■FNN(2021年8月18日 水曜 午後6:24)
https://www.fnn.jp/articles/-/226098
和菓子と洋菓子を値上げ。
山崎製パンは、10月1日出荷分から、和菓子や洋菓子製品173品目を値上げすると発表した。
「北海道チーズ蒸しケーキ」などの和菓子は平均で6.5%、「まるごとバナナ」などの洋菓子は平均で7.4%値上げする。
(以下省略、続きはリンク先でお願いします)
小麦粉の値上げじゃね?
また中国が世界中の食料買い漁ってんじゃね?
ニップンと日清辺りが収益上げるため 小売販売価格を吊り上げたのが原因
>>32
アホタレ
コロナで輸入原料価格あがりまくってんだよ
穀物だけじゃないぞ
原料入らなくて仕事断ってる会社も出てんだよ
ちょっとは外でろ糞底辺
不買運動しよう
パンは他にいくらでも購入の選択肢がある
値上げしても買うだろうという
下級平民の足元を見た戦略だ
徹底的に不買して、
値上げした事を後悔させるべき
>>15
ソースくらい読めや
世界的な輸入原料価格の高騰が原因だぞ
穀物だけじゃないぞこれ
デルタ株が収まるまでは続くだろ
値上げだけならいいが、そのうち輸入できなくなるものも出てきかねん状況だよ
相対的についていけないのは実質インフレだよ
日本にモノが入ってこないんだから
>>1
品目多すぎだなw
甘ったるくてポヨポヨのパンは
おじさんは食いたくないから
もっと栄養バランスと消化のよいパンを作ってくれ。
クリームも少なくなってきて悲しいの一言
>>39
当たり前だろ
会社業績さがってるとこもあるんだから
今の状況なら物価は上がって給料さがるのが普通だろ
バター使ってるからカロリーは高いのだろうけど
お米のずっしりさには勝てない
あと栄養とか色々と対コスト悪いね、パン食は
バターなんて高いもん使うわけねーだろ
>>44
値上げ以前に生産できないところも出てきてるぞ
まだ限定的だけどな
世界的に原料生産が減ってるから取り合いになってんだよ
価格があがるのは当然のこと
これからますます値上がりするよ
世界的に材料高だから
日本は国力低下してるし円安なので資源を買い負ける
給料は上がらず、食費は高騰。どうやって生きる?
コレ。今は世界的に原料が高騰してるからな。しかも上がる一方。だが、日本の庶民の給料は20年据え置き。スタグフは頑なに否定してるけど確実にくる。というか来てるけど企業努力で抑えてた。
>>73
会社業績さがってるししょうがないよな
大手だからっていつまでも休業補償ってわけにもいかんし
うちもそろそろ生産少ない日は有給強制になりそうだ
そうです
値上げなんざどうでもよくなるレベルの衝撃
安くて、シンプルな味が
貧乏舌なおれの味覚にドンぴしゃなのよ。
残念だよ。ちょっとお金を多く払おう。
給料上げるためじゃないの。
てか単純作業はロボット使ったほうがいいと思うんだが。
早く国内市場向けに国民を毒漬けにするのから抜け出して、トランス脂肪酸使うのやめなよ
コンビニやスーパーで並ぶパンで海外で販売許可されるものひとつもないから
それくらいきにすんな
ケツの穴がちいせえぞ
久しぶりに見たわこんな古くさいデマ
菓子パンで太る奴は食い方が悪いだけ
俺の食い方なら、菓子パン1日9~10個、7000キロカロリー前後でも太らない
どう食やいーんだよw
とにかく菓子パンはコーラで流し込む事
下手に水や茶など飲むと、逆に太る
あとは、それ以外の間食をしない事
コーラのバブルで包み込む奴か
砂糖ドッカリの炭酸飲料が逆に良い
菓子パンは水や茶と一緒だとむしろ脂肪になりやすい
あと菓子パンで太らない秘訣は、菓子パンを食うなら食うと決めてずっと続ける事
痩せなきゃと思って低カロリーの物を途中で食ったりする生活をしていると、逆に太る
太るかどうかはさておき絶対健康に悪いわw
季節商品だと思うが
もうあんな値段で買える事は二度と無いのかと思うと寂しいな。
ここの中途半端な菓子を買うなら
多少高くても専門の洋菓子屋、和菓子屋で買う
毎週のようにちょっとずつ値上がりしてるような
きがする、昔みたいにまじで手が出せん奴でてくるぞ
貧困層がタンパク質とれなくなる
まさかふわふわスフレまで
値上げするんじゃないだろうなあ
スーパー系要冷蔵菓子では
一番お得なんだが
>>113
生産計画の見直し次第だろ
売れる物をうっかり値上げして売上さがったら逆効果だしな
人件費とか流通コストとか売上実績とか考慮して生産調整かけてんだよ
調整して納まらないなら売値を上げるしかないだろうな
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629289542/
コメントを残す