前から確定拠出型に変更するしかないって言ってるな

 

64: 2022/01/30(日) 17:48:14.45

この先、日本に再浮上のきっかけはあるのでしょうか。
先進国から脱落寸前の上級国民天国の世界唯一の衰退途上国・日本は、
コロナ不況から回復が遅いと指摘を受けるなど、明るい材料は見当たりません。

全ては選挙に行かず、選挙で諸悪の元凶パソナ自民党(&竹中の手下の朝鮮ヤクザ・維新、カル●公明)を潰さない、
平和ボケ日本人自身の自業自得の結果

財務省と竹中平蔵のいいなりの岸田(側近も、元財務官僚)は、今年参院選後にコロナ大増税を行なう。
また肉屋を支持する豚の如く、進んで貧しくなる日本人

今や日本人は世界一統治しやすい情弱・平和ボケな家畜奴隷民族として、世界から嘲笑されてる

 

69: 2022/01/30(日) 17:50:34.96
別に無理して先進国じゃなくてもいいけどな

 

>>69
今よりさらに生活水準が落ちるのを覚悟してれば大丈夫
数段階は落ちるぞ

 

78: 2022/01/30(日) 17:53:02.86
日本も金融引き締めだろう。
株は下がる一方

 

>>78
どうやってやるんだろうね
それくらい難しいと思うが

 

81: 2022/01/30(日) 17:53:24.31

一律給付金出さない岸田政権も終わり
(ちなみにアメリカはコロナで3回目の給付金、バイデン政権発足で14万配ってる)

日本は自民党の悪行三昧、全く必要性がない消費税(法人税減税と金持ち減税の穴埋め!)増税と、
正社員減らしで中流層切り崩して…非正規や低所得者に追いこんで今の貧困格差社会があるのだから
消費税減税(廃止)して年数回の一律給付金(富裕層での線引きは可)やって…(正規社員への)就活や生活再建(非正規雇用のピンハネ率を規制)を支援して中流層を復活させればいい…

自民党の悪行三昧で、世界ひとり負けの衰退途上国に落ちた日本
https://i.imgur.com/Nvq4d05.jpg

 

84: 2022/01/30(日) 17:54:08.60
株主優待については森永に同意だわ
恐らく今までのような恩恵は薄れるだろうな
プライムの条件は株主数が800人以上だから必死になって
増やす必要がなくなる
実際、来季から優待を廃止する企業が出ているし
このあたりで説明した方が森永は理解を得られたのでは?

 

86: 2022/01/30(日) 17:54:47.08
コロナ前に24000で売り抜けてたし、
この人が何だかんだ一番当たってるよ。

 

87: 2022/01/30(日) 17:55:34.22
モリタクさんは年齢的にも全部売って正解でしょ
貯め込んだ資産使わないとね

 

>>87
もりたくは大好きなコレクションを集めるために金使ってるから経済回してるぞw

 

89: 2022/01/30(日) 17:56:27.16
日本の政治家って地元の事ばかりに力入れてるイメージ
頭の良い官僚が仕事できる様に
答弁書の作成とかに時間使わいで欲しい

 

>>89
30年も景気が悪くて優秀な人材が残っていると思う?先輩のマネをしただけで悪手。
というか債権国であり新興国がみんな発展したので貸付だけで日本は大金持ちになっていないとおかしい。

 

92: 2022/01/30(日) 17:57:09.47
給料上げる根拠がないじゃない。儲けられないのに給料上げる馬鹿企業が
どこにある。

 

99: 2022/01/30(日) 17:59:51.52
中小企業のほとんどが毎年、赤字を垂れ流してるのに潰れないのはなんでなんだ

 

>>99
多くが家族経営。働いてる人間にサビ残や持ち帰り強制してそれでとんとん
本来は潰れないとおかしい会社が寸前で踏みとどまってるおかげでそういうところに
ヨタみたいな大企業が単価がバカみたいな価格で部品調達できる

 

>>106
決算上(帳簿上)、赤字にしてるのかと思ったけど、そういうわけでもないのか

 

112: 2022/01/30(日) 18:03:07.92
去年10月に確定拠出年金を全部円預金にした
外貨は国債連動だから他に逃げ場がない

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643531220/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です