【経済】ファミマ「無人店」1000店 規制の壁打開、全国展開

1: 2021/09/11(土) 06:11:07.67

2021年9月10日 21:03 (2021年9月11日 5:29更新)

ファミリーマートは無人のコンビニエンスストア店舗を2024年度末までに約1000店出す。通常店舗と同様に約3000品目の扱いが可能だ。
本格的な無人店の大規模展開は日本で初めて。これまでは店舗に人の常駐を求める規制が足かせになっていたが20年にルールが緩和された。
人口減少で日本の人手不足は今後深刻さを増す。デジタル技術で事業運営を効率化する動きが広がる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC257OL0V20C21A8000000/?n_cid=SNSTW001

2: 2021/09/11(土) 06:12:43.12
人妻さんと一緒に働けなくなる。

 

>>2
キミのお陰でシフト調整大変なんだが

 

4: 2021/09/11(土) 06:12:47.44
大阪には出すなよ

 

>>4
大阪だけは無理だよな。。

 

7: 2021/09/11(土) 06:17:43.50
ほんとコンビニは馬鹿だよな
ただでさえサービスを増やし過ぎて店員のなり手が居ないのに
レジ袋有料化がとどめを刺したな

 

>>7
一応コンビニ業界はレジ袋有料最後まで抵抗してたんだけど
結局押し切られたんだよポエムに

 

>>41
コンビニのレジ袋は有料化の対象ではないはずだw
ポエムのせいにしちゃいかんよw

 

8: 2021/09/11(土) 06:19:12.92
深夜ヤンキーの溜まり場になったりして

 

11: 2021/09/11(土) 06:21:56.12
採用なかったら無尽蔵にオープンできるな

 

12: 2021/09/11(土) 06:23:00.44
何故、中国で廃墟化したかっての嫌儲のスレで読んだけど
なるほどねーって思った、日本でも同じ事が絶対に起こるわ

 

15: 2021/09/11(土) 06:25:05.06
セルフ給油のガソリンスタンドだって従業員が常駐するんだよね。
本当の「無人店」が技術的には可能でもあり得るの?

 

>>15
今の店舗型のラインナップをイメージしちゃうと無理だろうね
ただでさえ賞味期限の短い弁当類なんて無人じゃ置けやしない

 

18: 2021/09/11(土) 06:28:34.28
パートのババアとかクソ要らね邪魔
ま、こうやって>>1←排除されていくんだよ要らねえから
ざまあみろ

 

19: 2021/09/11(土) 06:28:38.12
無人どころかセルフレジの店すらなかなか見かけないな

 

>>19
コンビニに買い物しに行って自分でチンしたり会計したりしてるのを想像してみろ
名状しがたいバカだろ?

 

24: 2021/09/11(土) 06:35:21.22
無人だと良いよな、現金も無いのだろうしあったとしても場所わからんし
商品強奪といっても食品なんかたかが知れてるしな

 

30: 2021/09/11(土) 06:38:40.34

規制ってなんだろう
無人の農家直営店は20年までは規制に反してたのか

オーケー国分寺で無人店舗が不人気だった理由は解消されたんだろうか

まあ、今でも自販機しかない高速のpaとか、船や温泉のスナックコーナーみたいのが、少し品揃えご充実するなら良いかもね

 

32: 2021/09/11(土) 06:38:50.18
微妙なイントネーションの
「イラッシャイマァーせ–」が
聞かなくなるのか。

 

>>32
中近東系って気の良い兄ちゃん多いよな
ブアイソな日本人よりよっぽどいいわ
よく働くし

 

33: 2021/09/11(土) 06:39:34.51
盗難防止はどうすんだろ

 

34: 2021/09/11(土) 06:39:42.43
セルフレジでも怪しい動きする奴イパーイなので見張りがいるんだがどうなるやら

 

37: 2021/09/11(土) 06:41:43.53
無人店より警察に業務を委託して交番とコンビニを一体化すればいい

 

39: 2021/09/11(土) 06:42:49.85
レジ係がいないってだけだと思う。保安上の問題もあるし

 

40: 2021/09/11(土) 06:44:24.14
オフィスビルの高層階にある店舗は非常に助かる

 

42: 2021/09/11(土) 06:46:15.69
売店のないバスの待合所にファミマの自販機あってそこそこ便利だけど
通り道に無人店舗出来たからってそこで買う気にはならんわ

 

46: 2021/09/11(土) 06:48:09.57
万引き天国と化す
防犯カメラを怖がるのはまともに日本に生活基盤を置く日本人
不良外国人、旅行者はそんなこと知ったこっちゃないの何でもあり
捜査してる間に帰国のケースも

 

>>46
無人化を実用化してる時点で企業側もそんなもんとっくに想定してるって

 

>>54
想定して、どんな対策してるの?
トラックで乗り付けて店内全ての商品を万引きとかされたら1発で店つぶれるだろうに

 

>>65
無人と言いながらバックヤードには一人いるよ
これまで規制で二人いなきゃ駄目だったのを一人いれば良しにした

で、決済しないと出られない
もしくは入るときに電子マネー登録してAIがカメラで手に取った商品判定してレジ行かなくても店出る時に勝手に差し引かれる

 

>>46
万引きとかはある程度は技術で対応できるけど、
こういう問題って100%防止するんじゃなくて、確率・統計上、採算の取れるラインを探るんだと思う

 

50: 2021/09/11(土) 06:48:41.92
セブンも無人化しろ
バイトもパートも要らん
目障り

 

51: 2021/09/11(土) 06:49:40.13
防犯対策の面で不安視する声もあるがそれも企業側は考えているわけで警備ロボットみたいなのが開発されるんだろうけどな
まあメンテナンスとかの必要もあるから完全に無人化は無理だけど休める時間は増える

 

52: 2021/09/11(土) 06:50:06.04
中国でも無人店舗はガラガラだったな

 

57: 2021/09/11(土) 06:52:36.95
近所のセブンイレブンも無人とまでは言わなくてもほとんどがセルフレジ導入していて無人化へのカウントダウンが始まっているように思える…

 

58: 2021/09/11(土) 06:53:01.39
入店者は登録制で入店時に選別
勿論レジはなく物を取ったらチャリーンと引き落とし

 

商品全部にタグでも取り付けるつもりなのかね?
パネル型で選んで最後に全部集まる方式しか無人じゃ思いつかん

>>58
それだと、やっぱ止めたが出来ない問題あるしなー

 

61: 2021/09/11(土) 06:55:05.60
インバウンドが無いからね
そのうち外国人観光客があふれたら、無人店は撤退となるかもね
観光に来るくらいだから大多数は大丈夫なんだけど、一定数は犯罪に及ぶだろ
特に、渡航費が安い近隣の国とかね

 

62: 2021/09/11(土) 06:55:22.31
おそらく接客やレジをやらないという意味なんだろうね。
バックヤードで在庫管理している店員はいるんだろう。

 

69: 2021/09/11(土) 06:57:55.75
高性能で簡単なセルフレジじゃないとダメなんじゃ。
これまで経験したセルフレジのトラブルは、バーコードのスキャン不能、時間が過ぎたおにぎりでエラー、いきなりの店員をお呼びくださいの表示があったな。
品だし中の店員を呼び対応してもらった。1台しかない時もあった。

 

>>69
セルフレジは間違い、客に労働させるレジだから労働レジだよ

 

70: 2021/09/11(土) 06:58:03.97
これから労働者激減していくのがほぼ確定しているからな。
問題がおこったり、客が減る可能性があっても、
省力化を進めるしかないということなんだろう。

 

73: 2021/09/11(土) 06:59:03.85

ポイントカード聞かれなくて済むな

カード持ってて出さねえ馬鹿は諸悪の根源

 

79: 2021/09/11(土) 07:02:16.94
なんやかんや言って完全無人は無理だよな
裏ではオーナー達が朝までカメラ見ながら待機すんだろ
それを無人と言い張る
泣くのは常にオーナー

 

>>79
なんでオーナーがやるんだよ
仮に1人監視がいるなら雇用が1人で済むという話しだろ

 

>>82
バイトに監視やらせるならそのバイトが寝ないかをオーナーが監視しないと
俺ならそんなバイト寝るわ

 

>>86
トラックで突っ込まれた時の話してたんだから
流石に起きるだろ
普通の万引きは扉が自動的に閉まってサイレン

 

80: 2021/09/11(土) 07:03:15.05
未だに銀行のCD機でモタモタしている婆さんがいるからな。
2台しかない所でほぼ10分以上モタつき、聴いたら振込みのやり方が上手くいかないだってw

 

83: 2021/09/11(土) 07:03:49.77
入店時の選別と言っても、
現実味があるのはクレジットカードぐらいだな。
でもコンビニ程度でそんな選別して客が入るのかという疑問はある。
コンビニで酒とかタバコを爆買いしてる層って、クレカなさそうだし。

 

>>83
入場はファミペイアプリでQRコードを鍵化だろうなーとは思ってるんだけど
最近始めた後払い制度は布石なのかもね

 

85: 2021/09/11(土) 07:06:17.15
猿でも分かるような簡単なシステムにしても
理解出来ない馬鹿な客が必ずいるからな
B2Cで完全無人なんて不可能

 

>>85
駅ナカの無人実験店は
スイカ翳して入店、店内撮影しまくりなビデオ判定でレジ不用で勝手に出る時差し引かれる
入って手に取って出るだけ
まずは駅ナカのを増やすんじゃね?

 

96: 2021/09/11(土) 07:11:12.25
無料会員制のキャッシュレス決済でいいよ
出入りもスマホをかざす

 

97: 2021/09/11(土) 07:12:54.63
会ってもくれずに金だけほしいのかよ
ファミリーというより離婚された元家族だな

 

102: 2021/09/11(土) 07:14:28.31
無人店なら他の店舗より30%くらい安いの?

 

106: 2021/09/11(土) 07:17:44.78
無人キヨスクみたいな小型店でガッカリな結果がスレで立つの待つとしようw

 

109: 2021/09/11(土) 07:18:21.44
ホームレス「冷暖房完備ですし、寝かせてもらえるだけでも幸せですよ。」

 

116: 2021/09/11(土) 07:21:10.07
セルフレジの人は10%引きとかポイント50%つくとかないの?
客にレジの仕事や袋入れの仕事させているのに

 

119: 2021/09/11(土) 07:21:54.76
新幹線ホームのセブン売店が自販機に変わってたわ。
no title

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631308267/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です