日銀の片岡剛士審議委員は2日、長崎県で開かれた金融経済懇談会にオンラインで出席して講演した。
新型コロナウイルスの感染拡大が続く状況を踏まえ「物価の停滞が長期化するリスクはより強まる」との見方を示した。
片岡氏は金融緩和に積極的なリフレ派で、日銀が掲げる2%の物価目標の達成に向けて金融緩和の強化が必要であると改めて主張した。
「積極的に国債を買い入れ、長短金利を引き下げることが適当だ」と指摘。「予想インフ…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO75372030S1A900C2EAF000/
成功したら駄菓子屋が儲かって子供はお菓子が買えてウハウハ←デフレ脱却
失敗すると親の私腹が肥えて駄菓子屋が閉店しかけて子供は今までどうりお菓子が買えない←デフレ延長
政府が借金を徐々に踏み倒しにかかってる
それな
こんなのありがたがってるのはアホ
もう買えない
異次元の緩和は失敗
M MT理解できてないからこんなバカなこと繰り返してんだろ
需要を作り出して市中に通貨を流さないとなんの意味もねえのに
>>30
需要がないというよりもスーパーアンバランスな政策により格差が拡大して、
一般国民は食費まで削る傾向が見て取れるのに、政府はそれを無視しているからな。
政府(アスホール太郎)の反論はどうせ。
「仮に食費扶助を行ったとしても貯蓄に回すだけだ!」とアホーなことを言い出すだろ?
現状で単純貯蓄は金融市場のインフレにより資産価値を下げることになるので、資産運用のアドバイスでもするのが本来。
しかしその前に増税をチラつかせるから、それでも貯蓄へと誤った選択が正しいと誤解させているのだし。
デフレ放置してるバカ政府の経済オンチ連中のせいだよ。
MMTは中央銀行が政府から国債を直接買うこと
日銀がやっているのは、市場が政府から買った国債を、さらに日銀が市場から買うこと
全然違うぞ
MMTは市場が政府から国債を買うという段階を踏んでいない
つまり、MMTによる政府の資金調達は市場から信用を試されていないので、貨幣の価値が大きく傷付いて酷いインフレを招く
国内で増税をしてインフレを抑えたとしても、海外から見れば相変わらず通貨の価値が落ちたままなので、輸入品が高騰し国内経済は苦しくなる
こういう理由があるから、まともな国ではMMTはやらない
君にはわからないかなあw
賃金下がり続けてるのにインフレさせるとかただの地獄じゃねぇか!
今までの円はあと一年で寿命になります
新円との交換は10万円までだよね。
期限は令和4年1月3日
いま日本の借金は政府の借金であって国民の借金ではないという理屈が成り立つのは
大半の国債を保有しているのが日本人や日本企業だから言えるんだよな
でもこれから富裕層とかが死んでいって相続税とかが発生した場合、税金を納めるのに
国債を売ろうとして外国人に売るようじゃ国民の借金と同じになってしまう。
インフレガーって言ってるけど結局は歳入で国債の償還ができないから日銀が買い取らざるを得ないんだろ
仕組み上、永遠に借換えし続けられるから関係ない
円で支払うから問題ないだろ
外貨の借金とは違う
>>44
そのとおり
だから踏み倒しができない
敗戦直後の国債の返済不能に陥った日本は
国内の預金封鎖してから国民から財産を奪い取る
財産税を課して国債をチャラにした実績がある
預金封鎖はインフレ対策
財産税はGHQに命令されて戦時利得没収のため
>>65
国民にとってインフレにする意味がない
返済不能の国債をインフレにする事で
目減りさせるため
その本当の目的は
国民の財産把握と
国が接収する前に財産流出を防ぐ事
インフレ対策は逆だぞ
インフレを抑えるために預金封鎖したの
抑制どころか
起こったのはハイパーインフレだからなw
でも絶対やらないんだそういうことなんだ
意地でも止めないよ
>>39
早く辞めさせたほうがいい
こいつもアベ友の無能
いっそのこと地方債も全部日銀が引き受けますというなら存続させてやっても良い
既存の金持ちはインフレしてもなんの得もないからなぁ
本気で日本を良くしたい!そういう思いが無ければ金持ち達がわざわざインフレさせる理由がない
国債買い取って日銀当座預金増えるだけで、我々国民が使える銀行預金、
つまり物価上昇に関係する流通貨幣が増えている訳ではない。
物価の上昇は誰かが民間のモノやサービスを買わないと絶対に上がらない。
インフレ率2%を達成するという目標を掲げるのは、本来なら政府の役割だ。
総裁がこれをやたらと口にしているのに違和感しかない。
政府はほとんどこれ言わないね。なぜなら政府がそれを目指す時とは
財政支出する時だ。できるだけ支出を減らす目標とインフレ率2%は
完全に逆行しているw
経済学の教科書には載ってないことだからわからないのもある程度理解できるけどもう20年も30年もやってるならいい加減気づけと
インフレを抑えたいからテーパリングはするが、我々が思ってるほどの
ダウの下落は無いか、させないかのどちらかのような気がする。
これは世界中から投資マネー集まってくるで!
株価暴騰やわ!
物価が上がったら内需死ぬんじゃん
アホかこいつらw
既に起きてるけど大丈夫だから。袋大きいスッカスカのお菓子みたいに値段据え置きで色々削るだけ
ここを見ないフリして「アベノミクスは成功した、成功した」と念仏のように繰り返す安倍信者は実に滑稽だった
アベノミクスの本丸は増税+公務員の給与Upだったからな。
安倍政権で7年半言い続けて実現しなかったのに、
もういい加減理論上おかしな事言ってると誰もが気付くでしょうw
”物価は誰かがモノやサービスを買わないと上がらない”
市中金融機関の日銀当座預金増やしても、だれも金を借りに来ない。
政府の子会社である日銀が、市中にある国債を買い取って、
さらに新たな資金を得る為に市中金融機関に国債を買ってもらい、
政府が民間のモノやサービスを買う。ここまでやらないとインフレ率に影響でない。
日銀が国債買い取るとこで止まってて、何の意味も無い。7年半やってもう証明されたでしょw
預金に金利がつかないのに価値を下げるって言ってんだから
労働者の所得がろくに増えてないのに
消費税増税
物価上昇
日本経済今より悲惨になるぜ
物の値段が上がっても日本の経営者は
賃上げなどせんよ
アホかよw
何買っていいかわからん奴は日経に連動するETF買っとけ
売り時は間違えるなよ!
そこに金が行き渡らないからいつまでも成長しない
いつまでアベノゴミクズ続ける気なんだよ
根本的な問題は税と社会保障の持続可能性だろ
そこに疑問があるから皆貯金に走る
政府債務で大盤振る舞いしても
慎重な国民はますます不安になって貯金する悪循環
税と社会保障の持続可能性には何の問題もないと言える状況まで財政再建しないと
未来の暗雲が晴れないと日本人は金使わない
これな
年金マラソンしてる現役世代のゴールラインとゴールの幅がどんどん狭く遠くなって
かつ実質賃金が目減りし続ける
この状況でインフレとかスタグフし続けるだけ
給料増えない、物が高い、貯金が減っていくなんて喚いてる無教養な弱者はこの先、問答無用で切られるから。
かもしれんが、どうせそんなことになったらインフレが制御できなくなって
また預金封鎖するよ
日銀の無策無能によって国民金融資産の大半がタンス預金である
現状は、未来永劫変わらんのだ
日本人の金を得られる仕事形態や仕事が減っているんだけど?
個人的には日本は労働生産性が…て言われるけどそれは仕事が外に流れるデメリットを可能性を感じさせる別の言葉に言い換えているだけだと思う
可処分所得や貯金が増えないのだから、物価が上がれはその分節約するしかない
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630739146/
コメントを残す