【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ

1: 2021/07/17(土) 21:06:02.87

———-
かつてはジャパン・アズ・ナンバーワンと世界の賞賛を浴びた「ものづくり大国」日本。
しかし近年は中国、韓国、台湾などの目覚ましい成長によって、その地位を追われた。
とりわけ、先端分野での遅れは目を覆うばかりだ。元経産官僚の古賀茂明による新刊『官邸の暴走』から、
凋落が止まらない日本の製造業の現状について、一部編集のうえで紹介する。
———-

「日の丸」産業の凋落が顕著に

90年頃までの日本製造業は、「飛ぶ鳥を落とす勢い」という言葉がぴったりだった。
日本の黄金期の産業と言えば、電機産業。テレビ、白物・黒物家電、液晶パネル、パソコン、携帯電話、半導体、太陽光パネルなど、
「日本製」の機器は「高性能で壊れにくく、それでいて価格がリーズナブル」と三拍子そろった優等生だった。

ソニーと言えば先進的な電機製品の代名詞として、世界で通用した。
テレビの中心的部品である液晶パネルにおいても、90年代まではシェア上位10社のうち、4社から5社は日本企業だった。
トップの指定席にはシャープが君臨し、液晶のシャープとも言われていた。
しかし、今はほとんど見る影もない(シャープは台湾企業になってしまった)。先日はついにパナソニックが液晶パネル事業から撤退した。

現在は、液晶に代わって有機ELテレビの時代だ。家電量販店では、有機ELの美しい画面のテレビが高値で売られているが、
テレビ向けの大型有機ELパネルは日本では生産されていない。というより、作れないのだ。
ほとんどがLG製で一部サムスンが入っているが、いずれにせよ韓国企業のものだ。今や海外で日本のテレビを買う人はほとんどいない。

加えて冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機といったいわゆる白物家電。現代の日本人の感覚では、
半ばレトロな製品との感覚があり、そんな分野は取り立てて問題にするほどのことではないという声もあるだろう。

ただ最近は、日本の家電メーカーも高付加価値路線に転換し、それなりの経営資源を投入して中国市場などに参戦している。
普及品は世界では中国家電大手のハイアールが非常に強いが、ハイグレードな家電製品は、
分野が限定されるものの、ダイソンなどの欧州メーカーも世界市場で存在感を見せている。

総合家電メーカーとしては、中国のハイセンスあたりが最先端ということになっていたが、
最近は韓国のLGが一段上を行く最高級路線で一気にブランドを確立した。
普及品でも洗濯機40~50万円、冷蔵庫70万円といったラインナップだが、LGの高級ブランド「Signature」は、次元が違う。

欧州では量販店では売らず、デパートとネットのみの販売。デザインは日本製など全く足元にも及ばず、しかも先進性も半端ではない。

日本メーカーが作れないものを売っている。巻き取り式の有機ELテレビはその典型で、価格900万円だ。日本メーカーには溜息しか出ないだろう。

パソコンも、世界中で販売されている日本製品はほとんどない。日本メーカーのパソコン部門はほぼすべて海外企業に買収されている。
ブランド名は維持して販売されているので気付かない日本人が多いだけだ。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4c319dd32b2ac814f834dbebf218f714b7b2347?page=1

★1が立った時間:2021/07/17(土) 10:37:12.78
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626511865/

5: 2021/07/17(土) 21:07:20.77
ドク、いいものはみんな日本製だよ!

 

6: 2021/07/17(土) 21:07:31.63
>>1
日本の製造業が壊滅したのは、民主党政権において超円高を4年近くも放置された結果。
政権にお灸を据えようと民主党に投票して、より悪い状況を招いたのが2009~2011の民主党政権。
投票は批判ではなく実行力や政策をどう評価するかで考えるべきだよ。

 

>>6
その民主党政権より実質賃金や購買力を下げたのは、安倍政権です。

その安倍さんの再登板も有り得る日本は、
ヤバイデン。

 

>>9>>11
簡単には回復不能な傷跡を、民主党政権はつけていったからね。
「バブル崩壊後の「失われた20年」を深刻化したリーマンショック後の「失われた3年半」」

民主党政権より少し前の日本経済の状況を整理してみると、株価はすでに相当上昇していた。
物価上昇率もマイナス圏から抜け出してデフレ脱却が実現しそうな勢いであった。ところが、
それらはすべてリーマンショックとその民主党の対応の失敗で破壊されてしまった。
https://diamond.jp/articles/-/36121

 

>>13
たった3年で一生治らない傷になってしまうほど自民党は
日本経済の地盤を先手先手で強化してきたんですね

 

>>24
たった3年じゃない。
正確には鳩山政権の一年に満たない間に日本にとてつもないダメージを与えた。

 

>>13
2011年には東日本大震災と東電の福島第一原発事故が起きましたから、
それにリーマンショックもあったから、
その割には民主党政権はよくやりましたよ。

 

>>6
その後自民党はなにもしてなかったんだね

 

>>6
そのあと民主党は崩れ自民党になったんだよね
で、自民党が円安にしてくれていま国内の製造業は超絶の好景気だよね?
あれ?記事は壊滅的?え?エーッと今自民党だよね?

 

>>19
壊すの容易いが、築くのは時間もコストもかかる。
せっかく大金と労力をかけて海外に工場を移転した会社が、
簡単にそれを手放して戻ってくるわけがない。
民主党が日本につけた傷は、そんなに簡単に早く癒されるわけがない。

 

>>6
悪いのは自民党だよ
トヨタとかの献金による忖度で、円安頼みの経済から抜け出せなかった
円高でも売れるものを20年前に作るべきだった

 

>>6

円高の方が大多数の国民には恩恵が大きかったのに
極一部の円安信仰を真に受けて公金で円安にした自民党の
罪の大きさを理解できない馬鹿って終わってんな。
頭腐ってるだろお前

 

>>114
為替には売るにも買うにも適正な相場というものがあるんだよ。
民主党政権はそれを無視し、超円高を4年近くも続け、日本の国内産業を壊滅させたんだよ。

 

10: 2021/07/17(土) 21:10:23.59

だから円安にせえよ

プラザ合意で協調介入して円高にしたんだから逆やらんと

 

>>10
円安にすると、輸入価格が高騰し、
オイルなど輸入が多い資源エネルギーや原材料や食料品の価格が上がりますよ。

そのため、企業のコスト増になり経営が難しくなります。
企業は経営が難しくなると、固定費などは削れないので、コストカットしやすい労働者の人件費を削ります。
それで賃金は下がり、労働者は貧しくなります。

輸入が食卓の7割を占める一般の人たちの家計の負担が重くなります。

それで、円安にすると、労働者や国民は負担が重くなり貧しくなります。

異次元の金融緩和の円安誘導してたアベノミクスが、
失敗したのもこのためです。

 

16: 2021/07/17(土) 21:14:04.49

ツインバードのスターリング冷凍機の分野は伸びると思う。

理解できんのにマウントとりオナニーしたいだけのアホはレスしないでいいから。

 

>>16
あれ、向こうのパテントだから。
ツインバードが商品化許されている範囲は狭い。

 

18: 2021/07/17(土) 21:14:56.65
ざっと読んだ感じ、経産省が憎いとしか読めないんだが。

 

23: 2021/07/17(土) 21:17:16.76

韓国企業の営業純利益ランキング(単位:ウォン)

1 サムスン電子 35兆9938
2 SKハイニックス 5兆0126
3 韓国電力公社 4兆8620
4 KB金融持株 3兆5023
5 新韓金融持株 3兆4981
6 LG電子 3兆1949
7 ポスコ 2兆4030
8 現代自動車 2兆3946
9 キア自動車 2兆0664
10 現代モービス 1兆8302
11 LG科学 1兆7981
12 LG 1兆7022
13 ハンファ 1兆5820
14 ウリ金融持株 1兆5152
15 KT&G 1兆4810
16 CJ 1兆3903
17 CJ第一製糖 1兆3595
18 SKテレコム 1兆3493
19 LG生活健康 1兆2208
20 ネイバー 1兆2153

日本企業の営業純利益ランキング(単位:ウォン)

1 ソフトバンクグループ 51兆6633
2 トヨタ 22兆7633
3 日本電信電話 17兆3376
4 KDDI 10兆7449
5 ソニー 10兆0661
6 ソフトバンク(通信) 10兆0548
7 日立製作所 8兆2747
8 三菱UFJ 8兆0478
9 ホンダ 6兆8381
10 任天堂 6兆6354
11 三井住友 5兆3113
12 武田薬品 5兆2748
13 みずほファイナンシャル 4兆8786
14 JT 4兆8582
15 信越化学 4兆0623
16 セブン&アイホールディング 3兆7942
17 ダイワハウス工業 3兆6989
18 東京エレクトロン 3兆3215
19 村田製作所 3兆2444
20 中外製薬 3兆1200

現代キアを合わせても、トヨタの5分の1にしかならず。

ホンダにも越されている現実(TT)

 

25: 2021/07/17(土) 21:17:27.13

20不要不急の名無しさん2020/05/09(土) 18:56:19.89ID:GOXMN1xN0
アメリカの植民地である日本は、自動車などの工業製品を輸出して アメリカを相手に多額の黒字を計上してきた。
ところが黒字は日本円ではなく、米ドルを使って決済され、そのままアメリカの銀行に預けられていた。

だからアメリカはいくら日本を相手に赤字を出しても平気だった。
アメリカの銀行に預けられたドルを、アメリカ国内で使えばいいからだ。
日本は名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をアメリカの銀行から自由に引き出して自分の国で使うことはできなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、アメリカの中央銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、アメリカの市中銀行は国内の人々に貸し出した。
アメリカ国民は日本から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかも支払った米ドルも アメリカの銀行に吸収され、アメリカのために使われるわけだ。
こうしてアメリカ経済はMicrosoft、Intel、Google、Apple、アマゾン、Facebook、テスラなどを成長させどんどん発展した。
一方日本はどうなったか。
たとえば日本は商品を輸出してもその見返りの代金は米ドルでアメリカに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、米ドルのまま名義上の所有としてやはりアメリカ国内で使われる。
こうしていくら黒字を出しても日本は豊かになれなかったが
赤字を出し続けたアメリカは、これを尻目に繁栄を謳歌できたのである。。

 

27: 2021/07/17(土) 21:17:51.42
そういえば近くのパナの工場、台湾のNuvotonになっちゃってたわ
外資に吸収されてトップに日本人がいなくなる日も遠くないのかもな

 

30: 2021/07/17(土) 21:18:27.96
中国、韓国による盗んだ日本の技術が実を結んだってことやな
海外では、同じものなら安い方を選ぶってことや

 

34: 2021/07/17(土) 21:19:26.44
日本が悲惨なことになってることぐらい日本人でも知ってるだろ
ただまだ認識が甘すぎるというかどっかで甘く考えてるところあるよね

 

41: 2021/07/17(土) 21:20:48.38
最近買った日本の家電で良かったと思うのはほぼ無くて
海外のメーカーにどんどん入ってきてもらいたい。サムスンやLGとかさ
ドイツ製品の見た目は好き。評価はそうでもないらしいけど…
それはそれとしてそもそも製造業自体日本にとって
大きな産業でも無いでしょ。サービスで食べてる国ですし
日本の製造業がーとか言う時点で昔の人の香りが…

 

43: 2021/07/17(土) 21:21:19.93

日本政府「ポスト5G、ビヨンド5Gで国際的なリーダーシップを発揮する!!!」

このようなことを口走りながら日本の5G/6G投資は5年でたったの2000億!
5G/6Gに関わる半導体、装置、ネットワーク、その他諸々全て合わせて5年合計2000億!

一方・・・
エリクソン「うーん、ワイは装置とネットワークだけやから年間5000億の投資を継続すれば十分やな」
ファーウェイ「アメリカがそこまで言うなら本気出す、半導体も含めて年間7000億、いや1兆ブチ込む」

余談だがアメリカのファーウェイいじめむなしく2020年の5Gインフラ世界シェアは

1位  40% ファーウェイ
2位  21% エリクソン
3位  16% ZTE
4位  13% ノキア
5位   .7% サムスン

日本勢は富士通がまさかの健闘で2.1%、NECは0.2%

 

>>43
NECの0.2%っていったいなんなんだろう?
基地局は開発失敗、事実上の撤退で、今はサムスン基地局を下請け(SIerともいう)としてドコモに納めてるけど
その数字がサムスンじゃなくてNECについてる感じなのかな?

 

44: 2021/07/17(土) 21:22:11.35

あってる様で…指摘が間違ってる。
日本メーカーはリーマンショック前から個人向け商売をやめてる。
シャープでさえ、液晶パネル販売に舵を切って自滅した。
三洋電気の解体あたりがピークなんだよな。
日本メーカーが参入してない市場に対して文句言ってもな。
あえてまだやろうとしてるのはソニーだが
それでも軸足は別の分野だよ。

パナソニックは何をやりたいのかよくわからん。
東芝よりマシってレベルなだけで電池メーカーにでも
やる気なんかってくらい迷走してる。
こちらは完全に電化製品売る気ないんじゃね。
やる気があったら三洋電気を子会社化した時に
切り売りしてないよ。

 

>>44
長い不況でやる気うんぬんを言うてる場合じゃなかったんじゃないかな

日本企業は手足もがれながら胴体生き延びたみたいな感じ
手か足残して胴をスリム化すべきだったけど

 

>>63
手足を捨ててサナギなったイメージだな。
パナソニックは細菌に侵食されて成虫になれそうもないが
企業向けのシステム開発が上手くいけばいいな。
その場合デカい図体を小さくしないとダメなのは東芝と同じ。
もう一つの柱は電池とかの電子部品分野なんだが…微妙。

ソニーは別の分野に転職できてよかったな。

 

49: 2021/07/17(土) 21:23:43.54
世界の工場は自国の努力でなるもんじゃない
地政学的な要因とか人口動態的な要因とか経済の将来性などの要因がでかい
日本はすでに成熟国で伸びしろがないのに
中韓と同じ土壌で争ってる
これってマジで老害の選択の結果だからな
そこにかけるコストで次世代の産業すら育てなかった付けは
すべて若者が払う
まじでくそ

 

59: 2021/07/17(土) 21:26:41.90
日本のお金の価値は工業製品の価値なんだよバカども
海外で外貨を獲得しなきゃならないは必定
物々交換が紙になっただけなのにマスゴミ扇動されるバカは個人の生活費がかかるとかさ…バカすぎる
円高は言わずもがな対中対韓対世界でやっていかなきゃならないのに…マスゴミレベルのバカに言ってもな

 

60: 2021/07/17(土) 21:26:48.70
ただ、表に出てるメーカーだけが日本メーカーじゃないんだよな。
実際の稼ぎ頭が他にいるから未だに利益を出してるんだわ。

 

62: 2021/07/17(土) 21:27:05.18
製造業と言っても幾多もあるのに
なぜか家電だけ取り上げて
日本を全否定する論に持ち込みたい、
いつものスレですな

 

>>62
半導体、鉄鋼、造船と挙げたらきりなくね

 

64: 2021/07/17(土) 21:29:05.63
アップルもダイソンもケルヒャーもデロンギもルンバも売れてます

 

65: 2021/07/17(土) 21:29:31.92
大体、あれだけの家電が存在して、それぞれが相当の利益を確保出来たて事の方が異常だろう。

 

68: 2021/07/17(土) 21:30:06.65
技術者流出させまくったからだろ?
高い報酬出しておけば良かったのに

 

69: 2021/07/17(土) 21:30:21.30
内需拡大しなかったツケだろ。
製造業の根底を忘れた結果だ。

 

72: 2021/07/17(土) 21:30:40.74
プラザ合意改定1ドル150円にしろ
あんなハンデゴルフいつまでやるつもりよ
アメリカが無能なだけだろ
日本だけでなく新興国にどん追い越されてる

 

73: 2021/07/17(土) 21:30:47.81
スパイ防止法すら作れない国じゃどうにもならねえ

 

76: 2021/07/17(土) 21:31:27.12
ほんと技術があれば売れるみたいな幻想がくそすぎるな
そこそこの技術でも安いか使い捨てか限られた用途で使える方が売れるのに
ほんとバカな国だ

 

>>76
電卓が百円均一でかえるんだから、もう電子機器て斜陽産業だよ。

 

79: 2021/07/17(土) 21:32:33.30
今の状態が本来の形で、そこでなんとか生き残る方法を考えるのがこれからだろ。

 

80: 2021/07/17(土) 21:32:46.54
今の若い人は海外製品しか使ってない人が多いんでしょ?

 

81: 2021/07/17(土) 21:32:54.71
ソニーがサムスンと手を組んで日本の液晶技術を韓国に流したのが日本の家電業界の終わりの始まりだった

 

83: 2021/07/17(土) 21:33:28.11

>>1
左右や政党のせいじゃなく
東京五輪を見てると

首都、政策決定期間が東京にあるからじゃないか?と思う
東京の中でがんじがらめにつながった利益共有コネクションが最悪の原因じゃ?
メディア、広告屋、早慶、土地などのコネクション

有効な選択をいつも無視して
楽して自分達は苦労もアイデアも出さず
自分(の仲間)の財布へ
小銭入れる事ばかり考えてる

ほら、コロナ関係なく、東京五輪2021の安っぽさ 情けなさ あれが今の日本の現状

 

84: 2021/07/17(土) 21:33:34.02
自民党が中国育てたからな中国への企業移転も偉い推奨してたなあ

 

85: 2021/07/17(土) 21:34:02.81
ま、分からないが、中韓台もそのうち日本みたいになるんじゃね?
「因果は巡る」だから。
でも、日本のあとにはこれら三国が伸して来るのでは?っていうのは
薄々想像できたが、この三国のあと、どこの新興国が伸して来るのかを
考えると、取り敢えずインドぐらいしかないんだよな。
その他の途上国とは大きく水を開けてる感じ。
思うのは、この沈滞してる期間、どのぐらい外国人を定着させないか?だと思う。
排他的なことを言うようだが、色んな外国人が来ると、
日本が日本じゃ無くなって、混沌の坩堝みたいになって、どこぞの途上国のようになるから。
もし日本人だけで沈没したら?
その時はその時だよw
日本人だけで沈没しても、治安は悪化しないだろうという予測は立てられる。
昔の平和な江戸時代に戻るだけ。

 

90: 2021/07/17(土) 21:35:17.19

銀行のために金利を高めでお金も回らず、円高政策とかマヌケを通したね

製造メーカー以前に内需を殺してどうすんのよ

 

92: 2021/07/17(土) 21:35:42.90
NECとか東芝とか富士通は完全に落ちぶれたな
時代についてこれなかった

 

>>92
富士通だけはその2社と同じにするのは可哀想。

 

96: 2021/07/17(土) 21:37:09.03
グローバルに調達できるってことは価格競争に巻き込まれるってことなのにな
そもそも製造業も設けても刻兄の労働者に還元していないw
雇用は海外の工場で増え続けてそっちに還元され続けてるw
なんで同じ作業できる人がたくさんいるのに日本人の賃金が上がり続けると思うんだろう
ばかじゃねーの

 

99: 2021/07/17(土) 21:37:37.02
サムスン3ヶ月の利益がソニー1年分だからな
ソニーがパチンコや中国に媚びる訳だよ

 

101: 2021/07/17(土) 21:38:06.20
Gショックの凄い腕時計会社、
カシオの株主は、
アメリカファンド、優良企業に金出し、
欧米に販路、
衰退一路は韓国企業です、デフォルトマジカ、
このごろつき朝鮮人糞どもが日本入国やり放題は
絶体阻止しよう、立憲朝鮮人党に政権取らせ、
日本人税金100億ドルスワップさせたい、
卑怯な成りすまし反社会的勢力朝鮮人マスコミ、

 

104: 2021/07/17(土) 21:38:42.28
日本の大企業とかベンチャーの社長がアメリカ式のプレゼンテーションやるのが痛々しくて見ていられない

 

110: 2021/07/17(土) 21:40:31.68
ソニーは金融や情報が軸足だろ。
昔の電気に戻りたい人達が細々とやらしてもらってるだけ

 

113: 2021/07/17(土) 21:41:16.14
家電以外が同じ法則が適応されないと思ってるところがお花畑だよなー
その国でないと製造できないみたいなものはどんどん減ってるのに

 

116: 2021/07/17(土) 21:42:58.22

ソニー製品だらけだけどなんかもうただの意地

技術者流出しまくったんだから
こうなるわ

 

117: 2021/07/17(土) 21:43:26.11
実は、TVが吉本だらけなのも、日本が衰退している一因だと
思っている日本人は、俺だけじゃなく、他に2人ぐらいいると思う。
昔、日本が絶好調の頃は、吉本はTVを牛耳ってなかった。
あと、何気に、原宿の歩行者天国を廃止にしたのも大きいと思う。
若者文化を隆盛させた方が良い。そういう世の中を
ボヤ~っと見る中で、若いのも経営者も新しいモノを発想していくような所があると思う。

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1626523562/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です