>>2021/06/23 18:20読売新聞
東武百貨店が従業員の早期退職募集を始めたことがわかった。募集人数は約200人で、今年8月末時点で40~64歳の社員を対象に実施する。
親会社の東武鉄道が、23日に公表した有価証券報告書で明らかにした。募集は17日から始めており、退職日は8月末。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/yomiuri/business/20210623-567-OYT1T50206
60代じゃ居座った方が良いだろう
定年が近いじゃないか
スーパーやホームセンター店員でいける
そういうのを潰しが効かないって言うんだよアホw
多分、業績悪化を理由に上乗せなんて無いだろ
40代を追い出したいなら
若ければ若いほど退職金上乗せしないと駄目だろ
クソの役にも立たないと思うけど
文系ばっかで学歴も実務経験もないのに施工管理技士取れるはずがないやん
トラックドライバー今、足りないんでしょ?
この年で大型ドライバーになっても事故るだけ
小売・流通の変化からすると
本来そうなって当然なんだがな
それとも追い出し部署に異動か
40代だと退職金安いから辞められないだろう
退職金使ってコンビニオーナに成れば這い上がれる(*^▽^*)
>>42
ネット世論の誘導上手いよね
氷河期は数ではそれなりにいるのに、ちゃんと分断できている
でも支持政党は一緒で自民党という
氷河期は日教組の反日教育受けたメイン世代だからな
パヨマスゴミや政党に対しては、他の世代よりもアレルギーが強い
10年後には地方では地元資本系百貨店はほぼ消滅。
大手百貨店も数店舗を残すだけとかになりそうだな。
だいたいは早期退職募集のほうが得ですよw ちゃんと考えましょう
別にいらないでしょ
不動産屋か商業施設のデベロッパー化するしかないもの
百貨店の人材にそれができるのはごく一部だろう
比較を間違えるなかれです
こんなことばっかりやって追い出された人達からどれだけ恨まれるかわかっとるんかな
その人達とその家族親戚友人知人全員もう東武百貨店では一生買いもんせんやろ
ネットで知った俺や俺のような奴らも行かんようになるわ
こりゃスカイツリー売却も時間の問題だな。
阪神スカイツリーになるかも ウフフフフフ…🤭
東武グループ舐めんなよw
東上線の利益にしゃぶりついてる企業グループなのに、それで偉そうな態度に出るな。
東武百貨店って東上系の子会社だからリストラなんだろうな。
東武鉄道って、東武本線と東上線で絶望的に仲が悪く、
おまけに子会社も本社系と東上系に別れていてそれぞれ仲が悪い。
東武百貨店のクレカを鉄道など東武グループで使えるようになったのが奇跡的な出来事だったくらいだ。
だろうねえ
栃木県の東武グループ従業員としては東上線?ナニソレ?みたいなもんよw
つまり、残って子会社に飛ばされるコースがあるのかどうかです
首になって同じ職を見つけるより、飛ばされたほうがまだマシです
倉庫係とかね
海外でも駄目なら、業態を変更しないともう無理
その変更についていけないスキルの無い老人達は必要が無い
中国人富裕層や外国人観光客がいなくなったらこの有り様
一般人はもうデパート行かないしね
服から何から高すぎて買うものがない
デパ地下は地下だから行くのめんどくさいし
商品を仕入れるかテナントを貸すかの違いじゃん
まだマシ44~48がもろに氷河期
第一次氷河期がそれくらいだよね
まあ中卒から院卒までいるから
50代に食い込むが
東京は財力ある若い人がデパート
利用するかもしれんけど
地方のデパートの婦人服売場は
中高年向けに、同年代の店員が
「知り合い」ふうに採寸やアドバイス、セールの案内をするから
ギリギリ維持できてるんだよ。
じゃあ、109のように若者ターゲットに改装すればいいじゃない、
と乗り出したところは
たいてい失敗してる。
次の場所が決まったらいいけどな
氷河期とかゆとりとか邪魔なだけ
>>84
いや今の20代は氷河期より状況悪いよ
非正規比率一番多いしアラサーはリーマンショック以降の不況直撃世代だし
そもそも百貨店なんかはゆとり以下はリストラするほど正社員を採ってない
自前の社員なんて余剰だろうな
数年前に西武が消えたが東武もいつまで持つだろうな
もう行かないだろうな
ネットの時代にデパートはオワコン
隣の西武との差が激しい
東武宇都宮百貨店は別会社だよ
東武百貨店は池袋と船橋な
一部のエリートハイスペスーパーマンだけ残して、あとは無職か非正規底辺労働者にでもさせたいんだろうな
日本も終わりだな
金無くなったらナマポでマル
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624442246/
コメントを残す