東京商工リサーチ(TSR)は、新型コロナウイルスの影響を受けた企業倒産(弁護士一任・準備中を含む)が、2020年2月からの累計で2407件になった。負債1000万円未満の123件を含む。10月は172件で月別最多を更新した。11月も同日時点で70件とハイペースが続く。
業種別は「飲食業」が437件で最多、「建設業」が234件で続く。アパレル関連も含め、直近もこれらの倒産が多い。「製造業合計」は298件。
TSRは11月の件数は10月並みの高水準になると見込む。飲食業は通常営業再開で協力金支給が終わり、「資金繰りが厳しくなる企業が出てくる」(TSR)とみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b67ed69e44382cea00a52607950358202e7c0268
復興需要もだいぶ落ち着いてそうだし
万博は?
やっと協力金支給が終わりオワッタ
実力勝負やね
ダメな店で本来やめる店も
協力金支給でやめなかったから
こっからが本当の営業結果やわ
繁盛店と閑古鳥が鳴いている店の二極化
コロナ自粛期に頑張った店は繁盛しているよね
さぼった店はランチタイムでも13時に閉めている
それだけ客は戻って来ないわけだ
これからは実力での淘汰だよ
まじめな日本人の税金を使うとかあり得ませんねw
今後、税金の使われ方に厳しい目が向けられてくる
それを政治家はよーく知るべき
>>9
>今後、税金の使われ方に厳しい目が向けられてくる
>それを政治家はよーく知るべき
これはない
東京五輪のように、政治屋や官僚が好き勝手に税金を今後も使うよ
近所のマンションの外壁工事2年近く止まったままだわ
工事終わった所とそうでないとこがマダラで見苦しいな
住人にしてみれば数ヶ月から半年も換気が不十分な環境に閉じ込めたら
コロって氏ぬかも知れないし作業員から感染されるかもって気が気じゃない
建設会社側にしてみてもコロナ問題で住民との折衝が難しいし
そもそもエッセンシャルワーカーの大量解雇や自主退職でドカちゃんそのものがいない
建設中のマンションとかも人がいなくなったりして施工不良とかあるかもね
この2年は建設が少なかった時期ではあるけど
そう考えると、コロナ禍直前に大規模改修が終わったウチはラッキーだったか
落下防止のネットとか気付くとベランダに作業員の方々とか窓開けらんないからな
倒産がそんなに悪いことなのか?
政府は新しい産業が発展するように頭使え
税金徴収とお仲間への配分だけ考える奴はクズ
閉店時間早くするの悪手なんだよな
お客さんますます買い物に来れなくなるだけじゃん
できるだけ夜遅くまで開いてる事がお店には何よりも重要
借りてる金額がデカければデカイほどゾンビで生き長らえる
最後は銀行が決めること
基本人件費だけだしな。固定費は少ないし。発券端末持ってるのはそこそこの規模ないと持てないし。
国内旅行業務管理者持ってるが旅行代理店開く気もないし2度と働こうとは思わん。
もっと早めに辞めれば良かったわ。
この間300gのご飯を200gにしてもらった。値段は一緒
工夫せんとな
そうなれば良いが、外国人観光客を限定される当分の間、以前のような活気を飲食が取り戻すとは考えにくい。
日本社会全体が傾いている。
人口ピラミッドの問題はあるけど、そもそも全国民が能率の悪い仕事の仕方を強制されている。
強制しているのはもちろん経団連。
労働の仕方の構造を変えなければ、目先に拘っても大きな変化は無い。
バカみたいに乱立してて糞安い食材を高値で提供しているのが大半だろ
その中の数千件って0.1%にも満たないんじゃないだろか
お幾ら万円ポケットに入れましたか?
けどさ全然不況じゃないし、景気アゲまくりだし、道路は渋滞だらけだし
せっかくの危機なのに、何の進化も合理化もデジタル化もしなかった
公共も単独事業が激減しているイメージあるわ
あくまでイメージだけど
中小の材料入らなければ休業すれば良いっていうのは顧客契約あるから延滞遅延金は掛かるし、完工金が入らなくなるから資材費等に回す金が無くなるからな。
ほとんどが個人営業でやってるのが小さな飲食店。
把握できないくらい廃業してるだろ。
問題は単価なんだよな。
日本には350万の中小企業があるんよ
>企業倒産2020年2月からの累計で2407件に
誤差の範囲ですやん
コロナ前は患者・客も混んでたが
事務員・理学療法士多すぎるとは思っていた
コロナ前より下がっている
これからも、IT産業だよ。
リモートワークに、色んな産業民生機器の自動化が
地球全体の省エネとCO2削減に効くからね。
あと、原発は復活するね。
CO2削減が至上命題になると
中継ぎで手っ取り早いのが
これしか無いわ。失敗は成功の元とか
云うし、安全性は高まるはず。
当時は批判されてたけどさ
完全自粛求める論調が凄かったじゃん
同業でより儲かってるところがたくさんあるのに
都内だが潰れても跡地にすぐ別のテナント入ってるぞ
よほど儲かるのかなんとか金目当てなのか知らんけど計画倒産も含まれてるんじゃねえの?
3年で潰せば消費税丸儲けのはず
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1636700969/
コメントを残す