【経済】日本の賃金、アベノミクスにより世界5位から30位に転落 [田杉山脈★]

1: 2021/10/03(日) 12:23:55.04 _USER

日本の賃金は、OECDの中で最下位グループにある。アメリカの約半分で、韓国より低い。同様の傾向がビッグマック指数でも見られる。
ところが、アベノミクス以前、日本の賃金は世界第5位だった。その後、日本で技術革新が進まず、実質賃金が上がらなかった。そして円安になったために、現在のような事態になったのだ。円安で賃金の購買力を低下させ、それによって株価を引き上げたことが、アベノミクスの本質だ。

日本の賃金はアメリカの約半分で、韓国より低い
OECDが加盟諸国の年間平均賃金額のデータを公表している。

2020年について実際のデータを見ると、つぎのとおりだ。

日本は3万8515ドルだ。他方でアメリカは6万9391ドル。したがって、日本の賃金はアメリカの55.5%でしかない。

ヨーロッパ諸国を見ると、ドイツが5万3745ドル、フランスが4万5581ドル、イギリスが4万7147ドルだ。

韓国の賃金は4万1960ドルであり、日本の値はこれよりも低い。

2020年において日本より賃金が低い国は、旧社会主義国と、ギリシャ、イタリア、スペイン、メキシコ、チリぐらいしかない。

日本は、賃金水準で、いまやOECDの中で最下位グループに入っていることがわかる。

だから、日本人は、日本で得た賃金を外国で使っても、あまり大したものが買えない。

こうした状況に対処しようと思えば、アメリカや英独仏、あるいは韓国などに出稼ぎに行き、日本より高い賃金を得ることだ。日本人が老後生活を送るためには、海外出稼ぎを真剣に考えなければならない時代になってきた。
https://toyokeizai.net/articles/-/458676

2: 2021/10/03(日) 12:24:25.69
金はある
あとは消費が回らないだけ

 

6: 2021/10/03(日) 12:27:06.20
以前だったら海外でちょっと付き合ったらすぐ円高に触れたのに今じゃ円安のままだからな
国力の低下が明らかだよ

 

9: 2021/10/03(日) 12:30:05.75

世界を見ず自国通貨建てGDPがあがったって喜んでたからだろ。自国通貨建てGDPならベネズエラだってこの成長ぶり。

no title

 

12: 2021/10/03(日) 12:31:15.35
そりゃ本来は円の価値が50~60円であるべきなのに110円だからな。

 

13: 2021/10/03(日) 12:32:13.33

刷った分は富裕層に回って今のインフレ要因で年金の実質的目減り。

財務省が円高の時に人材保護や次世代育成に金を出しとけばこんな結末は無かった。

円高局面は財政政策が必要だった。

 

17: 2021/10/03(日) 12:33:33.82
アベノミクス関係ねぇよ
他が順調に上がってるところで日本はずっと足踏みしてるから年を重ねるごとに順位がジリジリ下がっていくだけ
もっと根本の問題
これはアベガーしてるだけじゃ解決しない

 

>>17
長期安定安倍政権などなかった
緩やかな景気回復を続け戦後最長の景気拡大を成し遂げる予定だった画期的なマクロ政策アベノミクスなど始めから存在しなかった
安倍ちゃんが責任を取ればいいというものではありません

 

18: 2021/10/03(日) 12:34:03.26
子供3人いても毎月10何万ぶっこぬきされるのなんなん
これじゃあ子供なんて増えねえよ
口だけ少子化対策してんじゃねえよ老害ども

 

20: 2021/10/03(日) 12:36:51.78
じゃ、アベノミクス以前、2008年頃が我々は裕福だったんかい?
そんなことはないと思うが。

 

>>20
そうだよ。今より賃金も高いし、就職も楽で派遣社員は本当の専門職で社員よりも高給だった。

 

>>25
2008年はもうそんなんじゃなかっただろ

 

>>25
少なくとも就職内定率、失業率に関してはアベノミクス以降の方が良い数字だね。

 

>>20
別の問題があるにせよ、アベノミクスの失敗で貧困が加速したのは紛れもない事実

 

28: 2021/10/03(日) 12:41:38.67

今、解ったことは財務省がここ24年位ずっと逆噴射していたことに問題の本質がある。

金融緩和して大切な全国民の年金の実質的目減りという結末。

 

30: 2021/10/03(日) 12:43:16.70
国際競争力を上げるため非正規労働者を増やし、デフレのままで賃金上がらず。
もし以前のように正規労働者だけだと日本の地盤沈下はもっと凄いのでは?
経済はよく分からないけどね…

 

31: 2021/10/03(日) 12:43:25.90
その分社会保障制度が充実してるからいいじゃん

 

33: 2021/10/03(日) 12:44:30.99
1時間働いて何が食えるかでは圧倒的日本の方が上なので
単に数字だけの話だな

 

34: 2021/10/03(日) 12:44:56.84
株価が下がれば外資に割安な上場企業が買い叩かれて資産売却、借金だけ残してトンズラされる。
現状では防ぐ手立てはない。
抜け殻の会社の従業員が路頭に迷うのを国民の税金で養うことになりかねない。
今の株高は安楽死かリストラがどっちにするのか考えるわずかな猶予期間でしかない。

 

35: 2021/10/03(日) 12:45:11.97
高齢化率と最低賃金並みの労働者が倍増したからってのもあるな。日本は資本主義国なのか社会主義国なのかよく解らん。
欧米先進国はセーフティネットの捕捉率あげて、最低賃金上昇による失業率の高さをカバーして意図的と言っていいほどインフレ方向にしてるが、日本は働かざる者食うべからずの精神なのかセーフティネットの捕捉率を非常に低い数字にして代わりに失業率を低くしてる。結果給与も上がらず日本だけデフレ方向。意図的にそうしてるようにも見える。
単純に財界の言いなりになってるだけだろうけどね。

 

40: 2021/10/03(日) 12:46:24.72

最初からアベノミクス叩きの結論ありき批判
記者はゴミ

アベノミクスの総合評価はともかく
アベノミクスのメカニズムを考えると、給料の下落作用はないからな
株の儲けが全体に想定ほど回らかっただけで、いくらかは間違いなく波及している

給料が下がったのは、日本の製品の国際競争力が下がったため

安倍は何度も給料の値上げをお願いしていた
それで多少は値上がりもあった

ただし、それでは足りなかったので、菅は最低賃金を上げようとしたが、コロナ禍を政争の具とした野党とマスコミに倒された

 

>>40
安倍自身がトリクルダウンなんて一言も言ってないって断言(実際は言ってた)したからアレだけど、企業がもう少し賃金上昇に協力してりゃトリクルダウンが起こってアベノミクスは成功してたかもね。ただ自民党と財界ってあまりにもズブズブだから最初からグルの可能性はあるけど

 

45: 2021/10/03(日) 12:47:51.81
>>1
反日勢のピントの外れたアベノミックス叩きw
就業者が増えたことで全て論破される。
まぁそれだけアベノミックスは世界を変えた

 

49: 2021/10/03(日) 12:48:49.50
アメリカ人は貯金しないし、金回りがいいからな
アメリカ株はここ30年でどんだけあがったと思ってんだよ
個別株じゃなく指数でも相当儲かってます
ダウで14倍、ナスダック指数で21倍ですw
個別株だともっとすさまじい
アマゾンとかなら160倍ですw

 

51: 2021/10/03(日) 12:49:45.61
株価を吊り上げて富裕層(投資家、資産家、経営者など)を富ませればトリクルダウンが起きて
中層下層に富が分配されみんなが豊かになるっていうのがアベノミクスだよ
だが肝心要のトリクルダウンは起きなかったんだよ
富裕層が富を独占して中層下層を見殺しにしたから
はっきりいっちゃえば売国奴だよ

 

53: 2021/10/03(日) 12:50:04.84
安倍政権だけの問題じゃ無くて日本の根っこの問題は自民党による少子化放置が原因でしょ。特に小泉。この辺まで安倍一人の責任にさせるのは少し可哀想。リスク先送り、目先の数字を追ってマイナス方向に加速させただけ。

 

56: 2021/10/03(日) 12:50:52.38
30前半男の年収中央値が350万くらい
理想だと2.3人育てて欲しいけどこれだと子供育てるの難しい

 

59: 2021/10/03(日) 12:52:28.07

コロナにしても、菅政権の対策はほとんど正解だった
逆に、野党の主張である強固なロックダウン()は、中国でもコロナが蔓延し始めていることからわかるように
野党の主張こそ赤点レベルのものだった

なにせ、ワクチンの早期認定に、野党は反対していたからな
しかも、ワクチンの購入権についても、こんな巨額の支出をするな!とか反対していた

 

>>59
まあスガ政権はちょっと可哀想ではあったな
もう一カ月早く収束してれば少なくとも延命はできただろうに…

 

>>59
菅は自民党員としてやらなきゃならなかったGOTOやら五輪開催やら感染拡大を助長してると国民に疑われてもしょうがない行事を優先しただけで、その上でトップしてできる限りの事はしてた感じ。
最悪のタイミングで総理になったが自民党員としては己を犠牲にして職務を全うしたでしょ。自民党の優先事項が国や国民の命じゃなかっただけでさ。

 

64: 2021/10/03(日) 12:54:05.24
>>1
この記事って、財務官僚が書かせているのか?
あのな、PB黒字化ストップ、消費税率ダウン、財政出動などなど、いろいろやらせたのならともかく、これでは、ただのヘイトだわ。

 

69: 2021/10/03(日) 12:56:57.69
ピンハネをなくせば、末端の労働者の手取りは
今の3割は騰がるだろ

 

71: 2021/10/03(日) 12:57:42.52
アホか給料高い年寄りばっか雇用してたからだろ。アベノミクスで新しく正規雇用された層はアベノミクス以前はカウント外でアベノミクス以後は給料上がる前の安い段階でカウントされてるだけだろクソバカ民主党

 

>>71
給料高い年寄りばっか雇用というか年功序列と時代の関係で能力、実績の割に給料高い年寄りばっか雇用ってのが正しいかな。小泉が派遣法改定じゃ無くて解雇規制緩和してればな…
今更んなって45歳定年みたいな事言い始めたが、団塊なき後じゃあまり意味が…

 

76: 2021/10/03(日) 13:00:51.56

IMFと世界銀行とワシントンが途上国にワシントンコンセンサスで緊縮財政を行わせるのは、調達した金で投資し金融覇権を盤石にするためかなと思えてきた。

投資を受け入れる国々にとってはこれが金融政策で国の盛衰まで及ぼす影響がある。

金融番長を実現するためだったかもしれない。自分はこれでの日本での影響のメカニズムは解らない。

どうも日本は金融覇権の一部に組み込まれているのは解った。

 

83: 2021/10/03(日) 13:08:54.46
アホだろw
民主党政権下で円高放置してそのせいでドルベースではGDPも平均賃金もそりゃあ上がったさw
だが失業率は5%台
アベノミックスで円高是正して就職氷河期と言われた人々も職についた
新規雇用が100万だか増えたんだから、ニューカマー効果で実質賃金は下がったが、
働く意欲すら失ってた人々が働けるようになったんだ
どっちが貧乏人の味方なのかね?w

 

>>83
だから円高を利用して海外資産かえとか中曽根康弘の続きやってただけと言ってるだろ

民主党関係ないわ、そもそも円ヤスにして自民党執行部がなんの対策も出せない
現状をなんとかしろや、役立たずが

 

>>83
欧米の失業率なんてそんなもんじゃないよ。その代わりセーフティネットの捕捉率が高いから社会保障使ってなんとかしてねってスタイル。これのが資本主義的。そっちのが主流だから、残念ながらセーフティネットの捕捉率が低い日本のやり方は置いてれてしまった。最低賃金レベルで働く労働者が倍増した上に負担率上げたらデフレ方向になるわな…

 

86: 2021/10/03(日) 13:10:49.44
日本人は安定しないと金を使えない性格が多いのも不況の要因。政府が不安定を煽る。デフレスパイラルで帝国の循環。

 

90: 2021/10/03(日) 13:12:41.47
民主党が雇用をズタズタにした。
回復するのにどれだけの時間がかかることか
震災の時すら財政出動するために増税し
未だに、その増税分を全国民が払わされているのだが…

 

>>90
雇用をズタズタにしたのは「小泉改悪」(小泉・竹中)の方だろう
カタチとして悪影響が見え始めたのが民主政権の頃

 

106: 2021/10/03(日) 13:19:44.35
円高信者は中国のスパイ。雇用と失業率が証明してる。
給与が上がらないのは最低賃金が上がらないから。特に地方。まずそこから

 

107: 2021/10/03(日) 13:19:47.54
給料が安いから消費を減らして投資を始めたよ、少ないお金でも楽しく生活ができることに気がついて精神的に楽になったな

 

109: 2021/10/03(日) 13:20:13.23

金融緩和でも半導体、電機関連がどちらも失われた末に年金の実質的目減りという結末。

旧田中派経世会式で人口させながら人材保護、次世代育成など有効な財政政策が必要だった。

 

111: 2021/10/03(日) 13:20:13.25

円高で嬉しいのは公務員と年金受給者と生活保護。

なので民主党や共産党の支持者は、円高を推している。

円高になると、民間なら定型仕事しかできないやつは割高で雇えないから
失業率は上昇。

 

112: 2021/10/03(日) 13:20:27.01
中央値とか物価とかザイコの数とか違うからな

 

114: 2021/10/03(日) 13:21:11.90
不安を煽って記事を目立たせるような手法は、感心しない。
新興宗教の教祖と同じで、不安を煽って信者を引き止めてる?

 

116: 2021/10/03(日) 13:21:28.66
場当たり的な思考しか出来ない馬鹿しかいないからな
コロナでも同じ
こうすればこうなるって思考が出来ない
金融緩和すればインフレになる
失業率を下げればいい
バーカ
財政出動もMMTも経済とは1ミリも関係ないから

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1633231435/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です