【経済】月給9万円、もう買えない 「安いニッポン」の現実

1: 2021/06/26(土) 17:06:15.81 _USER

日本は主要国の趨勢からかけ離れ、物価も賃金も上がらない環境が長く続きます。一方で成長が続く世界各国を起点に、モノやサービスの値上げの波が日本にも押し寄せています。広がる内外価格差によるひずみは、購買力の低下や人材の流出、国力の衰退をもたらします。「安いニッポン」の連載をまとめました。

モノやサービスの品質で他をしのぐグローバル企業は、付加価値を高め世界で一斉に値上げをします。賃金が上がらない日…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257920V20C21A6000000/

2: 2021/06/26(土) 17:07:26.46
あきらめたらそこで試合終了ですよ

 

3: 2021/06/26(土) 17:07:38.79
家を買うなど夢のまた夢
賃貸住宅も無理では?

 

4: 2021/06/26(土) 17:08:04.83
日本だけをガン見するなアンチ野郎

 

114: 2021/06/26(土) 19:30:19.19
>>4
こうやって老害が見たくないものから目をそらし下ばかり見てきたから今がある
恥を知れ

 

6: 2021/06/26(土) 17:11:00.87
円安になったら製造業が日本回帰するって
シコシコしてた安倍ファンのみんな元気かな?
またトリクルダウンとかJカーブの話聞かせてくれよ。

 

9: 2021/06/26(土) 17:15:38.98
リーマンショックの時円高に嘆いてた連中マジで愚民だわ

 

107: 2021/06/26(土) 19:13:25.34
>>9
その通りだな!まさに愚民

 

10: 2021/06/26(土) 17:16:13.75

最低賃金、全国平均902円 1日8時間x22日労働 = 158,752
社保険、住民税を控除すると手元に10万程度かぁ・・・

これでも経営者たちは最低賃金上げるのを反対するんだから日本は発展困難国だね

 

13: 2021/06/26(土) 17:19:31.15
>>10
12万円位じゃね。
さらに買うとき10%取られるんだけどね。

 

66: 2021/06/26(土) 18:18:15.62

>>13
さらに消費税は上がり続け、給料は上がらず保険料など上がり続けるから手取りはもっと下がる

働いたら負けって言ってたなぁ

 

35: 2021/06/26(土) 17:38:08.79

>>10
少なくとも東南アジアのアッパー層には完全に負けている。

かって中国が最初に富裕層が日本の富裕層を上回り、中間層の生活でも追い越したように、これから東南アジアの中間層にも抜かれて、名実ともに発展途上国とれかたを並べる生活になる。

 

58: 2021/06/26(土) 18:11:11.47

>>10
12万ちょい残るだろ。
まあ、2万円程度の誤差だけど。

絶望的だな。

 

80: 2021/06/26(土) 18:35:44.44
>>10
手元に10-13万円位しか残らないなら生活保護を自分なら選ぶわ
医療費無料やし。

 

12: 2021/06/26(土) 17:19:02.79
一部の人間に金が流れているから市場に流れない

 

110: 2021/06/26(土) 19:14:24.97
>>12
税率を変えないと貧乏人は生活出来ない!中抜きしている奴等から、もっと税金取れ!ウマシカ

 

116: 2021/06/26(土) 19:38:57.84
>>110
ナカヌキこそ日本が世界に誇る産業だぞ
これからはナカヌキで生き残るしかないんだよ

 

14: 2021/06/26(土) 17:21:09.95
安いのは日本じゃなくてやすい仕事しかできないお前

 

15: 2021/06/26(土) 17:22:17.44
>>14
それな

 

36: 2021/06/26(土) 17:39:01.57

>>14
そういう言い方が許されるなら、日本の大半の人は安い稼ぎしかできない人ということになる。

間抜け、日本をディスるのがそんなに楽しいか。

 

37: 2021/06/26(土) 17:43:06.32
>>14
これなんだよね
グローバル化前は発展途上国と同じレベルの仕事をしていても、
日本にいるだけで比高給だった。
それがグローバル化されただけ
底辺よりも優秀なエンジニアの給与を世界レベルにしないと、
外国に人材をさらに持ってかれるよ

 

72: 2021/06/26(土) 18:23:09.66
>>14
衰退してんだよ日本全体が
馬鹿はマクロとミクロの区別が付かない
そうお前の様な馬鹿の事だよだからこの国は衰退した

 

18: 2021/06/26(土) 17:24:16.44
自然エネルギーでエネルギー自給できるなら多少安くなってもええけどまあ無理やろな

 

19: 2021/06/26(土) 17:24:43.48
コンビニのバイトを昼間やれば、年収200万円以上。
甘えるなよ。

 

67: 2021/06/26(土) 18:19:23.20
>>19
そんなにもらえるの!?

 

74: 2021/06/26(土) 18:30:10.74
>>67
フルでやればじゃないの

 

22: 2021/06/26(土) 17:32:09.05
ソウルでもマンションは億だからな
日本マジ安
日本人が買えなくても世界が買う

 

26: 2021/06/26(土) 17:33:30.34
非正規増やして市民税、健康保険は上げてるからな
頭おかしい。

 

30: 2021/06/26(土) 17:36:09.00
金は天下の周り物
最近妙に金回りよくなった
やっぱできる投資家と付き合う事がいいとおもう

 

31: 2021/06/26(土) 17:36:18.93

「日の丸」テレビ、衰退鮮明 パナ、中国メーカーに生産委託

、韓国メーカーなどとの競争が激化した。単価下落で採算が悪化し、日立製作所は12年に自社生産を停止し、18年に日立ブランドでの国内販売もやめた。
東芝も同年、中国の海信集団(ハイセンスグループ)にテレビ事業を売却した。

現在、テレビ生産を手掛ける国内企業はソニーグループやシャープなど数社のみ。ソニーは高付加価値製品に注力し、海外で生産を続けるシャープも「ぎりぎり黒字を確保している」(関係者)状況だ。

日本は東南アジアよりも人件費は安くなったはずなのに
TV程度の部品点数の製品すら採算割れで工場が次々と閉鎖されてる
日本人労働者の質がいかに悪いかがわかっただろw

 

33: 2021/06/26(土) 17:37:29.20

貿易収支は赤字だったり黒字だったりでトントン
所得収支はずっと大幅黒字

これでなんでどんどん衰退していくのか俺にはわからん。
貿易収支が慢性的な赤字だったら富がどんどん流出してるからわかるけど、
そうではないし所得収支はずっと大幅黒字なんだから富が増えてるはず。

これで賃金がほぼ横ばいって政策の失敗だろ?

 

53: 2021/06/26(土) 18:02:36.41

>>33

中国のような国が経済的な躍進を遂げたら
日本が輸出で前のように稼げなくなることは
十分予想できた話なんだよな。

ウィンウィンに乗せられて気前よく
技術移転したらどうなるか?
一番解っていたのは中国だよ。

柿の種をオニギリと交換しちまったのさ。
奴ら柿をせっせと育てながら、安い食料品などを
日本に輸出して喜ばしていた。 あの頃日本は
中国を安く使える下請企業みたいに思って油断してた。

先行きに不安を覚えた国の指導層や富裕層が
下に流すカネを絞り始めてんだよ。 昔のように
過激な労働争議も起きないから、やりたい放題かも。

死の淵まで追い詰められたら、また労働組合が
復活するかもね。

 

68: 2021/06/26(土) 18:20:21.00
>>53
大幅な貿易黒字なんて出したらアメリカから今以上に難癖つけられるんだが?
最近ですら対米黒字で前大統領のトランプとか文句言われてたのに。
実際、1980年代、90年代とか日米貿易摩擦でかなりたたかれたろ?
なので貿易黒字ではなく内需拡大にシフトすべきなんだが。
内需拡大するなら最低賃金をもっと引き下げるべきなのにそれをしなかった。

 

34: 2021/06/26(土) 17:37:36.83
日本人はバカだから、仕事は精を出せばいいと思ってる。
そんなのは続かない。
精ではなくて、知恵を出すんだよ。

 

41: 2021/06/26(土) 17:45:12.60

海外との価格差はそれほど重要ではない
収入が少なすぎて自由に使えるお金が無く
内需が激減している事が問題
日本人相手の商売で利益が出ない

米国と支那の奴隷に向かって突き進んでる。

 

42: 2021/06/26(土) 17:45:20.77

賃金はどんどん下がる(底なし)
税金はどんどん上がる(急加速)

2030年には一体どうなっていることだろう

 

45: 2021/06/26(土) 17:48:28.38
>>42
中国になるぞ

 

52: 2021/06/26(土) 18:00:22.23
>>45
現状打破も兼ねて、政府主導で本当にその方向へ進みかねないってのがなぁ
仮にそうなったら、一気に中国直轄支配となりそうだけど(竹島は韓国領、北海道はロシア領か?)

 

43: 2021/06/26(土) 17:45:58.75
余裕で買える。
金銭感覚が逆の意味でマヒするが。

 

46: 2021/06/26(土) 17:48:59.17
そういえば
エンゲル係数がヤバい事になってるんだよな
政府は国民が高級品を食べるようになったとか言ってるし
この国救いよーがないw

 

54: 2021/06/26(土) 18:07:15.89
都内だけどフルタイム+Wワークして年収220万
流石に9万x12=年収108万は兼業のパートとかだろ

 

60: 2021/06/26(土) 18:12:04.20
内外価格差は円安誘導のせいだけども

 

61: 2021/06/26(土) 18:14:30.66
老後2000万円の目途がやっと着きそうなのに、物価上昇されたらたまらないんだが。

 

64: 2021/06/26(土) 18:15:21.59
>>61
消費税上げていくから大丈夫だ

 

84: 2021/06/26(土) 18:39:46.22
>>61
え?全部現金な訳ないですよね

 

62: 2021/06/26(土) 18:15:00.01
スタバにGAFA税金払えよ!スパチャに3割の手数料ってもったいないわ

 

65: 2021/06/26(土) 18:15:39.09
コロナワクチン射ったら、3年以内に死ねるかもしれないから、まあ気楽に過ごそうぜ

 

73: 2021/06/26(土) 18:29:34.78
現実はタイより時給安い
働く時間がタイより長いから年収は多いけど
手取りはタイとだいたい同じぐらい
でもタイでは2、3年で給料が倍ぐらいになる
語学勉強して海外で働いた方が給料高い
アメリカじゃ年収1000万が低所得者
現実は爆発じゃ

 

75: 2021/06/26(土) 18:30:56.27
>>73
日本だと年収100マンだからな
1/10かよ

 

83: 2021/06/26(土) 18:39:35.71
>>1
国は地方公務員の給与半減、賞与廃止してください。
役人の飯の種に税金と未来への借金で自治体が破産する

 

87: 2021/06/26(土) 18:44:15.68

収入 コンビニバイト月12万円
廃棄食品もらえる
支出 家賃3万円 駐車場3300円
ガソリン5000円程 26万のN-BOX

地方都市ならなんとか楽しく生きれるよ

 

91: 2021/06/26(土) 18:47:00.07
こんなに給料横ばいだったら、いずれ外国人労働者も来なくなるわな。
すでに中国人は来なくなって今はベトナム人とかだけど、
ベトナム国内の給料も上がってるみたいなのでそのうちベトナム人も来なくなる。

 

95: 2021/06/26(土) 18:48:06.08
>>91
あいつらそれなりに日本語できるからな
俺らが他所行っても言葉全然わかんねーから無理

 

94: 2021/06/26(土) 18:47:50.73

勤労者世帯の可処分所得ランキング
(給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた手取り分)
http://grading.jpn.org/SRL3130.html

1 富山県 540,926円
2 栃木県 517,195円
3 福島県 509,767円
4 島根県 499,801円
5 石川県 482,160円
6 埼玉県 480,026円
7 福井県 478,589円
8 東京都 469,837円
9 奈良県 467,997円
10 山形県 461,744円
11 静岡県 461,729円
12 京都府 460,649円
13 茨城県 455,830円
14 高知県 455,162円
15 和歌山県450,493円
16 徳島県 450,140円
17 千葉県 445,642円
18 長野県 444,886円
19 香川県 442,528円
20 広島県 439,755円
21 佐賀県 436,905円
22 鹿児島県435,986円
23 滋賀県 433,981円
24 山口県 432,869円
全国平均 425,678円
25 大阪府 425,183円
26 大分県 424,746円
27 北海道 419,334円
28 岩手県 416,686円
29 新潟県 413,918円
30 山梨県 412,734円
31 愛知県 410,684円
32 福岡県 407,034円
33 神奈川県405,236円
34 岡山県 397,966円
35 岐阜県 396,535円
36 熊本県 389,589円
37 宮城県 387,961円
38 群馬県 386,134円
39 鳥取県 368,150円
40 愛媛県 363,419円
41 秋田県 361,472円
42 長崎県 358,973円
43 青森県 357,329円
44 沖縄県 349,521円
45 三重県 337,441円
46 兵庫県 334,596円
47 宮崎県 327,618円

 

97: 2021/06/26(土) 19:00:43.97
無駄な公共事業って必要悪だったんだよ

 

99: 2021/06/26(土) 19:06:15.89
毎日定時で600、就活での運が良かった
ニュースで悲惨な人達見るたび申し訳なくなる

 

101: 2021/06/26(土) 19:08:37.88

日本人を騙し搾取し、利権を貪るしか能がない、史上最大の反日売国奴・基地外パソナ自民党
(経団連・腐敗官僚の意向のみに忠実な鬼畜集団・パソナ自民党政権)を、
これ以上生かしておいたら、上級以外の日本人と日本は滅ぶ

今の日本は「失われた30年」の世界唯一の衰退途上国
no title

 

104: 2021/06/26(土) 19:09:49.64

ちなみにたどり着いた記事による月給9万の根拠はこれ

協会に非加盟の中小・零細の制作会社のアニメーターはもっと悲惨だ。
「若手は月給9万円、生活できず入社3年以内に9割が離職する」とNPO法人

 

111: 2021/06/26(土) 19:20:03.02

世界で最も生活コストが高い国 2020 CEOWORLD Magazine

1位:スイス
2位:ノルウェー
3位:アイスランド
4位:日本
5位:デンマーク
6位:バハマ
7位:ルクセンブルク
8位:イスラエル
9位:シンガポール
10位:韓国

https://hypebeast.com/jp/2020/3/worlds-most-expensive-countries-to-live-2020-ceoworld-report

日本は物価が高すぎる

 

119: 2021/06/26(土) 19:52:27.10

正規雇用だから解決ってわけじゃないんだよな氷河期世代は

【衝撃の事実!】3人くらい産んでほしいのに、最後の人数多い氷河期世代だけ給料が下がっていた!もう手遅れ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559214153/

no title

会社に同世代が少ないことで一人当たりの労働量が増えて過労死や自殺が多いのもこの世代の特徴

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1624694775/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です