【経済】上場企業の早期・希望退職 1万人超え 去年より3か月早く

1: 2021/06/05(土) 11:56:24.73 _USER

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、企業の間で人員削減の動きが広がっています。ことし上場企業が募集した早期退職や希望退職の人数が、去年より3か月早く1万人を超えたことが調査会社のまとめでわかりました。

東京商工リサーチによりますと、ことし早期退職や希望退職を募った上場企業の数は、3日までに明らかになっているだけで50社に上り、去年の同じ期間に比べて17社増えています。

業種別では「アパレル・繊維製品」が8社と最も多く、次いで「電気機器」が7社、観光関連の「サービス」、航空や鉄道の「運送」、「外食」がそれぞれ4社、などとなっています。

また、早期退職や希望退職を募った人数は、合わせて1万225人で去年の同じ期間と比べて4100人余り増え、およそ3か月早く1万人を超えたということです。

人員の削減に踏み切る企業のうちおよそ7割の34社の業績が最終赤字だったということで、東京商工リサーチは「営業活動の制限はなお続いており、早期退職や希望退職を募集する上場企業はことし100社を超える可能性がある」としています。
2021年6月5日 10時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210605/k10013069101000.html

3: 2021/06/05(土) 12:03:43.78
定年まで勤める時代じゃない
常に転職を考えスキルアップ

 

8: 2021/06/05(土) 12:19:52.44
>>3
他種へ転職するのって経験値が異常高い人だけ

 

27: 2021/06/05(土) 13:51:25.02
>>8
同業他社なら

 

4: 2021/06/05(土) 12:05:13.20
合う合わないあるからな
世界一の会社でも二年定着率6割くらいだから・・・w

 

5: 2021/06/05(土) 12:08:24.45
コロナでよりカリカリしてる。

 

7: 2021/06/05(土) 12:19:48.04
役員以外はクビじゃ!

 

9: 2021/06/05(土) 12:22:13.34
日本の上場企業の社員とかまともに転職できるの?
社会に出てから大して勉強もしてないし
やってきたのは自社内だけでしか通用しないようなことと
外注の管理くらいだろ

 

22: 2021/06/05(土) 13:39:20.61
>>9
外注の管理(確実に成果出させる)が出来る人は転職市場でも大人気だぞ

 

28: 2021/06/05(土) 13:52:44.39
>>9
業界や部署に依るだろうけど偏見が過ぎるね
研究系だとガシガシ勉強と経験積まされるよ
開発系もそうだね

 

34: 2021/06/05(土) 14:41:16.83
>>9
寧ろ中小の社員のほうが難しい。
大企業の奴らはそれなりに教育されてるから。

 

39: 2021/06/05(土) 15:39:49.78

>>9
それってIT業界だけじゃね。

輸送機械だと年齢高いとそれ相応の

スキル持ってるよ。

 

53: 2021/06/05(土) 19:03:18.64
>>9
それってみんなが知ってる有名企業のイメージだろ
浅いんだよお前

 

10: 2021/06/05(土) 12:25:25.43
人生狂っちまうな。どうすんの。これから。

 

11: 2021/06/05(土) 12:27:41.36
今より待遇の良い所へ転職出来ればいいけどねえ
隣の芝生は蒼く見えるだけの畏れは大いにある

 

12: 2021/06/05(土) 12:30:40.75
米雇用、55万9000人増に加速 失業率は5.8%に改善 5月
https://news.yahoo.co.jp/articles/1153e058d5e816ed6d0911bb66e1a489e2d54973

 

13: 2021/06/05(土) 12:36:52.22
社員教育に熱心な企業は業績もいい
社会奉仕のような社員教育コストも
いずれは自社の業績に返ってくる

 

14: 2021/06/05(土) 12:36:58.11
俺もやめてのんびりしたい

 

15: 2021/06/05(土) 12:42:00.92
定年を50歳に下げればいい。

 

16: 2021/06/05(土) 12:45:03.13
終身雇用なんてもう無理なんだから最初から副業有りで雇えよ

 

17: 2021/06/05(土) 12:45:44.29
株をやってたらわかる。
上位500社以外はほとんど延命してるだけのゾンビ

 

18: 2021/06/05(土) 13:16:08.29
早期退職大抵45歳からだけど35歳くらいからで募集してほしいわ
迷わず辞めるのに

 

19: 2021/06/05(土) 13:20:35.83
いいじゃないですか
大企業ともなると割り増しでリタイヤできて

 

21: 2021/06/05(土) 13:34:11.92
24でバイトしてるけど正社員になりたいです…

 

23: 2021/06/05(土) 13:39:59.31
40歳以上はチキン屋か死かのどこかの国の後を
追いかけ出したな

 

24: 2021/06/05(土) 13:42:51.05
だーら言ってんじゃん 40越えた役に立たない文系のアホどもはまとめてポイッして 必要な奴だけ年単位の契約にすればいい 役立たずの生ごみはポイッ♪して気分スッキリゝ(*´v`*)会社もスッキリヽ(*´v`*)ノ

 

25: 2021/06/05(土) 13:44:37.10
>>24
必要なやつだけ年単位契約にするのを実現するのが派遣社員なんだよなぁ

 

26: 2021/06/05(土) 13:49:44.77
何年か前に「40歳定年」とか学者が言って大炎上していたが
どれだけおまいらが聞こえないフリをしても、現実は容赦無く追いついてくる。

 

29: 2021/06/05(土) 13:53:19.30

起業して社長になればアレかもな

起業家応援っていうてた所あったが()

 

30: 2021/06/05(土) 14:06:12.23
とにかくすべてに優先して住宅ローンを返すことを考えるしかないな

 

31: 2021/06/05(土) 14:07:02.34

100社なんてまたまだ序の口じゃないか?
2002年なんか200件超えてるからな

no title

 

32: 2021/06/05(土) 14:30:31.64
ストレスフリーな代わりに給料安くていつまで会社あるか分からんから資格とかの準備はしてるわ

 

33: 2021/06/05(土) 14:41:11.03
これからが本当の地獄だ

 

35: 2021/06/05(土) 14:42:33.40
一流企業とか半年一年は研修とOJTだろ
すげぇよなw

 

36: 2021/06/05(土) 14:57:46.91
自動車とかやってんのかな?

 

37: 2021/06/05(土) 15:16:08.81

うちは人手不足で早期退職なんて夢のまた夢だな

民主党政権の時の不景気時代に
うちの会社も早期退職をやったらしいが、やめて欲しくない人が殺到してもう2度とやらないらしい。

 

40: 2021/06/05(土) 15:46:01.87
>>37
実力主義じゃないから一番割りを食ってる連中だなw

 

41: 2021/06/05(土) 15:48:41.31
>>37
やめてもどうにかなるやつしかやめないから当然そうなるわな

 

42: 2021/06/05(土) 16:00:14.50
日銀から金ぶっこまれ
法人税も下げて貰ってこれだからな
もう大企業優遇止めろ

 

43: 2021/06/05(土) 16:04:27.25
コロナの影響モロに受けた上にアフターコロナで改善の見込みの無い業種が多いね
ノウハウが使い回せる同業他社に僅かに移動するだけで残りは非正規になりそう

 

45: 2021/06/05(土) 16:30:39.88
何で弊社はやらねんだ
1番に手を上げるぞ

 

46: 2021/06/05(土) 16:32:28.68
テレワーク厨がいうには時代は在宅勤務らしいから、自営業でやっていけるよね?

 

47: 2021/06/05(土) 17:02:15.72
ウチの会社も去年1割切ったけど、酷い人手不足で現場は殺伐としている
労働環境悪すぎて派遣には逃げられるし、新卒もろくに集まらない
若手も逃げ出しているし、何時まで現状維持出来るか分からん
こういう会社をゾンビ企業っていうのかね

 

48: 2021/06/05(土) 17:42:58.73
>>47
何故辞めない、ゾンビ企業を生き残らせてるのはゾンビ社員や..‍♂

 

52: 2021/06/05(土) 18:24:39.73
>>47
まだ死んでないからゾンビではない。
単なるブラックだなw

 

55: 2021/06/05(土) 19:20:41.87
>>47
仕事が少ないのにポストだけ多く子会社や役所からの汁で生きてるのがゾンビでは
忙しいのはある意味羨ましい

 

49: 2021/06/05(土) 18:11:45.81
でも45過ぎていきなりクビとかひどくね?
人生終わりじゃん。

 

51: 2021/06/05(土) 18:22:15.76
冗談抜きでどこ行ってるのか
現状知りたいわ。

 

56: 2021/06/05(土) 19:41:36.01
>>51
良くて中小企業のヒラ、もちろん給料激減

 

54: 2021/06/05(土) 19:16:44.48
高学歴の人たちがリストラとか…

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1622861784/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です