新しい資本主義を掲げ格差是正を目指す岸田文雄首相の姿勢が、政情不安の香港に代わるアジアの金融ハブをつくる「国際金融都市構想」を進めてきた政府の従来の動きと逆行するとして、市場は警戒感を強めている。
岸田首相は自身の「新しい資本主義」について「市場や競争に全てを委ねるのではなく、市場の失敗や外部不経済を是正する仕組みを成長戦略と分配戦略の両面から資本主義の中に埋め込み、資本主義がもたらす便益を最大化する」と説明している。
そうした信念に基づいて出てきたのが自社株買い制限発言や金融所得課税見直しの公約だ。14日の衆院予算委員会で自社株買い制限の検討を求めた質問に対し岸田首相は「新しい資本主義を実現していくということから考えた時に、ご指摘の点は大変重要なポイント」と答えた。さらに「例えばガイドラインとか、そういったことは考えられないだろうかと思います」と続けた。
自社株買い規制に前向きともとれる発言に市場は敏感に反応し、株価は下落した。岸田首相はその後、公の場で自社株買い制限への考えを明らかにしていない。
「成長と分配の好循環」を掲げる岸田首相は、自民党総裁選の公約に格差是正策として金融所得課税の見直しを掲げた。就任後、株価下落や市場の批判を受けて2022年度税制改正での見直しは見送られたものの、将来的には「分配政策の選択肢の一つ」として残る。
政府はこれまで、国際金融都市構想を掲げ、税制見直しや海外人材を呼び込むための優遇措置に取り組んできた。
ピクテ投信投資顧問の市川眞一シニア・フェローは「構造的に日本は東京を国際金融ハブにすることから遠のいている」と指摘した。岸田政権の新しい資本主義から「人々は日本が新たな成長軌道に乗るという期待を持てていない」と言う。
ハーバード・ビジネススクール日本リサーチ・センター長の佐藤信雄氏は、海外投資家による「株式投資の多くは、アベノミクスを前提としている」ため、アベノミクス以前の状況に逆戻りすることは「明らかに海外投資家を失望させるだろう」と語った。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-12-23/R3PY51T0G1KW01
マヌケにもほどがある
新しい資本主義なんかもどこにも存在せんわ
グローバルの金融はこの総理を見限って
日本から撤退しようとしてる
中国を見たらわかるだろ
アリババのように賢い者はこれを好機と捉え
うまく立ち回ったんだよ
取り残された者たちが毛沢東時代が良かった
だよ
どこも一緒なんだよ
自分の無能不作為を政治のせいにしてるんだ
そもそも資本主義経済とは成長してこそなので
資本主義でなかったソ連や毛沢東時代の中国の
ように何年たっても暮らしは変わらず貧しいまま
いくら平等でも貧しいままではいいはずがない
資本主義経済になれば稼ぐ方策を現場から聞いて
資本家が資本を投下して経営者がビジネスにする
そして労働者も経営者も投資家も収入が増えみんな
ハッピー
まるで安倍の時代成長してたかのような言い振りだな
租税条約ってのを知ってれば外国人ガーはありえない
外国人の本国が売買益への増税しない限り、日本が増税しようが
外国人には何の関係もない
外国人は元々日本では売買益がどんだけあろうが課税されてないからなw
配当課税だって日本人よりずっと優遇されてて課税率は半分以下
租税条約があるからそうなってる
つまり外国人は日本で売り買いし長期保有目的でも美味しい条件になってる
・・・これで外国人ガーというなら、安倍捏造統計でニッポンは信用に値しないと判断されたってことよ
外国人は、日本人よりずっと安い税金で日本株を取引できるからね。
それでも外国人は日本株イラネって言ってるんだから
日本株は相当なゴミだと思われてる。
東京とか国際金融都市になれる器でもない
単に政府支援で人とモノが集まってるだけ
日本でも災害リスク高い地域だしな
福岡とか大阪とかにすれば良いのに認めたくないからな 名古屋はチト厳しいし
安倍が何度となく東日本大震災に匹敵する経済不況を作ったのはガン無視ですか
「消費税増税による悪影響はリーマン、震災をはるかに上回っている」
「リーマン時の場合9カ月後には消費水準がリーマン前に回復した。東日本大震災時では5カ月後に震災前の水準に回復した。
これに対し、14年4月の消費税増税の後2年たったが、消費水準は落ち込んだままだ」
何処の記事か判るかね? ゲンダイだと思ったか?
残念w ネトウヨ愛読の産経だよw
安倍は「歩く震災」 キングボンビーはお断りしますw
全然違うぞ
新自由主義ではない
どちらかというとケイン主義の劣化版共産主義
それで金融市場に抗菌バラまいてるのをハイエナが喜んでるだけ
まちがえんなよ
>>25
斜陽国家は、中国だろ www
現実を見るべきだね。
金融に必要な弁護士事務所や会計事務所などさまざまな金融インフラなら東京が一番充実している
日本国の方針として力を東京と大阪に分散させたらおそらく両方とも目標を達する事が出来ないで終わる
名古屋がある
おいおい冗談はよしこさんにしとけよw
黒田が株価操作してる東京市場が国際金融市場になるわけないだろwww
分かってる人間はブルームバーグの強烈な皮肉に感じれるけど
分かんない馬鹿は真に受けるのか
中央銀行が株価操作してるのなんて日本だけだぞ
あたりまえやろ?
株価操作は犯罪。金商法違反
逮捕されない日本が異常なだけだぞw
中央銀行が金融緩和の手段として債券や株式インデックスを買うような場合は株価操作とは言わない
市場に資金を放出したり吸収したりの金融調節はどこの国の中央銀行もやってる普通のことだ
あほかよ
株を買ってる中央銀行なんてない
なぜなら意味がないから
ばっかじゃね?
頭くさってるな
金融で俺に勝てると思うなよ
全然分かってないな
株価操作、犯罪、金商法違反などと言っているが
たとえば中央銀行が株価インデックスを買っても金商法違反になどならない
犯罪だと言うのなら、金商法のどこに抵触しているのか言ってみな金融のエセプロさん
心底がっかりした
仕方がないから方向転換してアメリカの株を買うようにしよう。
そろそろ日本市場さようならだな
三浪する理由が分かったか?
物凄く要領が悪い
しかもカッコつけマン
日銀が株を買ってるのは円安政策してるから
いわゆるゼロ金利政策ってやつよ
だから日本企業が買収されないように株を買う
あとは好景気偽装
つまり、嘘に嘘を重ねてる状況
まじで逮捕されないのは異常
こんな国G7から追い出すべきだと思ってたらジョンソンは韓国をG7に呼び出したなw
当たり前の話だろう
ホスト香港という事で、
シンガポールと東京が候補に上がっていたのに、
愚かな宏池会が潰しやがった!!くそ。
「新しい資本主義」って、「社会主義」と変わらないじゃん。
今の自民党は、国民民主党よりも左になっているぞ。
ほぼ立管民主党と同じ立ち位置。
次の選挙に勝てると思うなよ。
日本の基幹産業アニメコンテンツの現場要員の給料上げてやれよ。
そのほうが経済効果あるだろ。
岸田はセンスないよ。
センスないな
おれは外相の林を推してる
宏池会自体は悪くない
今思うと、高度経済成長期~バブル崩壊前までの
中間層が多かった頃は良かったなあ。
日本に活気があったね。
失って 初めて分かる ありがたみ
国際ではないでしょ 東芝みたいなやつの不正にごみ甘いし
日本で使える会計基準何個あると思う?
USGAAP JGAAP IFRS JIFRSの4つ
こんなん比較可能性内ないでしょ 上場するのはバカだよ
グローバル化するなら英語公用語化だな。日本語はローカルのみ、書類も全部英語で。
岸田は金融無知。戦略というものが無い。
僅かな税収のために、大きなチャンスを逃し、日本を衰退させる。
岸田政権になって、かなり日本株も売り込まれた。
せめて、安倍程度の知識が必要。
してほしいわ。
それでなくともFOMC後でみんな神経質なのによ。
政府の市場軽視がコンセンサスになると困るわw
>>81
最近、極東アジア離島列島の猿レベルが
の如実に現れて来ているなあ。
岸田の場合、市場経済をやめたとしても
計画は持たないのだろ。
シンガポールのように格差を固定して貧民を奴隷か国外追放にすることが国際金融都市としてふさわしいのか。
シンガポールは貧困移民に厳しいだけで
自国民には日本より社会保障手厚い
ベトナムは20%だけど日本と協定みたいなの結んでるから
できることはよりマシな世界で生きていくのみ
悪意を持って改革と称して国民を殺しに来ているという考え方ができて当然だと思う。
他に比べて負けてるからだよ
絶対評価ではなく相対評価できまるのが資本主義
公衆の便益と社会の持続可能性につなげるという一面もあれば
たとえば総生産量の4割程度しか市場に出荷されないという農業経営の場合は
あきらかに流通という市場の機能に問題があるわけでね
全体で改革なんていうのはナンセンスでしかない
それぞれがやるぺきこと
すでに20%もあり、この上増税して国際金融都市を目指すとは笑わせる
裾野の広い労働集約型産業構造から
サービス業中心の内需型経済に転換して
この部門の生産性がそれほど伸びなかったのに
従来通りの雇用を維持しようとしたことが低分配の常況につながったわけで
これを政府部門がさらに強化して経済が持つのかね
>「新しい資本主義」
こういう言葉を平気で使っちゃう神経が痛い
東証再編も意味があってやるんじゃなくて煮詰まったから社名変更してニュースにしてもらおうとかそんな印象しかない
もともと輸出立国だったのに円高で儲からなくなったから止めたところに
アベノミクスで無理やり円安にした
でも日本はもう輸出するシステムを放棄してたので悪い円安にしかならなかったってことらしい
インバウンドもしばらく見込めないし
せっかくコロナ抑えてても旅行はできないし何も活かせていない
政府が無能過ぎて日本終わるぞ
円安にしたら輸出増になると単純に思うほうがどうかしてる
北米以外の何処の国に何を輸出しようというのか、それが全く無かったからな
ぶっちゃけ、TPP結んでも域内への輸出が捗ってるわけでもないのに
北米以外のどこに売れるってのか
しかも北米への自動車でさえ、輸出台数は安倍政権になってからピークの343万台から
半減だからな
稼いでいる。
これらはタックスヘイブンで法人税や個人所得税が低いあるいはゼロである。
財源の中心は消費税で世界中からやってきた富裕層が消費するからそれで賄えるとのこと。
日本の場合、法人税、所得税、消費税すべてが高い。
これでは世界から人も企業も定着しない
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640337381/
コメントを残す