1: 2021/07/07(水) 18:47:15.12
今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格の上昇を受けて全国平均で1リットル当たり157.5円となりました。
およそ2年8か月ぶりの高値となっています。
国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、5日時点のレギュラーガソリンの小売価格は、全国平均で1リットル当たり157.5円となり、先週と比べて1.2円値上がりしました。
値上がりは5週連続で、小売価格が157円を超えるのは、およそ2018年11月以来およそ2年8か月ぶりです。
続きはソース元にて
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210707/amp/k10013124711000.html
2: 2021/07/07(水) 18:47:47.81
ふざけんな、ガソリン税無くせ
5: 2021/07/07(水) 18:48:55.57
たけえ
67: 2021/07/07(水) 19:18:48.20
>>5
世界の賃金が相当上がってるのに
日本は一人負け
韓国人にすら追い抜かれて
ガソリンみたいな外国輸入材が
安いままな訳がない
小泉竹中選んだ自己責任。
6: 2021/07/07(水) 18:48:57.11
クソ高い
137円の時代が懐かしい
137円の時代が懐かしい
7: 2021/07/07(水) 18:49:15.03
環境税と消費税の多重化税
8: 2021/07/07(水) 18:50:39.05
まだ上がんのこれ?
11: 2021/07/07(水) 18:52:00.57
電気自動車が普通に売れるまで
上げるやろなw
上げるやろなw
13: 2021/07/07(水) 18:52:27.30
国際原油価格が思いっきり上がってるからね
今年の初めに128円くらいだったガソリン価格が、先日見たら153円に跳ね上がってたわ
今年の初めに128円くらいだったガソリン価格が、先日見たら153円に跳ね上がってたわ
15: 2021/07/07(水) 18:53:04.83
俺のアルトが火を噴くぜ!!!!
17: 2021/07/07(水) 18:53:23.99
ガソリンとは違うけどステンレスの値段も上がってる。世の中あれもこれもみんな値上げになる
19: 2021/07/07(水) 18:53:27.83
イラク派兵すればガソリン価格安定するっていわれて参加したけどあれから高値で安定した
119: 2021/07/07(水) 19:46:43.27
>>19
イラク戦争なんて
油田を奪い取る口実だぞw
日本だけだよ
油田一つも手にする事出来ずに
派兵して多額の資金も出してるのに
20: 2021/07/07(水) 18:54:37.41
あと円安も進んでるよね
いつの間にやら110円台だし
トヨタ優遇策はいい加減やめてほしいわ
いつの間にやら110円台だし
トヨタ優遇策はいい加減やめてほしいわ
21: 2021/07/07(水) 18:54:49.84
1ドル90円が適正だな😊
22: 2021/07/07(水) 18:55:01.03
値上げなんかするから携行缶で買い溜めするやつが出てくるんだぞ
26: 2021/07/07(水) 18:57:01.65
こいつら隙があれば値上げだろ
EVとか太陽光発電でこいつらぶっ潰そうぜ!
EVとか太陽光発電でこいつらぶっ潰そうぜ!
27: 2021/07/07(水) 18:57:40.47
ハイブリッド車だから余裕だよ。
160円でも体感は80円。今時ガソリン車、軽自動車じゃ大変だなw
160円でも体感は80円。今時ガソリン車、軽自動車じゃ大変だなw
30: 2021/07/07(水) 18:59:28.66
>>27
ハイブリッド車は元が高いからな
ガソリンが200円ぐらいにならないと
元は取れないよ
ハイブリッド車は元が高いからな
ガソリンが200円ぐらいにならないと
元は取れないよ
46: 2021/07/07(水) 19:01:38.89
>>30
計算してみ、そうはならんよ
それにHV、特にシリーズHVやストロングHVはモーター駆動の良さがウケる理由なので燃費は二の次なんだなこれが
計算してみ、そうはならんよ
それにHV、特にシリーズHVやストロングHVはモーター駆動の良さがウケる理由なので燃費は二の次なんだなこれが
54: 2021/07/07(水) 19:11:23.52
>>46
なんかよくわからんが
元取れないよな
なんかよくわからんが
元取れないよな
94: 2021/07/07(水) 19:34:18.95
>>30
俺も去年車を買い替える時にめっさ計算してガソリン車にした
価格差あり過ぎよな
バッテリーのランニングコストもかなりのものになるし
俺も去年車を買い替える時にめっさ計算してガソリン車にした
価格差あり過ぎよな
バッテリーのランニングコストもかなりのものになるし
102: 2021/07/07(水) 19:38:01.54
>>94
HV車のバッテリーとかよほどの事ないと交換なんてしねえし
BEVじゃあるまいしそんなに値段するかよw
むしろマイルドのHVのほうが動力性能でも微妙だし燃費も微妙だしで何の得もないレベル
HV車のバッテリーとかよほどの事ないと交換なんてしねえし
BEVじゃあるまいしそんなに値段するかよw
むしろマイルドのHVのほうが動力性能でも微妙だし燃費も微妙だしで何の得もないレベル
44: 2021/07/07(水) 19:01:25.50
>>27
こういう馬鹿がいるのが不思議w
燃費なんて1,2割しか変わらんのに
こういう馬鹿がいるのが不思議w
燃費なんて1,2割しか変わらんのに
50: 2021/07/07(水) 19:03:09.99
>>44
無知乙
同クラスのレシプロとストロングHV比べると実燃費1.5倍ほど違う
無知乙
同クラスのレシプロとストロングHV比べると実燃費1.5倍ほど違う
59: 2021/07/07(水) 19:13:31.10
>>50
またネット語りかwディーラー意外の車屋にそんな話したら頭腐ってると笑われんで
またネット語りかwディーラー意外の車屋にそんな話したら頭腐ってると笑われんで
74: 2021/07/07(水) 19:23:36.35
>>59
ホンダは知らんけどTHSは実燃費もすげえわ
カタログでガソリン20でHV30超のならHVで実燃費25前後は余裕で出すぞ
ホンダは知らんけどTHSは実燃費もすげえわ
カタログでガソリン20でHV30超のならHVで実燃費25前後は余裕で出すぞ
32: 2021/07/07(水) 18:59:38.04
高知なんか162円だよ…
42: 2021/07/07(水) 19:01:01.36
>>32
津波県はインフラリスクが
高いからな
津波来たらインフラ投資が全て消える
普通に割高になるのでは?
津波県はインフラリスクが
高いからな
津波来たらインフラ投資が全て消える
普通に割高になるのでは?
33: 2021/07/07(水) 18:59:45.20
給油しに行ったら169円の看板見てちょっと躊躇ったわ
ハイオク8km/Lしか走らんでなぁ
しかし燃料代はもっと高い方がエコカーへの買い替え促進には良い
35: 2021/07/07(水) 18:59:59.38
最近 値上げばっかり
72: 2021/07/07(水) 19:21:19.52
>>35
日本人が安く
つかいすて雇用増えすぎたツケ
回転寿司で100円相当のままなんて
アジア探しても日本くらい
そのくらい
小泉竹中改革が大失敗で
利権に毟られてるってだけ
75: 2021/07/07(水) 19:23:42.21
>>72
前向こう。
今の変革を願おう!
過去は変わらない
前向こう。
今の変革を願おう!
過去は変わらない
38: 2021/07/07(水) 19:00:38.39
クルマ乗ってるヤツざまぁ(w
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
環境のためにも、もっと上がった方がいいよ。
47: 2021/07/07(水) 19:01:54.26
上げるときは在庫あるのに速攻上げる
下げるときはクッソ渋るのに
下げるときはクッソ渋るのに
52: 2021/07/07(水) 19:05:54.56
トヨタのHV車はベルトも無いから、タイミングベルトとかの交換費用も無くなる
79: 2021/07/07(水) 19:26:35.45
>>52
あと回生ブレーキ多用してるからブレーキパッドの減りが少なくなって交換サイクルが長い
あと回生ブレーキ多用してるからブレーキパッドの減りが少なくなって交換サイクルが長い
83: 2021/07/07(水) 19:28:08.05
>>79
だから突っ込んで事故起こすんですね分かります。
だから突っ込んで事故起こすんですね分かります。
53: 2021/07/07(水) 19:08:16.48
俺の車街乗りリッター10やから、隣の市まで往復で300円強かかってしまうわ。だから飲食はちょっと高めでも近所で食べてる。
57: 2021/07/07(水) 19:12:49.61
>>53
外食で20km?
ど田舎?
外食で20km?
ど田舎?
55: 2021/07/07(水) 19:11:55.30
うちの近所のENEOS140円なんだけどなー
65: 2021/07/07(水) 19:16:35.06
これ時間差で電気代も上がるんだろうな
EVとかとても無理なんじゃない
EVとかとても無理なんじゃない
66: 2021/07/07(水) 19:18:05.86
>>65
EVはEUの政治案件
技術とかコストとか温暖化とか関係ない
EVはEUの政治案件
技術とかコストとか温暖化とか関係ない
68: 2021/07/07(水) 19:19:05.02
150円コンスタントに超えていきそうだな
69: 2021/07/07(水) 19:19:55.61
暫定税率が日本経済の癌
77: 2021/07/07(水) 19:25:30.21
180円を超えた時は渋滞が減って良かった
90: 2021/07/07(水) 19:32:01.20
毎週15リッターくらい走る
通勤手当が月に10000円出るけど…
リッター100円を切る時代が懐かしいわ
通勤手当が月に10000円出るけど…
リッター100円を切る時代が懐かしいわ
91: 2021/07/07(水) 19:32:17.25
地方なので車社会だが確かに今週も高くなってるね
昨日はセルフでレギュラー140円の店で給油したが田舎なので同じ県内ってか隣の市と市ってか地区によって開きがあるから石油販売業界って素人の俺からしたら不思議だわ
でも、ハイブリッド車など自家用車として使えば節約できる時代だもんな・・
昨日はセルフでレギュラー140円の店で給油したが田舎なので同じ県内ってか隣の市と市ってか地区によって開きがあるから石油販売業界って素人の俺からしたら不思議だわ
でも、ハイブリッド車など自家用車として使えば節約できる時代だもんな・・
93: 2021/07/07(水) 19:34:06.93
コロナで人出が激減→産油国ガソリンの在庫調整をミスる→暴落→たすけて!ガソリンが余ってるの→助けて貰う→落ち着いたので損失分を値上げ
アラブを許すな
アラブを許すな
105: 2021/07/07(水) 19:38:30.50
>>93
原油価格ってアメリカで決めてるんやで
テキサコって言うんや
これ豆な
知ってると経済通みたいで格好いいから憶えとけ
原油価格ってアメリカで決めてるんやで
テキサコって言うんや
これ豆な
知ってると経済通みたいで格好いいから憶えとけ
109: 2021/07/07(水) 19:39:23.97
田舎暮らしだから車ないとキツい
最低賃金安いままだけど物価ばっか上がりよる
最低賃金安いままだけど物価ばっか上がりよる
114: 2021/07/07(水) 19:41:00.11
わたしが小学生のころ通勤中に見るガソスタはレギュラーが78円だったな
もう30年以上前か
もう30年以上前か
引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625651235/
コメントを残す