【経済】日本中で“20・30・40代”の「貧困」がヤバくなってきた

1: 2021/06/03(木) 20:32:48.55 _USER

日本経済の「低迷ぶり」が顕著になってきた。新型コロナウイルス危機の直撃を受けて、2020年度の日本のGDPはリーマンショックを超える「戦後最大の落ち込み」となり、いまだに浮上する気配すらない。一方で、日本経済は1年半以上の長きにわたる「戦後最大の不況」が進行しているはずなのに、日本国民がその「実感」を感じにくくなっているのはなぜか――。

著者はそこには「3つの要因」があって、1つには日本人口のうち3800万人を占める高齢者がコロナショックによる経済危機の影響をあまり受けていないことが背景にあるという。では残りの2つはなにか。そこから日本経済の「意外な真実」が浮かび上がってくるのだ。

経済危機に直面する「3分の1の人たち」
今回のコロナショック、日本に3800万人いる高齢者にとっては経済的なショックは、ほぼほぼ関係ありません。なにしろ年金はこれまでと同じ金額で振り込まれていて心配する必要がないからです。

では労働者はどうでしょうか。

日本の労働者人口の大半を占める雇用者人口のうち、3500万人が正規労働者、2200万人が非正規労働者です。そして今、経済的に一番のショックを受けているのがこの2200万人の非正規労働者層ということになります。

もちろん正規労働者の中にも会社の業績が悪化していてこの先の雇用が確保できない方も少なくないことは知っています。しかし一方で大企業のようにほぼほぼ雇用を失う心配のない企業に勤める正規労働者も少なくはない。

さらに言えば、コロナでも減収をまったく心配していないのが公務員や準公務員です。行政に関わっている職員の方々にとっては、コロナは日々の仕事を忙しくしている社会現象であって、雇用を奪うものではないのです。

こう考えると、本当に経済的に危機を感じているのは非正規労働者の大半と正規労働者のうちの3分の1程度。日本の成人人口を約1億人として全体で見れば、3分の1が経済危機を感じている一方で、感じていない人が3分の2もいる。

このような社会の分断状況ができあがっていることが分かります。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a1105e620d5b49c59a9503d19356906a2fa4a0

4: 2021/06/03(木) 20:37:08.62
非正規がどのくらい貧困になってきてるのかなんのデータも書いてなくて草

 

5: 2021/06/03(木) 20:37:11.10
停滞→落ち込んでる状態が長く続いてる中、増税だけ一所懸命ならそうなるよ
細川だマユゲだミンスだと、自民党以外に政権移っても同じなんだから

 

6: 2021/06/03(木) 20:38:04.51

就労支援が糞だからな
就労支援組織が乱立しすぎてて、小さいコミュニティの中でしか就労支援できない
別の残業分野へのシフト支援とか全くできない

就労支援すれば、この手の話の数割は本人たちが許容できるとところに収まるだろうに

 

8: 2021/06/03(木) 20:42:00.99
貧乏人はちゃんと野党の勝てそうなヤツへ
金持ちは自民党・公明党へ
当たり前のことをキチンとやるだけで分断は解消される

 

9: 2021/06/03(木) 20:44:18.68
そのための調整弁が非正規だし

 

10: 2021/06/03(木) 20:44:50.54
年金暮らしの3800万人の高齢者は好景気になっても影響を受けないってことだね。
それも良くないと思う。

 

17: 2021/06/03(木) 20:47:40.02
>>10
利息で貯金が増える

 

13: 2021/06/03(木) 20:46:55.81
政治が変わるより自分が変わる方が早い
政治に期待するより自分磨き
今の世の必要とされるところへ呼ばれる
ような人物へ自分が変わる

 

16: 2021/06/03(木) 20:47:24.86
手取り100万円の貧乏人です

 

21: 2021/06/03(木) 20:51:18.19
>>16
雑魚乙、俺も10年前その状態だったけど今じゃ抜け出してローンなし家持ち

 

19: 2021/06/03(木) 20:49:31.63
政治は変わらん
政治の変化に肩入れしても
パヨク老人のようになってしまう
変わるのは自分
世間も政治も変わらん期待するな

 

20: 2021/06/03(木) 20:50:04.03
戦後日本シナリオパックは糞ゲー過ぎて今年の新規参入者は全盛期の35%にまで減少。
古参廃人プレイヤーのための株価上昇イベントと老人のために五輪中抜きイベント開催中!

 

23: 2021/06/03(木) 20:52:50.42

格安SIM使わない、NISA使わない、確定拠出年金で運用しない、税金を現金で払う。

こういう奴らは自業自得。

 

31: 2021/06/03(木) 21:02:27.74
世間で言うところのキモくて金の無いオッサンだけど普通を諦めたら手取り200以外でも何とかなるとわかったよ
足るを知るってのは現代を生きるうえで重要やね

 

32: 2021/06/03(木) 21:03:07.23
会社以外で稼ぐ能力なきゃ詰みやろ

 

35: 2021/06/03(木) 21:07:56.81
自己責任

 

36: 2021/06/03(木) 21:08:20.02
このスレからはヤバいにおいしかしない

 

38: 2021/06/03(木) 21:09:57.93
年寄りいっぱい死ねば改善するよ
残念ながら、そう

 

81: 2021/06/03(木) 21:33:47.16
>>38
うむ

 

42: 2021/06/03(木) 21:11:04.66
介護職が人手不足だ
みんなすぐ辞める

 

91: 2021/06/03(木) 21:40:02.16
>>42
うちのばあ様のいるとこはメンバー変わらないぞ
地方では介護職の給料や待遇は悪くない

 

94: 2021/06/03(木) 21:42:08.51
>>91
地方でも大半はめちゃくちゃ悪いよ、離職率めた半端ない
テメーの所かデフォとか無いからな
情弱知恵遅れが

 

44: 2021/06/03(木) 21:12:32.57
分断っていうか税金と社会保険料高すぎなんだよ

 

45: 2021/06/03(木) 21:13:02.74
スキルアップに時間を使わずに朝から晩まで書き込んでいれば貧乏になるに決まってるw

 

51: 2021/06/03(木) 21:14:02.51
国が疲労して困るという事が理解できないバカだらけwwwwww

 

52: 2021/06/03(木) 21:14:05.31
そう言えば韓国に平均年収抜かれたな
トレンド入りしてたわ
そりゃ韓国人も中国人も物価の安い日本に旅行に来るわ

 

93: 2021/06/03(木) 21:41:11.78
>>52
デマを信じちゃう低脳って生きるの楽そうね

 

55: 2021/06/03(木) 21:14:47.58
小泉竹中が悪い。
さらに遡ると国鉄の分割民営化に至る。

 

57: 2021/06/03(木) 21:15:20.02

5700万人の労働人口で3800万人の高齢者を支えてるわけか…

そりゃ税金も社会保険料も負担増えていくよね~

 

58: 2021/06/03(木) 21:15:40.64

特に20台とかこいつらの望み通り年功賃金なんてろくに無しだし

貧困なまんま定年になんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 

111: 2021/06/03(木) 22:02:47.98
>>58
Twitter見てると20代30代は普通に人生楽しんでて40代50代の氷河期おじが国ガー政治ガー言ってる印象

 

61: 2021/06/03(木) 21:16:49.41
生活保護がある

 

64: 2021/06/03(木) 21:19:13.34
高齢者の責任なのに
政治の責任に転嫁する高齢者

 

66: 2021/06/03(木) 21:19:33.24

最近の若者は危険

変な考えや行動させないためにも

もっと所得税かけてその分老人福祉に回すべき

休みの日も強制的に老人ホームで働かせるべき

 

68: 2021/06/03(木) 21:20:59.30

そいつらは選挙あっても投票行かないし、行ってもなんとなく自民に入れるようなバカだから仕方ない

本当にその人数が投票行動で民意を示せば政治だって無視出来ない

 

69: 2021/06/03(木) 21:21:51.99

自己責任とか、自業自得とか言っている人は想像力が無いか、お金持ちのどちらか。

あなたがら卑下する負け組は税や社会保険料を負担する力がないから、自己責任とか自業自得とか言っているあなたが負け組の代わりに納めるのだけれど。

 

70: 2021/06/03(木) 21:22:17.37
高度成長期、バブル期の親のスネかじってるから実感ないだけ。パナソニックの早期退職観てもピンと来ないのはヤバいよ

 

72: 2021/06/03(木) 21:23:38.64
それとも、憲法を改正して生存権を削除しますか。

 

73: 2021/06/03(木) 21:25:12.18
恐らく今の日本の貧困層は10代もしくは20代から80代までの男性、もしくは女性。

 

79: 2021/06/03(木) 21:33:37.18

おいおい大丈夫か?彼らが年金もらえるころには、基礎年金は月66800円から、月19800万円になってるんだぞ…

今すぐ出生率を改善しろよ、計算上は出生率しだいでは、将来の年金額は59800円程度まで改善されるぞ

 

109: 2021/06/03(木) 22:00:29.99
>>79
コロナ禍で少子高齢化は一気に急加速した模様

 

80: 2021/06/03(木) 21:33:39.30

ネトウヨ

日本は世界一豊かな国とかwww

 

82: 2021/06/03(木) 21:34:55.05
4割が非正規で時給1000円くらいでしょ?
1000*8*20で16万くらいか
ヤバいな
アベノミクスは日本の破壊に成功したな

 

85: 2021/06/03(木) 21:35:24.27
労働時間減ってんだから給料低くなって当たり前だろ

 

86: 2021/06/03(木) 21:36:11.01

http://imgur.com/AW9Dkn8.jpg
http://or2.mobi/data/img/231718.jpg

二度に渡り、貧乏人ほど苦しむ消費増税
(景気条項を無視し、究極の暴挙・利権の為だけに大増税、
自民党のスポンサー・経団連の為の法人税減税の穴埋め)→実質賃金が低下し、個人消費が下落する。

投資が減退し、貧困層が拡大する(エンゲル係数の急騰)。
所得中央値245万円は先進国最低。なんと既に韓国以下。4人に1人は貯蓄なし。

富裕層、公務員、経団連企業だけが潤う。

 

89: 2021/06/03(木) 21:37:41.26
少なくともビジネスニュース板で自民党擁護する奴なんていないわ
経済殺しただけ

 

95: 2021/06/03(木) 21:42:17.46
既に年金受給者の俺には関係ない関心無いよ全く

 

98: 2021/06/03(木) 21:47:50.75
>>1-2
竹中平蔵や二階に権力持たせている安倍菅を支持しているからね

 

100: 2021/06/03(木) 21:49:00.15
正社員の雇用を守る為にクビが約束された職業が常態化しているって、カースト制度に驚いている場合じゃない。

 

102: 2021/06/03(木) 21:49:48.32
非正規氷河期は全体の1割程度
まともなやつらはちゃんと正社員になって家庭ももってる
氷河期とかコロナのせいにして逃げてるゴミは反省しろ

 

106: 2021/06/03(木) 21:55:43.31

「貧困」や無職の問題をずーっとニートひきこもり叩きで被害者側のせいにしてきた日本
特にマスゴミ報道

雇う側企業側が優良雇用できない事が問題なのに

 

108: 2021/06/03(木) 21:59:33.12
>>106
優良雇用の前提になる生産性が無職ニート引きこもりにはないじゃん
1時間に1万円稼げないやつが時給1万円になるわけない

 

114: 2021/06/03(木) 22:10:58.89

〇代というか団塊ジュニアから↓はみんなそんなもんじゃない

それまでは勝ち負け半々ぐらいだったのが 勝ち組2割負け組8割とかになった印象だが

 

116: 2021/06/03(木) 22:12:17.77
札刷って配れる。
札を摺る機能も、日銀を巧く使う機能も主権者たる国民の共有財産だ。
コロナ前から自民の作為的&不作為の失政、座視続きで
四半世紀痛みきっていた国民の暮らしだが、このコロナで国民単位で
多大な影響出ている状況で、
札配らん、
緊縮だとやってる連中、
PBだの言ってる連中
消費税とかまだ言ってる連中、
次の選挙で確実に落としていけ。

 

117: 2021/06/03(木) 22:12:53.40
そりゃあ年功序列が廃止されたからな
成果主義とかいうけど上から仕事取っていくんだからバブルより下はカスみたいな仕事しか回ってこない
ずーっとロクに昇給せずに気付けば中年さ

 

118: 2021/06/03(木) 22:13:24.41

人の質が間違いなく下がってるからだろ。

楽して稼ごうと思って失敗する奴が多すぎる。
そのくせその代償は踏み倒そうとする。
そりゃあ貧しくなるわ

 

119: 2021/06/03(木) 22:13:52.85
>>1
メディアに踊らされて自分探しとか
言ってやることやってなかったから
こんなことになっているんだろう?
大丈夫か、みんな。

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622719968/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です