政府が世界最大級の規模と胸を張った日本の新型コロナ対策予算。だが結果は、GDPの大幅減少となった。
多額の予算を計上したのに経済活動がしぼんでしまったのは不思議だが、予算の中身を見ると、数々の残念な要因が浮かんでくる。(名古屋商科大学ビジネススクール教授 原田 泰)
■名目GDPが22兆円減少したのは「不思議」だ
日本の2020年度の名目GDPは、前年比べて約22兆円減少した。もちろん、新型コロナ感染症のためなのだが、なぜこれほど減少したのか、私には不思議な感じがする。
新型コロナウイルス禍は、旅客運輸業、宿泊・飲食サービス業に大きな打撃を与えた。どこにも行くな、外で飲み食いするな、というのだから、当然である。
日本の産業別GDPの統計には旅客運輸業というカテゴリーはないが「運輸・郵便事業」のうち半分程度が人、残りの半分がモノを運んでいるとみられる。
コロナ前の運輸・郵便事業のGDPは29.9兆円、宿泊・飲食サービス業が13.6兆円である(内閣府「国民経済計算」コロナ以前の2019年の値)。
すると、旅客運輸業と宿泊・飲食サービス業で計約30兆円だ。これらの産業は、1年間ずっと打撃を受けていたわけではない。
もちろん、これらの産業の所得の減少が他の産業にも波及して日本全体の所得を減少させるのだが、それにしても、30兆円産業の打撃で日本のGDPが22兆円以上も減少するのは、不思議な気がするのだ。
■77兆円の予算を何に使ったのか
さらに不思議なのは、コロナ対策として日本政府が77兆円(詳細は後述)も使っていることだ。日本の毎年の予算は、コロナ以前の19年度で101兆円だ。
うち23.5兆円が国債費(利払い費+償還費)なので、人やモノに支出しているお金は78兆円である。
つまり、通常の予算とほぼ同じ額がコロナ対策予算となっている。77兆円の予算を余計に使って、日本のGDPは22兆円減少した。
本来99兆円(77兆円+22兆円)減少したところを、77兆円の予算を使ったから22兆円の減少で済んだ、ということなのだろうか?
私には到底信じられない。77兆円の使い方がお粗末なのではないだろうか。
77兆円の内訳は、下表のようになっている。20年度1次、2次、3次の3回の補正予算額のうちコロナ対策関連のものを足し合わせたので、
細かいところでは誤りがあるかもしれないが、大きくは間違っていないはずである。
内訳を見ると、所得保障が17兆円、1人当たり10万円の給付金が13兆円、融資が14兆円、医療費が12兆円、Go Toトラベルキャンペーン関連が3兆円、
さらに、強靭な経済構造構築、デジタル、イノベーションによる生産性向上、国土強靭化、その他で16兆円ある。
(以下略、全文はソースにて)
https://diamond.jp/articles/-/273703
次の政権では、関わった連中を刑務所送りか死刑にしてくれ。
取り敢えず、自民公明党の議員を無職にしてやらんと逮捕すら出来ない
からな。
膨大な財政出動をしても国内総生産が大幅に減ったということは…
国の外へ(もしくはアングラ経済に)流れたとしか(?_?)
解散総選挙前に給付金出すから
>>18
記者じゃなくて学者の先生が書いてる
原田 泰
名古屋商科大学ビジネススクール教授
はらだ・ゆたか/1950年東京生まれ。名古屋商科大学ビジネススクール教授。1974年東京大学農学部卒。経済企画庁、財務省などを経て、大和総研専務理事チーフエコノミスト、早稲田大学政治経済学術院教授、日本銀行政策委員会審議委員などを歴任。著書に『日本国の原則』(石橋湛山賞受賞)など。
あんだけ自民公明維新が経済優先と叫びまくって、結果韓国より下かよ
自民公明維新が日本のお荷物だと丸わかりじゃん
日本と韓国の「経済成長率」、ここまで差がついてしまった根本的な理由
プラス成長とマイナス成長
5月18日、日本で2021年1〜3月期の四半期別GDP成長率の1次速報値が公表された。実質GDPの季節調整済前期比はマイナス1.3%、年率でマイナス5.1%となり、3四半期ぶりにマイナス成長に舞い戻ってしまった。
韓国は日本より1か月近く早いタイミングで四半期GDPが公表されるが、韓国の2021年1〜3月期の四半期の実質GDP成長率はプラス1.6%、年率でプラス6.6%であった。
>>21
> プラス成長とマイナス成長
> 日本 年率でマイナス5.1%
> 韓国 年率でプラス6.6%であった
嫌になって来る。
で難しい事はわからないが、77兆円世界最大級支出してGDP22兆円減少っておかしすぎる、どうなってるんだ
財政出動が足りとらんねん
サービス業が7割の国だよ、サービス業主体で経済効果頼みの国は、この手のトラブルには弱いんだよ
わけのわからん理屈で否定しているがこんな
低レベルでマクロ経済語れるの?
感想文やな
内需が消えた
財政支出した時点でGDPは増える方向だけど、それ以上に投資や消費が低迷したらGDPは総額下がるってだけ。
要はもっと財政支出できたってことだ。
いんや予算計上してるだけで執行されたのが少ないだけ。
計上するだけならほいほいほ積みあがる。
ようするに財務省主導の詐欺よw
日本の未来のために、株式を少額でも保有している方は近日中に保有株式を全て売却いただきたい。
特に日経平均株価を構成する主要企業の株式であれば、早急に売却いただきたい。
政権を維持させないため、具体的で今出来る可能な協力をお願いしたい
自己利益より公益のために
藤田孝典
NPO法人ほっとプラス理事 聖学院大学心理福祉学部
今年度まとめて40兆円の返済だ
それで予算余らせてるんだろ
返済用にさ
国策でGDP下げて不況にしてやがる
財政破綻と言う嘘の名の下に
中抜きは関係ないなんて通用しないだろ
一般国民の消費者は1度切りの10万しかもらってないからに決まってんじゃんw
あとは全部塔一教会系電通やケケ中の中抜きパソナ予算枠じゃんw
通常の経済活動してたらこれだけの価値を創出してたはずのものを税金で穴埋めしたんだろ
実質46兆くらいしか支出したことにならないのでは
マネロンで金がSNAから漏れてる
上級にだけ金を配ってるから余った金を投資してるんだろ
国民は貧しくなる一方なのに理不尽だよな
GDPって、支出の総和なんだから。
銀行口座とか、タンスとか、そんなところに20兆円あるんだろうよ。
将来不安に自粛だし
100兆円というGDP20%減少だったのが
GDP5%減少に押さえられたのだろう ( ・∀・)
消費税 は今後も影響は続くし、
コロナも続く。
無能政府と財務省のカルトキチガイどもは、国民殺しを継続していく( ・∀・)
もっと悪くなるね( ・∀・)
ドヤ顔してるのは総じて馬鹿なのでわかりやすい
100から200兆の間
というだけのことだ。
77兆・・・国民一人当たり60万配っていることになっているんだけど、
俺の所には去年配られた10万しか貰っていねえ
俺の残りの50万は誰が貰ったんだ ?
>>95
ホントシンプルに現金ばら撒いたのが
一番経済効果、税収効果があったと言う事実
現金ばらまき以下の政策があるとは
22兆円の軽傷で済んだって話じゃないの?
正解だよ。
中抜きは別途の問題。
マクロ政策の話をしてるのによくわかってないやつが多い
正解
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623805037/
コメントを残す