ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのデヴィット・ホープ氏とジュリアン・リンバーグ氏が新たに公開した論文は、アメリカ・日本などの経済協力開発機構(OECD)加盟18カ国が1965年から2015年までの50年間に実施してきた富裕層に対する減税政策に関する分析です。
ホープ氏らは富裕層への課税の推移を考えるため、所得税・富裕税・相続税などから「富裕層にかかる課税の総合指標」を算出。この総合指標の推移を各国ごとに可視化したグラフを作成しました。このグラフ内の赤線は、各国の政権が実施した「富裕層に対する大幅な減税が実施された年度」を指しており、USA(アメリカ)においてはロナルド・レーガン政権がレーガノミクスの一環として実施した1982年と1987年の減税が、UK(イギリス)においてはサッチャー政権が実施した1979年と1988年の減税が挙げられています。
https://i.gzn.jp/img/2021/01/09/tax-cuts-rich-no-trickle-down/file-20201211-20-b6tw65_m.png
一方、以下は「全資産のうち、上位1%が保有する資産の割合」を示したグラフ。ホープ氏らによると、この2つのグラフを比較すると、所得上位1%が保有する資産の割合が特に増加した時期は、富裕層への税を引き下げた時期に一致しているとのこと。
https://i.gzn.jp/img/2021/01/09/tax-cuts-rich-no-trickle-down/file-20201211-22-mqmlwh_m.png
ホープ氏らは、富裕層に対する大幅な減税政策を実施した国を調べ上げ、減税政策実施のタイミングで当該国とそれ以外の国の経済状況を比較するという調査を実施。その結果、大幅な減税を実施した国では、減税政策実施から5年間で所得上位1%が0.8%以上の所得シェアを伸ばした一方で、経済成長と失業率がほぼ横ばいだったことが判明しました。つまり、富裕層に対して大幅な減税政策を実施しても経済成長と失業率は変わらず、「富裕層の資産が増大するだけ」ということになります。
ホープ氏らは新型コロナウイルスパンデミックによって、税金引き上げを検討している政府は多いと述べて、富裕層に対する増税がパンデミック下に生じた政府支出と社会保障費の拡大に対する答えになる可能性があると主張。歴史的には戦争や大恐慌の際に富裕層への増税が実施されたという点を指摘して、富裕層に対する減税が経済効果を生み出さないという今回の研究結果を考慮に入れるように促しました。
https://gigazine.net/news/20210109-tax-cuts-rich-no-trickle-down/
当たり前だろw
富裕層を支援するのに貧困層から巻き上げてるんだからw
住宅買えない層からカネ巻き上げて住宅建設支援したら誰が得するかわかるよなw
つまり簡単にまとめると東京に隕石が落ちたら日本が救われるってことか
資本主義の本質だろ
だから国が独占を禁止する
今更なにをいうのか
金持ちに重税して下層へ配るほうが一番良い
芸能人の税金増やせ
そんなの戦前の財閥優遇を見れば分かるだろ、とっくに分かってる件なんだが
まぁせやろな
社長のクルマがクラウンのアスリートから
LEXUSのGSFに変わったが下々の待遇は何一つ変わらない
政府の偉いさんには何でそんな簡単な事が分からんのだろうか
バイトした経験あるんかな?
桜を見る会よりたちの悪い虚偽だったな。
これは安倍ちゃんというより自民党全体だったけど。
みんなの現金をおらに分けてくれってな
逆累進性のある間接税を上げまくってるジャップは本質的土人性を理性によって克服できない
勝ちゲーム続けたい富裕層のご都合解釈なんだから
オチは社会衰退で共倒れか戦乱なんだけど
人間はどうしても目先の欲と
蓄えの不安から逃げられないんだろうね
共産主義思想など生まれるはずがないしね
ケケ中は トリクルダウンで経済成長と
言ってたね
まあ、そう言っていた当人たちも、詭弁・まやかし・言いつくろい
だろう(かもしれないが)くらいは感じていたのだろう。
貧困層への経済支援を口実に実際には富裕層が税金を踏んだくる為の政策
富裕層が倍増した
99パーの貧乏人から、1円とか、10円とか、少額を巻き上げて、頂点に向かって、集約していって、金持ちのお財布にチャリンチャリン。
それが理性的な政策なわけだが、経団連や金持ち連中の政治力が強く成り過ぎた。
一般国民はもっと連帯して組合組織や自治会組織を強固にして体制に対する交渉力を強化した方が良い。
ご近所付き合い頑張ろう。
やっぱり無理だということが判明しました。
ケケ中は日本総下級国民化の原因です
無理だと言うことが判明したのではなく
嘘が露呈しただけです。
竹中は半ば悪魔に類するような人間だ
金がなくなって貧乏人がダウンと
中間層の殆どが谷底層に転落してからじゃ、遅いがな
なんでトリクルダウンとか言ってたのか
誰にでも優しく評判の良い美しい妻の考え方を知って背筋が凍りついた。世間では博愛主義者と思われてるが・・・彼女は富裕層だが心の中は、まるで・・
ダウのビットコも最高値。
これが金融緩和の結果。
ベゾスだってイーロンマスクだって何兆円も持ってる。
MMTとか財政出動しても同じ溜め込むだけ。
資本主義の弊害だよな。
結局、株式市場に金が集まって、株式を持ってる奴が富む。
日本国もなりふり構わなくなって、実質株主になってるし。
資本=金の収集力だからな
個人の能力や貢献度がどんどん金にならなくなって
生まれ持った資本を持つ者だけが搾取する構造になってしまう。
格差と階級の固定化が起こりブルーカラーの中では競争原理が働きにくくなる
同時に格差が開いて低貯蓄世帯が増えてることを考えると
単純なバラマキでは無くて富の再分配を焦点にして財政出動やMMTを行うべきなんだろうね
溜め込むだけと言っても溜め込んでるのはある程度裕福な層だけ
この層に金が回って歪に溜め込む構造が出来上がってしまっている
だから金融資産課税するしかないんだよ
今は全く機能しない。上が吸い上げてグルグル回る。
貧民が死ねば死ぬほど統計はバランスを保つよ
国民のほとんどが気がついていた。
ローマ帝国で、どんなにローマ市民が栄華を恣にしても、
市民権を得ていない者が悲惨な一生から抜け出すことができないままに死んでいった事実を考えれば、
小泉竹中の行った施策が日本を不幸にした歴史的な詐欺政策だったことが理解できる。
どんなに国民を不幸にしても、その責任をとらない政治家と権力者に阿る阿世曲学の徒。
本来なら懲役20年クラスの大罪人。
そうすればカネを使うんだから
実際格差が少ない方が経済全体のパフォーマンスが良いと言うのはIMFもOECDもレポート出してるからな
格差小→格差大に移行してる日本経済が成長しないのは当然のようにも思える
明らかに失敗だよね
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1610226355/
コメントを残す