新型コロナウイルスの影響が続く中、野党内では、消費税の税率の引き下げを求める声が相次ぐ一方、
財政状況の悪化を踏まえた慎重な意見もあり、衆議院選挙での連携を進めるうえで論点の1つになることも予想されます。
新型コロナウイルスの影響が続く中での消費税の扱いをめぐっては、立憲民主党の馬淵 元国土交通大臣と、
れいわ新選組の山本代表が共同代表の勉強会が、経済は深刻な状況にあるとして、5%への引き下げを求める提言をまとめました。
勉強会では、次の衆議院選挙で野党の共通政策に掲げるよう各党に促していく方針です。
また、共産党の志位委員長は、感染拡大で浮き彫りになった格差是正を図るためにも恒久的な引き下げを主張していて、
国民民主党の玉木代表は、経済の立て直しには時限的な減税が必要だとしています。
一方、立憲民主党の枝野代表は、みずからの著書で「コロナ禍による消費の減少への直接的な対策になるのはかなり難しい」としているほか
党内には財政状況の悪化も踏まえ引き下げに慎重な意見もあり、衆議院選挙での連携を進めるうえで論点の1つになることも予想されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210606/k10013069911000.html
次の選挙は争点を掲げず自民党と戦わないことに決めた
ようするに敗北宣言
消費税は減税も拒否するとか頭おかしいのか?
枝野は蓮舫と辻元と福山と野田を連れて
自民党に行けばいいのにな
仕方ないんだよ
枝野の地元宇都宮は盟友の船田帝国だからw
>>1
こいつが党首の内はこの党は変わらないわな
というか民主与党時代の奴らを閣僚とか起用しすぎて
世間一般の印象は良くならないのに何を考えているのだろうかね
NHKスクランブル化と軽減税率
議員定数削減と歳費削減
ならば勝てるかもよ
どちらかと言えば労組に逆らえないし
そもそも枝野一派は緊縮思考だから
>>23
自治労に逆らえのや(^。^)y-.。o○
公務員首切りを避けるには増税や
枝野は政権奪取を諦めて、余生を恙無く生きることに決めたんだろうね
消費税減税をエサに票を稼いで万が一政権取ったとしても
実現できなければ前より短命で終わることは目に見えてるからな
時限的な減税なら期間中に限れば駆け込み消費は見込めるとは思う
まあ消費の先取りにしかならんとも思うが
結局は低所得層の収入自体が増えないと
総額表示を義務化した以上、簡単に税率を変更しないでください本当に迷惑です
上がる事を考えたらそこまで消費より貯蓄に回るのが見えている
野党は国民民主と共産とれいわで連立してほしい
国民民主は前原や山尾そして緊縮馬鹿の岸本がいるけど
れいわは金が許す限り小選挙区でぶつけまくってくれ
消費行為には感染というリスクが伴うからだ
消費税が下がったところで、外食は増えないし、無駄に物を多く買うこともない
旅行いっぱいしようと言う事もない
生活レベルを前に戻す人は多少いるかもしれないが
費用対効果は薄いと言わざるを得ない
数年後のアフターコロナで経済回復路線に入った後の選択肢の一つとしてはアリかもしれないが
そりゃGoToみたいに痛んだ業界をピンポイントで支援する方が効果は高いわな。
消費税下げれば不動産のような高額資産が売れるだろうが、それが飲食や旅行業界の助けになる訳ないしな。
与党の悪口いって首相下ろしにだけ躍起だったころは元気だったのにな
民主党政権で何が一番力を持っているのかを学んだからね
省庁こそが日本の権力であり不可侵の領域なんだよ
特に省庁の中の省庁と言われる財務省の権力は絶対不可侵領域
財務省の意にそぐわない事を言って政権を取る事は絶対に出来ない
逆に言えば消費税の減少や廃止なんて言うのはペテン師でありホラ吹きに過ぎない
時々省庁への政治介入なんて野党が騒ぐがその程度の事は
省庁・行政としてはどうでも良い事だから政治家に忖度している
アンチ自民の受け皿になるどころか、言ってることややってることが完全に自民のサポーターだからな
あ~あ。やっちまったなwww
■ これで立憲民主党の芽はなくなった ■
枝野は何やかんや司法試験受かってるんで
■ 国民=納税者は馬鹿 ■
ってわかってない。これじゃ票は増えない
■ 一般国民=納税者の勘違い。ああ勘違いwwww
① コンビニでレシートもらえる 「消費税」 には猛反対 ← 公明党のいう 「痛税感」
② 一方で給与明細なんて誰もみてないから 「自分の社会保険料」 がいくらなのか誰も知らないwwww
この 「アホな国民感情」 を上手に利用してるのが、自民・公明
枝野は、アタマ良すぎてダメ。「高所得者ほどごまかせる社会保険料より消費税の方がはるかに公平」←これは
真実であるが、馬鹿な国民は全く理解できない = 票につながらない
票を立て直すには辻元あたりを党首にして、「馬鹿目線」 路線にしたら???wwww
埋蔵金が無いのは学習したんでしょ
10年かかったけどね
どうせなら所得減税を言えよ
消費喚起なら所得減税の方が有効
一応さ、全員に一律にかかる消費税は下げた方が給料安い人の方が恩恵大きいという理屈はある。
けど、現実はそんなに単純じゃないけどね。
で、それを実現出来るだけのかい、野党は?
消費税に健康保険料、いたずらに長い復興特別所得税。ここ数年で給与が大して上がってないから、まえより確実に貧しくなってるんだよね。
適当に消費税廃止を言っとけばいいのよ
立民は選んでも減税しないからやめよ
どこを選んでも減税なんか出来ないよ
何故なら官僚が全力でパヨク政治家を潰しに行くからねw
立憲とか無理
比例名簿重複だろうけど
比例で立憲は無しの動き活発化させよ
だったら親族総出でさいたま市と船橋市に住民票を移すことだw
あっそうか!
立民は、支持母体が連合(公務員)だもんね。公務員の給料の元には手をつけない。
>>1
無理だよ
さげられるわけないじゃん
太郎はどうせ当選しないから言ってるだけ
実際民主は野田の時代に引き上げしようとしてる
東日本大震災でばらまきで払底したからな
さらに今回のコロナでばら撒けーって言ったんだし、
政権取った時に立民なら公約違反で即死する
当然の発言だわ
そして現在は裕福層は好景気で税率関係なくバンバン金使う
これを減税するとかちょっと現実的じゃない
貧乏人には控除か給付で対応が現実的
れいわ新選組に ぶったぎってもらうしかない 持たざるものたちの下剋上が今始まる
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623059028/
コメントを残す