新型コロナウイルスワクチンの接種率上昇、企業決算の上方修正観測、そして衆院解散総選挙による経済対策期待――。株式市場関係者の多くはこうした材料を前提に、年末に向けて日本株が上昇するシナリオを描く。だが資源高によるインフレ懸念という外在要因が招いた「悪い円安」がそこに待ったをかける。一時1ドル=114円台まで進んだ今回の円安は、予想以上に根深い経済の下押しリスクを内包している。
円安・株高をテコにし…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB153C40V11C21A0000000/
>>3
だな
危惧してたことが現実になった
安倍と黒田がやらかした事態によって日本経済は長期間低迷し
先進国から3等国家に転落確実
もう誰にもこの事態を止められない
あのカルト安倍に権力を与え過ぎた愚かさに今頃国民が気が付いても遅い
遅すぎる
立憲は、民主党から経済通と保守が出ていった政党
そこに、社民党の議員を受け入れたうえ、共産党と閣外協力で合意した
ようは、極左
世界での極左の悲惨な実績を見たら、とても一票を入れる気にならない
科学というのは、実験をしてその結果から考察するわけだが、極左のこれまでの結果はあまりに酷すぎる
なにより豊かな資源に恵まれた国家という好条件でさえ失敗続きなことは、見逃してはいけない
その内円安も落ち着くでしょw
借金するなら利息が安い所から借りたいだろーし
金利の高い国の通過を買うだろ
>>79
適切な説明が出来る知能が無いので大雑把な例えねw
お家を建てる為にお金を借りたいとして
年利0%日本と1.6%米の選択肢でどっちを選ぶ?
米は変動金利で今後もっと利子が増えるかもしれないよ?
他国が設備投資を進めるなら放っておけば円安は解消されるかと…
お家を建てるって、どこの国に建てるんだよ
賢いね
そのような考えを金利平価とかアセットアプローチなどというよ
金利が同じになるように外為レートが調整する
理論上、利率の分だけ米ドルが下落するから、中期的にはドル安円高
理論上、外貨資産を買っても意味はないというのはこの理論による話
で、実際はそうなると限らない
ただこの理論は実務上も使われている。金融機関が手数料を取ったりするときなどに
スタグフでも同じ
内需6割の日本だと 円安デフレ(アベノミクス)の方が不味いよ
物価はスタグフレーションでそれ以上に上がるけどな。
あと1年くらいかな金利上昇は続くんじゃないか?それまではドルは上がり続けるしかないよね
その後はドル円下がるでしょ
>>20
米金利は上がり続けて最終的に10%を超えるんじゃないか?
歴史の中にしか例が無いようなことが起こるかもしれない
そんなに単純なら誰でもFX勝てるんだけどなw
株価も為替も理由は大体後付けだから騙されないほうがいい
単純なんだよ
この要因だけで他に世界経済に一切何もニュースがなければそうなる
ただ実際には他の要因が絡んでくるからこの通りにはならないね
何が言いたいのやら
コロナの金融緩和でアメリカがばら撒いたドルは日本とは比べ物にならないんだけど
それでも黒田は勲章貰ってウハウハw
退任後はカザフの大学総長に逃げるんだろw
自衛隊は国外逃亡を阻止しなければならない
黒田の乗った民間機は撃墜してでも止めろ
安倍信者がいうアベノミクスの成果って、株価と雇用者数しかないもんなw
しかも大半は前半だけw 後半は統計偽装しなきゃどうにもならないくらいデタラメだった
ほとんどの指標でミンス政権時に大敗なんだから無理もないが、BIZなんだから合理的に語って欲しいねぇw
株価だってどれほど成果と言えるのか
東証なんて安倍時代でもNYダウ、ナスダック、DAXにパフォーマンスで大敗してるのにねw
そもそもミンス政権末期から、BIZは株価は上がると予想していた
世界景気が復調始めていたから、どれほど東証が腐っても上がると予言してたよw
「死んだネコでも地面にたたきつければ跳ね上がる」と表現したもんだ
BIZ民なら誰だって知ってるが、ネトサポだけが知らないんだろw
そうでもない。基本的に円高はやばい。デフレて不景気がセット。国内でも物が売れなくなる。節約志向が強いタイミングで安い外国製品が入ってきて日本企業がやられる。あと株価が下がって年金の継続性に赤信号ともる。
その考えは古い。
どんなに安くってもいま和牛を食べてるひとはアメリカ牛肉食べない。
韓国車だって乗らないし、その他サービスは国内でしか受けれない。
失業するにも労働人口がまず少ない。
円高で株を売っちゃう人だけなんとか止めよう。
>>71
ニトリの家具とか、ユニクロの衣類とか、スズキの軽自動車とか
ほとんど外国で作ってるだろ
円高だと、価格は安く抑えられるわけで日本の消費者は安くて高品質を買える
最初から根深いんだよバカメディア
まともな企業なら現地化が終わってるか仲介貿易にシフトしてる
そっちの方が圧倒的にメリットがあるのに何で日本で輸出企業やってるわけ?頭おかしいの?
日本政府はそんな逃げ遅れた一部の輸出企業のために円安誘導やってるからもう終わってる
国民がみんなめちゃくちゃ損して一部の輸出企業を支えてるとか意味不明
日本政府が円安誘導してる?
FRB が利上げするのがきっかけじゃなかったっけ。
してる
アベノミクス第一の矢
おまえ何も知らんな
俺はお前の家庭教師じゃないぞ
いや、俺が言ったのは今回の急激な円安についてなんだがな。
そもそもこの記事自体、今回の円安についてだし。
あー全然違うよ
説明するの長くなるしメンドクサイ
まずデフレ下で円安になってるのが異常でそれは円安誘導のせいで
そもそもその下地があって米が利上げして今短期的に円安
ベルリンやドイツや上海に工場を作ったりしてるのはなんでなの?
スタンフードの経済学部を出たファイナンス部門の人間はなんでアメリカで作らずに現地化を決めたの?
考えたことはあるのかね?
高波に備えて一度作った設備(値上げ)は
取り壊す大義名分が無いので今後値下げは無いだろうね
庶民にはちょっとキツい時代になるかも
日本が低成長な理由って、日本がエネルギー輸入国だからだぞ
昭和の昔からそう言われてる
第一次オイルショックで高度経済成長は終わり、そこからの日本はずっと低成長
アラブの富豪は大金持ちだね
アメリカなんて本国にエネルギー資源を保有してるからね
そしてこのポンコツ企業はなぜか日本の雇用を守ってると勘違いしてのさばってきた
政府はポンコツ企業のいうことを真に受けた
リフレ派の学者も日銀で円安誘導をガンガンに行った
トリクルすると思い込んで法人税を下げて消費税を上げまくった
この間、労働者の半分まで非正規化が進行
そしてやることなすことすべてが間違えていたことが分かったが財政ファイナンスを500兆もやってしまって金融引き締めが出来ない状況
ネットで今の状況を隠蔽すべく嘘ばかりつく工作員大量投入
いまここ
それを解決する方策は、財政再建しかないだろ
出口戦略は財政再建だけだ
引き締めできないって書いたやん
>>81
引き締めって、金融引き締めだろ?
引き締めができない理由は、日本国債の暴落懸念だろ
日本国債が暴落する理由って、財政の悪化だろ
財政悪化を改善して、財政健全化をすれば、日本国債の暴落リスクも小さくなるのよ
円安ということは、円建て資産価値が下がるということで
円建ての日本国債の価値が下がるんだよね
ドル高は、ドル建て資産価値が上がることだから
ドル建ての米国債の価値は上がるんだよね
日々の全体的消費を見れば円の価値が落ちまくってきたようなもんだからね
よくここまで騙せたもんだと思った方が正解でしょ(^ω^)
△ 日々の全体的消費
〇 日々の全体的消費物の内容量と価格
そもそもの話
円安と円高は存在していない
存在してるように思い込んでいるだけ
では、実際に存在してるのは何かと言うと、ドル高とドル安だけが存在してる
ドルは基軸通貨で、円はローカル通貨だからね
円安と債券安の、ダブル安で日本売りだからね
株はあんまり関係ないからトリプル安に大した意味があるわけではない
不景気を悪者扱いしたり、不景気を拒絶したりするから、すべてが狂ってくる
不景気になったときは、今までのやり方を見直す時だ
不景気の時に、正しい見直しや正しい改革を行えばいいだけであって
正しい見直しや正しい改革には、大きな価値がある
正しさが大事だ
今までが円高すぎただけじゃないの
>>115
1つ言えることは、昔よりも今のほうが日本の財政は悪くなっているのは確かという事だ
日本の財政は年々悪化している
そして財政の悪化と通貨の信認は関係性がある
いろいろと表現を変えて、未曽有の危機を演出しているのか。
むかし、石油ショックが起きたときは、技術革新で乗り切ったわけで、
じゃあ、手っ取り早く、原発再稼働だろう。
スタグフになるのだから、影響を受ける職域への減税、補助金も必要だろうよ。
>>119
原発再稼働は必要に決まっている
税制に関しては、財政が悪化してるので、もはや機動的に動けない
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1634473694/
コメントを残す