【経済】ソニーがサムスンとの差を広げる イメージセンサーシェア

1: 2022/03/23(水) 14:12:29.60 _USER

サムスン、厳しいソニー追撃戦…イメージセンサーのシェア差拡大
? 中央日報/中央日報日本語版2022.03.23 13:34

ソニーがサムスン電子との差を広げ、スマートフォンのイメージセンサー(CIS)市場トップを守った。

市場調査会社ストラテジーアナリティクス(SA)によると、昨年のスマートフォンCIS市場は前年比3%増の151億ドル(約18兆3400億ウォン、約1兆8340億円)だった。

ソニーは市場シェア45%で1位を守った。シェアは前年比1ポイント減少した。サムスン電子は3ポイント減の26%で2位だった。ソニーとサムスン電子のシェア差は2020年の17ポイントから昨年は19ポイントに広がった。オムニビジョンは前年比1ポイント増の11%で3位。

CIS市場「ビッグ3」のシェアは計82%にのぼる。SAは昨年のCIS市場がプレミアムスマートフォンなどに使用される高解像度製品を中心に成長したと分析した。

SAのアナリストは「ソニーは主要プレミアムスマートフォン全般にわたりCISの供給を拡大した」とし「サムスンとオムニビジョンも高解像度CIS製品の需要が多かった」と明らかにした。

SAのエントウィッスル副社長は「スマートフォン企業がカメラの性能を高めながら高解像度イメージセンサーが市場成長の核心になった」とし「ただ、スマートフォン部品とCISの在庫不足などで需要は現在も影響を受けている」と述べた。

https://japanese.joins.com/JArticle/289122?servcode=200&sectcode=200

3: 2022/03/23(水) 14:16:02.14
そりゃ、ソニーが先行しないと、サムスンはパクれないんだから、当たり前だろ

 

>>3
これに尽きる
主客と時系列の転倒が
韓国記事の大特徴や

 

4: 2022/03/23(水) 14:17:40.33
ソニーのスマホは顕微鏡で探しても見つからなかった

 

>>4
ギャラクシーより売れてるぞ、日本ではな

 

>>10
何気にオイラはXperia(*´ω`*)

 

5: 2022/03/23(水) 14:17:44.35
自社製スマホを除くとかなりの差になりそうな

 

6: 2022/03/23(水) 14:18:18.66
熊本にTSMCがくればさらに差が広がるな

 

>>6
その工場って散々ゴミと叩かれた22/28nmの10年前のプロセスから
いつのまにか12/16nmプロセスのラインも作る事になってて笑った

 

>>47
微細化の必要な半導体なんてスマホやPC用で今不足してるのは12nmの自動作用システム半導体だよなw

 

7: 2022/03/23(水) 14:19:50.63
>>1
つか、ホワイトはずし以降
韓国製造業に日本からの情報が
流れなくなったからな。

 

>>7
そんなことしたらアメリカさんから大目玉です🍳

 

>>89
サムソンは高解像度化に向かってるけど
1-2億画素

ソニーは5000万画素のまま画素に貯めれる電荷量を増やしてる(飽和電子数→2倍向上)

前者は1画素で取れる信号がボロボロになるが
後者は1画素ので信号がしっかり取れる

 

12: 2022/03/23(水) 14:21:55.14
最近サムスンはいい話聞かないな
全般的にふるわない感じ
遂にここまでか。あの手この手でよくやってきたもんだよ。

 

>>12
日本企業の韓国撤退、コンプライアンス強化が効いてるね。

 

21: 2022/03/23(水) 14:26:19.80
ソニーは微細化に遅れをとってるけど、微細化が画質向上に繋がらない領域になってるようだな

 

>>21
画質向上にはつながらなくともカタログに 「1億画素」 と載せられる事はわりと重要!
「1億画素=高画質に決まってる!」 と思い込んでるヤツを釣り上げる為の重要な餌w

 

>>76
マーケティングはうまいって言ってた
でも億画素の化けの皮が剥がれて来た

 

24: 2022/03/23(水) 14:27:02.21
サムスン独自の技術皆無w
大きな組立工場しかも組立機械は海外製w

 

28: 2022/03/23(水) 14:30:05.16
アメリカの工場もアリゾナのTSMCは補助金出るけどテキサスのサムスンは出ないみたいだな。
第一TSMCはもう工場の建設どんどん進んでるけどサムスンはいまだに手付かずだな。

 

31: 2022/03/23(水) 14:33:05.72
PixelのTensorは今Samsungを使ってるんだよね、2もね。この辺が今色々パッチ当てに
時間がかかってる要因なんじゃないかと思っていて。カメラもプロセッサもSamsungだからなあ。
ダンピングというか相当値引いてGoogleに売り込みかけたんじゃないかという気がしていて。
今はPixel 5だけど、次期機種に向けては二の足を踏むんだよなあ。

 

37: 2022/03/23(水) 14:38:12.48

最近カメラニューススレ見ないな
新機種とかレンズとか
観光需要が減ってるしな

まあセンサーのカメラ業界で使う割合なんか微々たるもんだろうが

 

41: 2022/03/23(水) 14:40:47.25
ソニーのXperiaには韓国のカメラのイメージセンサーを使って
世界の他ブランドのスマホにはソニーのイメージセンサー採用させてたという意味不明な事をしていたソニー

 

44: 2022/03/23(水) 14:42:35.08
サムスンは全方位に戦線を広げすぎだな

 

49: 2022/03/23(水) 14:47:07.66
ゲームの本体すら作れないからなw

 

>>49
ノージャパンのためにも、サムスンで新しいプラットフォーム作ればいいのにとは思った
表現規制もゆるゆるにしとけば、慰安婦ゲーももう少し売れるんじゃね?

 

50: 2022/03/23(水) 14:47:11.76
サムスンの5nm以降は歩留まり悪すぎて顧客が離れると思う
NVIDIAもクアルコムも逃げ出してTSMCへ・・・

 

>>50
日本が最先端半導体製造をしていないのでサムスンが製造技術のパクリ先がなくなって歩留まり率が高止まりw

 

>>50
クアルコムが全力でサムスンの工場にテコ入れしたのに歩留まり35%とかだったっけ?w

 

52: 2022/03/23(水) 14:47:23.66
出井がサムスンとテレビ事業を一緒にやらなければ
画像技術もサムスンに渡ることはなかったのに。

 

54: 2022/03/23(水) 14:48:09.99

サムスンが収益を上げられたのは5nmまでかな
その後は歩留まりを上げられずに停滞中
半導体メーカーは続々とTSMCに切り替えかあ

もう駄目だあああ

 

58: 2022/03/23(水) 14:51:06.96
かつてのペンタックスがサムスンとの提携で得られたものはなかった、と中の
人が明言したの今でも印象深く記憶に残ってるw

 

>>58
逆に何を持っていかれたんだろうかと思うと

 

60: 2022/03/23(水) 14:51:37.19

>CIS市場「ビッグ3」のシェアは計82%にのぼる

こいつらすぐ珍妙なカテゴリーを創設するから油断もスキもねーな
お笑いBIG3なら知ってるが、知らんぞそんなのw

 

65: 2022/03/23(水) 14:54:03.70
韓国はサムスンに吸収合併される!

 

66: 2022/03/23(水) 14:54:04.66
つまりだなあ・・・ソニー、TSMCの機密保持が完璧って事かな

 

>>66
日本の装置が簡単に買えなくなったのがデカいかと

 

70: 2022/03/23(水) 14:57:40.20
つか、サムスンは自社向けを除くとソニーとの差は大きいんじゃねえか?

 

>>70
いろんな家電や監視カメラやドローンやおもちゃのセンサーの殆どが
ソニーのXMシリーズを売りにしてる時点で
サムスンのシェアの多くが世界一売ったという
自社のローエンドスマホに採用したローエンドセンサーという図式

 

72: 2022/03/23(水) 15:01:20.82
円が1ドル140円になったら
ソニーだけでなく、
東芝やマイクロンが、サムスンやハイニックスを圧倒。

 

75: 2022/03/23(水) 15:04:14.02
でもエクスペリアは世界で全く相手にされてないね

 

>>75
売れるか売れないかは価格次第。
1ドル200円の円安になったら ソニーの携帯なら馬鹿売れ。
すべては価格次第。そして海外での販売価格は為替次第。

日本酒も 円安で海外で販売価格が安ければどんどん売れる。
地元の酒より安ければ、地元の酒より売れる。
ミネラルウォータより安ければ、ミネラルウォーターより飲まれる。
水道水より安ければ料理や洗い物、洗濯にも使われる。

すべては価格次第、そして海外での販売価格は円のレート次第。
円安がとことんすすめば、日本人のウンコも、北朝鮮に肥料として売れるだろう。

 

81: 2022/03/23(水) 15:14:38.35
ストリンガーの時にリストラしまくったけど今は待遇上げて流出してないからな

 

82: 2022/03/23(水) 15:17:39.73
ちょいちょい中華スマホでメインカメラはサムスンとか混じってるから増えてきてる印象だわ。まぁ、性能は若干落ちるのは事実

 

86: 2022/03/23(水) 15:19:26.13
AI補正が主流になると解像度へのコストはそこそこなっちゃうんだろうなぁ

 

87: 2022/03/23(水) 15:20:13.40

今回ソニーは顧客重視でセンサー作ってて
今までの顧客がソニーから抜け出せん状態だと

良い意味でね

 

88: 2022/03/23(水) 15:20:51.53
カタログスペック番長のXiaomiとかが採用してるからお察しw有機ELだけでいいよ

 

90: 2022/03/23(水) 15:23:53.49
サムソンの半導体はけっきょくメモリだけだな CPUも最先端はsnapdragonに見捨てられるテイタラクだし 888と8gen1 780もだけどサムソン製は問題だらけ

 

96: 2022/03/23(水) 15:34:22.01

不必要な画素数競争って何度も起きるよな

今1億画素のカメラ積んだスマホ使ってるけど、
特別な設定にしないと9画素分のデータを合成した1200万画素モードにしかならんし
その設定入れると画像補正機能が一切使えない

 

98: 2022/03/23(水) 15:35:26.33
画素振興は情弱だからな
α7sⅢが売れている理由を考えてみたり、プリントを一度でもしたことある人間ならすぐ気付く
ドットピッチが光の波長以下の画素密度は原理的にいらないんだよ

 

>>98
レンズの解像度より画素数増やしても意味が無いのにな。

 

105: 2022/03/23(水) 15:43:07.47
ソニースマホ2020の出荷台数290万
サムスン2021の出荷台数2億7千万w
2桁ちがいますわw
くやしいのうw悔しい脳w

 

>>105
次世代AndroidスマホのクアルコムCPUがサムスンからTSMCに変更になって只今絶賛量産中
爆熱だったのが解消する見込み
アップルはとっくにTSMC
ギャラクシーはどうするの? TSMC製を載せるの?wwwwww

 

111: 2022/03/23(水) 15:48:05.51
ソニーは絶対ここ負けたらいかんぞ
譲るとメモリーで負けた東芝みたいになる

 

117: 2022/03/23(水) 15:54:08.36
いよいよサムソンも終焉だな
まあ製造業なら仕方ない
ソニーのように多角にしないとヤバいな
リチウム電池も有機ELも半導体も
その昔SONYがトップ技術だったけど
パッと捨てたんだよ
時間はかかったけど間に合ったよね
サムソンはどうかな

 

引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1648012349/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です