【経済】ケンタッキー純利益16倍 時短協力金による収益8億1600万円

1: 2021/08/28(土) 08:27:51.82

日本KFCホールディングスが11日発表した2021年4~6月期の連結決算は、純利益が13億円と前年同期に比べ16倍になった。
休業店舗が減ったことや巣ごもり消費で宅配や持ち帰り販売が好調だったほか、
各自治体からの時短協力金として、8億1600万円を営業外収益に計上したことが寄与した。

売上高は12%増の220億円、営業利益は11%増の14億円だった。20年4~6月期は一度目の緊急事態宣言が発令され…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74701550R10C21A8DTB000/

★1が立った時間:2021/08/27(金) 16:46:17.19
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630050377/

2: 2021/08/28(土) 08:28:21.49
油と塩(゚д゚)ウマー

 

>>2
油と塩と辛み(゚д゚)ウマー

 

8: 2021/08/28(土) 08:30:43.16
KFC店舗の規模でそんなもらえんのか
サイゼリアもワタミも文句言ってるけど逆に儲かる気が

 

>>8
酒を提供する店はゴネる

 

9: 2021/08/28(土) 08:31:03.28
協力金貰わずに利益上げてるマクドナルドを見習えよ

 

>>9
そりゃ緊急事態宣言でも
20時閉店にせずにテイクアウトだけにして通常営業だもの

 

>>58
それって何か問題か?

 

10: 2021/08/28(土) 08:31:20.51
そういえば 朝日新聞に お婆さんが私の商売はこんなに売り上げががないんだから協力金はこんなにいらない
10分の1で良いと言ったけど、そういうわけにはいかないということで全額受け取ることになったという記事があったな

 

>>10
朝日は「ウチはこんなに大きい商売なんだから、協力金をよこせ」と言っているかもな。

飲食店じゃないし、反日なのにな。

 

11: 2021/08/28(土) 08:31:55.03
東京のコロナワクチン促進PR費より少ないとは。

 

12: 2021/08/28(土) 08:31:56.13
店によってはボロ儲けだよね
家で寝てるだけでバンバン金が入ってくるんだから
笑いが止まらないと思う

 

15: 2021/08/28(土) 08:32:06.95
時短協力金もらってないのに過去最高だったマクドナルドは異次元

 

16: 2021/08/28(土) 08:32:10.80
利益の半分以上が税金とか草

 

>>35
大丈夫だ悪事は働いている(笑)

 

21: 2021/08/28(土) 08:34:00.37
元々ケンタッキーの太客は持ち帰りのバケット買い。

 

24: 2021/08/28(土) 08:34:24.66

飲食店で一括だったからか

元々酒は提供しないしテイクアウトもあるし営業時間も大差ないし
ケンタは時短でもノーダメみたいなもんだよね

 

27: 2021/08/28(土) 08:34:38.13
家族経営のちっちゃい店が毎日6万円貰ってると思うと如何に税金を払うのが馬鹿馬鹿しいか

 

29: 2021/08/28(土) 08:34:43.85
だからさ、無利子貸付で良かったんだよ。
もしくは税金免除。
まぁ、それだと予算を取りカネを使うことで評価される省庁では無意味なんだろうけどさ。

 

31: 2021/08/28(土) 08:35:10.75
時短協力金の存在は理解できる
が、それで利益あげるってどう言う事よ

 

>>31
一等地の飲食店以外は時短協力金でたいてい儲けてるだろ?
地元で潰れた店一軒もないぞ。

 

34: 2021/08/28(土) 08:35:34.77
これはほんとマジで不公平だよな
なんで飲食だけ1日6万も
1日だぜ??生活保護だと月6万貰えると思うがそれが毎日入ってくるんだぞ
コロナ不況で倒産した他業種は何を思う

 

>>34
「要請」の説明不足はあるよ
デルタ株による感染者数数をうけ、パタッと飲みにもいかなくなった連中も許せない
チンピラどものやりたい放題だよこれじゃ

 

37: 2021/08/28(土) 08:35:52.32
韓国のチキン屋は美味いけど値段が高いのよ
KFCなんて不味いしバイトの質も悪いのに儲かってる
チキンが全般的に高いのなんとかしろよ

 

40: 2021/08/28(土) 08:36:24.49
居酒屋なんてごみどもがごねた結果がこれ
協力金バブル酷すぎだろ

 

41: 2021/08/28(土) 08:36:59.05
ダメージ受けてるところとノーダメの所との差がありすぎる

 

46: 2021/08/28(土) 08:37:44.69
俺らの税金

 

48: 2021/08/28(土) 08:38:15.85
やよい軒のフランチャイズ4店舗やってる家庭はオンボロセダン1台から高級車2台に買い替えて嫁はパートやめてたよ

 

49: 2021/08/28(土) 08:38:21.27
こんな税金が日本から東京などにどばどば注がれてるんだな
諸悪の根源のくせに

 

54: 2021/08/28(土) 08:38:54.54
売上も16倍でなければ火事場泥棒商法だな

 

57: 2021/08/28(土) 08:39:14.90
そのうちフェアか何かで還元するでしょ

 

59: 2021/08/28(土) 08:39:27.19
もうケンタッキーは食べない
ふざけてやがる

 

>>59
それは逆恨みだろ
時短協力金決めた側を恨めよ

 

60: 2021/08/28(土) 08:39:36.33
仕入れも人件費も無しに想定粗利益を貰える

 

61: 2021/08/28(土) 08:39:57.11
むしろ全国展開のKFCでこの程度の利益なんだとビックリですわ
貧乏人がいっぱい騒いでるのは草

 

>>61
モスバーガー「……」

 

64: 2021/08/28(土) 08:40:03.42
申請してるのに協力金が支払われてない個人店が殆どだけどこれは政治力の差なん?

 

>>64
そんなもんお前

魚心あれば水心ってやつや

 

66: 2021/08/28(土) 08:40:26.54
まれに土産でもらうけどあれは店で食うものだな、すぐおいしくなくなる。

 

67: 2021/08/28(土) 08:40:36.62
時短協力金ってでかい店だと損するんじゃなかったの?
すげー儲かってんじゃん

 

70: 2021/08/28(土) 08:40:52.75
協力金バブルほんとだったのかよ
増税するときは飲食内で頼むわ

 

71: 2021/08/28(土) 08:40:54.15
コロナ後は飲食だけ消費税100%でいいよ

 

76: 2021/08/28(土) 08:41:22.18
社員はもっとコロナ騒ぎ続けと思ってそう

 

77: 2021/08/28(土) 08:41:30.31
こんな大企業が税金貰ってモラルもないのかよ

 

83: 2021/08/28(土) 08:43:05.37
ふざけた制度だわなー
税金あげるなら飲食から多く取りますよねー?

 

84: 2021/08/28(土) 08:43:12.78
一番の問題は、時短協力金が反社にどれだけ流れているかだよなぁ~

 

85: 2021/08/28(土) 08:43:22.44
協力金が足りない、足りないって喚いていて
これですものね?
1時間時短するだけでも満額支給。
居酒屋以外は、協力金多すぎ。

 

>>85
協力金が足りないって言ってるのは一等地に店を出してている。
本来なら、飲食店でも勝ち組の連中だろ?

 

89: 2021/08/28(土) 08:44:35.28
黒字だったら返還しろよw

 

93: 2021/08/28(土) 08:44:54.51
後でコロナ復興税により
お前らから回収されますw

 

94: 2021/08/28(土) 08:44:55.19
国から貰った金はちゃんと税金で納めるか給料で払って次の消費に繋げろよ

 

96: 2021/08/28(土) 08:45:29.44
飲食以外の店舗はダブルパンチで瀕死だわ

 

97: 2021/08/28(土) 08:45:31.78
カス飲食点で儲かってる奴多いよ。
バカみたいにばら撒いて。

 

100: 2021/08/28(土) 08:45:37.04
KFCって長年赤字だったのって結局経営者がアホすぎた
マクナルみたいにデフレの申し子で59円バーガーに対抗しろとは言わないが
あの価格で売れないのなら多少は売れる価格に折れるしかないやん。価格下げて絶好調ってな

 

101: 2021/08/28(土) 08:45:37.43
近所のケンタッキーは撤退したんだよなぁ
良質なテナント取れないと諦めるのか

 

104: 2021/08/28(土) 08:46:13.68
ヴェーガンぷんすこ

 

105: 2021/08/28(土) 08:46:15.33

もう補助金停止しような
他に回せよ
つーか赤字のところだけ補助金入れろよ

アホらしいわ

 

119: 2021/08/28(土) 08:48:18.71
不平等なんだから是正しろ
一部の業種だけ補助金与えるのはおかしい

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630106871/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です