【経済】年収1000万円以下、所得税を「免除」 立民が公約

1: 2021/09/25(土) 23:30:32.20 _USER

立憲民主党は低所得層や中間層の所得税の実質免除などを柱とする次期衆院選向けの経済政策をまとめた。公約として訴える。年収が1千万円程度を下回る世帯について、税法の見直しや現金給付などで免除する。所得再分配の拡大を通じて経済成長を目指す姿勢を打ち出す。

近く発表する。減税を新型コロナウイルス禍を受けた生活支援策と位置づける。あわせて消費税率は時限的に5%まで引き下げる。新型コロナの収束が見込める時期に…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76055910V20C21A9EA3000/

3: 2021/09/25(土) 23:33:07.04
こんなことばっかりやってるから支持されない

 

5: 2021/09/25(土) 23:34:14.47
減税をしたとして、公務員の人件費とか生活保護費とかは足りるのか?

 

8: 2021/09/25(土) 23:35:17.62
実質公務員優遇税制だ

 

10: 2021/09/25(土) 23:35:47.51
年金も河野案の原案が民主党(立憲共産党)だったね
計算したら無理って分かって引っ込めたね

 

11: 2021/09/25(土) 23:35:54.96
直ちにはやらない

 

12: 2021/09/25(土) 23:35:56.27

>>1
no title

お前ら実現できない事言うの好きだな

 

>>12
実現できるかどうかなんて関係なくおいしい事を並べて票を取った結果がコレだもんな

 

13: 2021/09/25(土) 23:36:40.10
>>1
3人以上育ててる人を免除しろよ
子育て控除100万くらい設定してさ

 

>>13
3人以上いる家庭は裕福な家庭が多いから無駄

 

>>93
それだと裕福な家庭しかたくさん子供産まないから言ってんだろ…笑

 

>>13
アホみたいにセックス依存して産みまくってる家庭にいらんよ

 

15: 2021/09/25(土) 23:36:52.84
法人税の優遇措置全部撤廃して
企業からきっちり外形標準課税で法人税取れ

 

17: 2021/09/25(土) 23:37:54.60

埋蔵金は年金財源

【民主党政権】政府は2011年度第1次補正予算案を閣議決定した。
財源には、基礎年金の国庫負担割合(2分の1)を維持するための2兆4897億円を流用
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_soc_jishin-higashinihon20110422j-06-w400

【民主党政権】政府は2012年度予算で、基礎年金の国の負担分の財源不足約2兆6000億円を補うため、
将来の消費税率の引き上げで返済することを前提とした「つなぎ国債」を発行する
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111008-OYT1T00941.htm

年金使い込んだせいで消費税上げたのに今度は下げると言う有権者を馬鹿にするのもいい加減にしろ!

 

18: 2021/09/25(土) 23:39:21.68
こいつらの公約てその辺の小学生が
僕ならこうする!って言ってるのと一緒だよね
内閣の足引っ張る分最悪だけど

 

20: 2021/09/25(土) 23:39:49.29

>>1
消費税増税は議論もしない!
これが鳩山民主党の口癖だった
結果は増税と引き換えに解散

立憲の前身の民主党ってのは、実は日本新党細川政権なんだよね
枝野、野田とかそういう面々は全部日本新党細川政権

で、日本新党ってのは超絶増税政権で、消費税増税して国民福祉税構想ってのをなんの相談もなくやろうとした

減税で国民騙して政権取ったらまた増税に決まってるよ

 

21: 2021/09/25(土) 23:40:34.72
まぁ絶対に政権取れないだろうから何言っても大丈夫だしな
そのへんの泡沫候補と一緒

 

22: 2021/09/25(土) 23:42:38.76
野党は獲得票しか頭にないのが見え隠れしてて「ケツ隠せ」と言いたくなる

 

23: 2021/09/25(土) 23:42:41.52
所得税の課税対象を年収1000万以上に限定にするなら
戦前みたいに選挙権も所得税納めるヤツ限定にしろよw

 

>>23
それ大事だよな
自分に責任のない事故とか病気、犯罪被害で生活保護になった奴とか年金暮らしや公務員からは選挙権剥奪しろよ
公務員のあの「私たちも税金おさめてるんですけど?」って態度むかつくわ

 

27: 2021/09/25(土) 23:47:50.79
正社員の平均年収500万円だし、そういう低所得者の貧乏人のほうが圧倒的に多いからね。
学歴と所得は比例するから低所得者=馬鹿ということで、その層を騙して票を獲得しようとする民主党戦法のまんま。

 

28: 2021/09/25(土) 23:48:25.47
公約はいくら破ってもいいっていう前例を作ったのは2009年のミンスだったからなあ

 

29: 2021/09/25(土) 23:49:34.12
子持ちで住宅ローン組んでたら
ほぼほぼ払ってないから

 

30: 2021/09/25(土) 23:50:45.97
その前に警視庁長官なんとかしろや。
所得税なくなったとしても、違う所で取られりゃ同じだし。国庫が金ないのに、、

 

32: 2021/09/25(土) 23:51:54.91
財源は国債という手もアリだが、
個人的には国債すら不要の「政府通貨」で。

 

33: 2021/09/25(土) 23:52:15.20
これでも自民公明維新を支持するやつって終わりだろ

 

35: 2021/09/25(土) 23:53:56.96
ただし地方税倍にします
みたいなことだろう
子供一人産んだら1000万とかの方がよっぽどいいのに

 

36: 2021/09/25(土) 23:54:25.00
埋蔵金は無かったよな。
なら、キチンとした予算案としての計算書を提示すべき。
二度も騙されるわけにはいかないんだよね。

 

>>36
それは年金を消費税で賄うとか言ってる、アホの河野太郎にも言いたい

 

>>40
基礎年金を消費税による税方式にした場合、5%前後の増税が必要になるけど、非現実
な案ではないよ
増税にはなるけど、現役世代や将来世代は基礎年金を納付する必要がなくなる
また、現状だと基礎年金は企業も負担しているので、その分を法人税増税で賄えば、
消費税の増税幅を減らすことができる

 

38: 2021/09/25(土) 23:55:48.62
まず過半数に候補者数が足りない
政権交代を口にするのは、候補者を擁立できてからやねw

 

>>38
本気で政権取る気があるなら今までの選挙でも政権取れなかったんだから屁理屈で勝ったとか言わずに枝野が責任取って党首辞めてるよ
そうなってないって事はそういうこと

 

42: 2021/09/25(土) 23:58:59.56
健康保険税と市県民税を上げます!

 

44: 2021/09/26(日) 00:00:46.94
当選したら市民に5万円配布すると公約に掲げた愛知県岡崎市長・・結果はお察しの通り

 

46: 2021/09/26(日) 00:07:18.71

もうなんでもありやなwww

そのうち投票してくれた人は鬼滅の柱にしてあげるとか言い出しそうな勢い(´・ω・`)

 

51: 2021/09/26(日) 00:15:52.02
そんなクソみたいなばら撒き政策より社会保障どうするか
真剣に提言してみろよ

 

53: 2021/09/26(日) 00:17:53.57
何で1000万?
基準が分からない、900~1800、1800~4000、4000~
税率で考えたら上記の3パターンを基準にするべきだろ、695~900という一つ下も有るけどさ

 

55: 2021/09/26(日) 00:20:00.21
モチベーションを上から押さえつけて
日本の経済を停滞させるのが目的の立民(笑)

 

62: 2021/09/26(日) 00:22:12.91
消費税を下げるのって単純に高所得の方が減税効果があるんだけど、こいつら分かって言ってるの?

 

67: 2021/09/26(日) 00:24:47.43
選挙前に言うだけだから信用されない
野党の立場でもずっと主張し続けて無いとね

 

72: 2021/09/26(日) 00:35:43.46
1億以上の有価証券資産に対し年間で3%課税しる

 

73: 2021/09/26(日) 00:38:14.30
おー、ついに、財務官僚の言いなりをやめて、MMT信者になるのか。
まあ、それでいいよ。
悪性インフレになったら、財務官僚に仕事を丸投げすれば、瞬時にデフレにしてくれるわ。
デフレ不況下であっても、情弱日本人をだまして、さらにデフレ不況に邁進させる一流の詐欺師が財務官僚だからな。
日本人が、この国で働いてもしんどいだけだ、儲からないからここから出て言い出す前に、極左暴力革命政党であっても、何かしないとな。
革命やるぞぉとさけんでも、そこに人っ子一人いないじゃ、むなしいもんな。

 

76: 2021/09/26(日) 00:42:20.90
ん?所得税免除になるなら
確定申告後の還付金はどうなるんだ?
結構な額でいつも楽しみなんだけどあれ

 

>>76
払っていないものを還付されるわけがない。

 

77: 2021/09/26(日) 00:42:47.20
NHK解体して財源にするならいいけどな。
葛西が裏から糸引いてなけりゃあいいけどな

 

79: 2021/09/26(日) 00:44:33.41
大都市市民メッタ切りの公約だけど
これって金持ちのやってる逃れ手口を塞いでの話し?
各種優遇措置はどうするの?

 

81: 2021/09/26(日) 00:51:41.45
もちろん財源がなくなるのでダムなどは作れなくなります
治水事業や公共インフラ事業は拠点的地域以外はすべて中止されます
住みやすい地域に人口がより集中し、田舎は村を閉じ、国土の効率化が進みます

 

85: 2021/09/26(日) 01:02:01.02
>>1
目的がわからない。社会保障政策なら1000万円は高過ぎるだろう。経済政策としてなら貯蓄に回るだけだぞ。減税よりも提供する行政サービスを無料にするとかすれば良いのに。必要なサービスしか消費者は受けないのだから費用対効果は高くなる。

 

86: 2021/09/26(日) 01:03:04.60

財源なきばら撒きは破綻するって自分らで証明したのにw

消費税20%で所得税無しならわかる

枝野は国民を舐めてる、バカだと思ってる

いい加減にしろよ、枝野

 

89: 2021/09/26(日) 01:08:57.61

>>1
>あわせて消費税率は時限的に5%まで引き下げる。

税収約60兆円のうち20兆円が消費税収
つまり1/3を占めるわけだ
それを半分にする、と
国債発行の4割を短期国債で回している自転車操業の状況で
消費税収を半分にすると資金繰りがなかなか苦しくなると思うけどな
というか何にも考えてないだろう?

 

90: 2021/09/26(日) 01:14:29.61
東京の飲食店5万店
毎日、時短営業で60,000円のお手当
休業日も営業してることにして
従業員全員解雇してもげっと
廃業してても書類上は営業でOK
年間、遊んで休んで16,000,000円ゲット
政府も東京都も実態放置 無視

 

92: 2021/09/26(日) 01:36:10.50
資産10億、年収900万の俺んちは免税か?w
財源どうするのか知らんけど、まあやってみるが良い
その前に政権取らないとね、俺は入れてやんないけど

 

106: 2021/09/26(日) 02:39:57.23
ものすごい税収減ると思うんだが全部国債で埋め合わせるのか?

 

>>106

政権取る気ないから、そもそも考えてない。
というか、工作員政党だから日本を壊すことしか
考えていないんだろ。

 

110: 2021/09/26(日) 02:44:48.76

池田勇人の前例と、小渕恵三の前例と、どっちもカネで死んだ
オリンピックは魔物だ

まだ総理が生きてるのが不思議だ

が、自民党執行部って俺よりもむちゃくちゃ餓鬼だな

 

112: 2021/09/26(日) 02:51:52.46
年収1000万円を免税にするとか労働貴族の為の政党を隠さなくなったな

 

115: 2021/09/26(日) 02:58:55.71
1000万以下だと数がとんでもないことになるだろう半分以上当てはまるんじゃないの?

 

>>115
no title

1000万以下だと9割近くが免除ってことになるね
所得税収は殆どなくなるんじゃないかな

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1632580232/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です