【経済】アベノミクスの1つ「クールジャパン」が死屍累々。相次ぐプロジェクト失敗でムダ金に

1: 2021/07/10(土) 15:00:29.50 _USER

「クールジャパン」。日本の文化やポップカルチャーなど、外国人がクール(かっこいい)ととらえる日本の魅力を発信し、日本の経済成長につなげるブランド戦略です。

アベノミクスの柱、成長戦略のひとつで、政府は積極的な海外展開を目指しています。

しかし、その推進役として設立された政府と民間による「官民ファンド」のプロジェクトで、損失が膨らみ、投資の失敗ともいえる事例が相次いでいます。

国が85%出資の「クールジャパン機構」で多額の損失
東京・港区の六本木ヒルズ森タワー17階に日本のアニメや食などを海外に売り込むために設立された「クールジャパン(CJ)機構」が入居しています。

正式名称は「株式会社 海外需要開拓支援機構」。

この会社は、日本の魅力を事業化するため、民間だけでは事業ができない分野に、政府が出資する目的で2013年11月に設立された官民ファンドです。

これまでに29件、総額620億円の投資を決定し、このうち、国が85%にあたる586億円を出資しています。

こうしたクールジャパン関連のプロジェクトで多額の損失が出ている実態が明らかになりました。

頓挫したマレーシアの日本百貨店
マレーシアの首都、クアラルンプール最大の繁華街にある百貨店「ISETAN the Japan Store」。CJ機構が約9億7000万円(49%)、三越伊勢丹ホールディングスの現地子会社が10億1000万円(51%)を出資して、2016年10月にオープンしました。

しかし、現地の物価からかけ離れた価格設定などで苦戦し、売上は目標を下回り、赤字が拡大。こうしたことから2018年6月末でCJ機構が三越伊勢丹側に全株式を売却、三越伊勢丹側が単独で再建を図ることになりました。

オープンからわずか1年半での事実上の撤退、その理由を政府関係者はこう解説します。

「機構が発足した当初は、まず投資の実績をつくることが優先されました。the Japan Storeの案件はCJ機構の社長(当時)と三越伊勢丹の社長(当時)が懇意だったため、三越伊勢丹にお付き合いいただいたのです」
「三越伊勢丹の社長が代わり、プロジェクトに区切りをつけることになりました」

株式の売却額は非公表ですが、「投資額を大幅に下回る」といいます。

実績ゼロの官製映画会社
「クールジャパン」をめぐる問題は“映画”でもおきています。

日本のコンテンツをハリウッドで映画化することを目的につくられた「株式会社All Nippon Entertainment Works(ANEW)」という映画企画会社がありました。
CJ機構が設立される前の2011年10月、経産省所管の官民ファンドである産業革新機構から22億2000万円(100%)の出資を受けて設立された会社です。

ANEWは7本の映画企画を発表したものの、実際には1本も製作されることなく、機構は2017年6月に全株式を京都市のベンチャーキャピタルに、投資額のわずか1.5%にあたる3400万円で売却しました。

この問題を追及している清水貴之参院議員(日本維新の会)は「ANEWの役員たちは、売却後に別の会社をつくり、同じような業務を続けている。民間でもできる業務を官民ファンドが出資する意味があったのか」と強調したうえで、「機構は投資中の案件の損益を公表しておらず、チェックができない」と問題点を指摘します。
https://www.fnn.jp/articles/-/5963

3: 2021/07/10(土) 15:03:45.92
安倍大嫌いだがコロナがなけりゃ成功してたろ、残念ながら

 

>>3
あら冷静ね

 

>>3

コロナ前の消費税増税の影響が半端なかったね。
GDPマイナス7.1%だろ。
しかも食料品8%据え置きやポイント還元までしてたのに。

 

>>3
海外の一等地に作ったアンテナショップでは
仏像やSWグッズ、ディズニーキャラクターを主に販売
日本のマンガやアニメは少ないという意味不明な事をしていた

 

>>3
いや、しょせんは出世競争に負けた負け犬高級官僚が国の予算でやったビジネスごっこだから無理だったろう。本気なら最初からトップに民間のビジネスマンを据えてる。

 

10: 2021/07/10(土) 15:09:56.89
扇千景のカラー防災服(失笑)

 

16: 2021/07/10(土) 15:14:29.21
懇意案件やお友達案件はだいたいぽしゃる。
なぜなら、本当に収益が見込めるなら銀行なり投資会社がお金を集めてくれるはずで。
そういった安全案件じゃないものが官に頼るわけで。

 

18: 2021/07/10(土) 15:15:02.29

それより約7000億円の経費で済むはずだった東京五輪が約4兆円の経費になった・・

どんだけ中抜きしてるんだよ

政治家・官僚・企業・マスコミが税金吸い取ってる

 

>>18
皆 同感だとおもう
いくらなんでも抜き過ぎ
国民の事
馬鹿だからわからない
と思っているんじゃない

 

>>38
俺が死ぬかどうかで決まってるらしい

 

>>18
無観客分の補填と、選手村での
感染爆発したときの医療費がまだ計上されてないぞw

 

21: 2021/07/10(土) 15:17:26.66
食い散らかしてサッと逃亡。一度ならず二度も。小心者で卑怯者。
安倍信者がいることが理解できん。長期政権は米国ケツ舐め従属のおかげ。

 

23: 2021/07/10(土) 15:17:54.45
ブランディング目指してるヤツって馬鹿しかいないよなあ
ウインウインが口癖w

 

24: 2021/07/10(土) 15:18:21.12
担当した連中がアホだっただけでは?

 

>>24
担当した連中は成功しようが失敗しようが職歴も懐の銭勘定も痛まない

 

26: 2021/07/10(土) 15:19:00.78
クアラルンプールのイセタンはやる前からあんだけ危険度言われてやったんだから
自業自得。野村不動産とイセタンは終わったな。

 

29: 2021/07/10(土) 15:21:10.56
変なとこに中抜きさせずに国が適正価格で直接製作会社から買い取り、版権の数%を国が受け取れるようにすればよかった。それか民放各社にゴールデンタイムの何割かはアニメ流す義務付け、国策だから協力せい、できんなら電波返せとやればよかった

 

30: 2021/07/10(土) 15:22:25.87
そもそも安倍の足りない頭で考えた成長戦略がクールジャパンとかじゃ
バラ撒いて終わりだというのが見え透いてた
何も成長していない衰退の一途

 

32: 2021/07/10(土) 15:23:15.40
成功する要素殆どなかったからしょうがない
マーケティング活動も始動当初からおかしかった
イケると思ってたのは上の人らだけ

 

33: 2021/07/10(土) 15:23:50.86

というか、クールジャパン推進したいなら
中抜き規制してクリエイターや制作会社に回る金を増やすだけで良かった

その逆を推進したんだから金だけが消えたんだろ

 

35: 2021/07/10(土) 15:26:16.20
>>1
全部が失敗してるわけじゃないと思うけど、政府出資比率が85%と高すぎる。モラルハザードが起きやすい構造。

 

36: 2021/07/10(土) 15:27:42.61
近年の官民で成功した内容って何があったっけ
そもそも稼げる事業なら民だけでどうにかなるか

 

37: 2021/07/10(土) 15:29:18.62
吉本に100億円もくれてやったアベちゃん
松本や東野やほんこんが自民を持ち上げる訳だw

 

43: 2021/07/10(土) 15:34:01.34
サブカルでこそ輝くものを・・・

 

44: 2021/07/10(土) 15:34:55.27

世界的なKPOP人気のおかげで

海外にて東アジア男性がモテるようになりました

ありがとう韓国

 

>>44
韓国に憧れ、韓国を訪れて
「こんなはずじゃなかった」
と思う人間を増やしただけだぞ。
憧れは憧れのままにすべきだったよな。韓国だっていわばスルメやクサヤのような魅力はあるが、それはインドが最高とかメキシコ素敵とかいう感覚と同レベル。

 

47: 2021/07/10(土) 15:37:45.18
新しく半導体も入りますww
流石戦犯の子孫安倍
全てを破壊する

 

50: 2021/07/10(土) 15:40:52.59
これからの日本は観光立国です教育費はぜんぶカジノにぶっこみ
研修奴隷で経済を回すのです少子化なんて怖くないメガソーラーで森を焼いて
安心安全原発再稼働消費税倍増で日本を取り戻す

 

52: 2021/07/10(土) 15:44:19.33
>>1
アホな政府を騙くらかして毟り取ってるか、政府と癒着してるかのどっちかだろこんなの。

 

54: 2021/07/10(土) 15:44:57.01
クールジャパンパークとか言うの大阪城にちょっと前出来てたぞ
絶対赤字だと思うわアレ 関係あるか知らんけど

 

55: 2021/07/10(土) 15:47:36.39
東南アジアでの北海道ブランドは成功してるし
必ずしも批判されることではない

 

>>55
それもなんかの小説で言ってるのか

 

>>59
70歳の全共闘スパイ爺から聞いた

 

>>59
one dayっていうタイ映画知ってる?すっごい良かったから見てみなよ

 

60: 2021/07/10(土) 15:52:51.25
基本的に官が腐ってて、そんな官の選ぶ民もまた、って事だよな、この手の失敗って

 

>>60
民にどれだけ負担かけるんだ、まったく

 

64: 2021/07/10(土) 15:55:31.65
連中の政策は本質を突いていない表面的だから
どうしても失敗し易い

 

74: 2021/07/10(土) 16:02:31.62
>>1
そんな、はした金はたいしたことないわ。
男女共同参画関連の予算って、いくらか知ってる?

 

82: 2021/07/10(土) 16:11:11.87
>>1
クールジャパンに公費で予算を付けて、成功した事業が一つでもあるだろうか?
自らクールというのはクールでないという理由で、英国のクール・ブリタニアが収束したのに、いつまでも猿まねを続けて恥ずかしくないのだろうか?

 

83: 2021/07/10(土) 16:13:36.40
無駄金というか経産省の幹部が公金横領するためにコンサルと組んでやっている事業という認識なんだけど‥ついこの前も協力金か何かを不正で入手してたよな。相変わらず続報無いけど。

 

84: 2021/07/10(土) 16:16:37.90
ソニーに投資しておけば鬼滅の刃で大儲けだったのに

 

88: 2021/07/10(土) 16:22:50.85
税収も国債頼みだから、未来の子供たちに借金背負わせてるのと同じ
公共事業や官製事業で食ってる企業は、売上比率を公開すべきだろう

 

89: 2021/07/10(土) 16:23:14.89
俺はオカルトは信じないが
安倍が絡むと呪いがかかるんじゃ?と思うほど頓挫するな
五輪もそうだし

 

>>89
安倍晴明、京都に神社もある
ミカドはなんとかなるが世が乱れる、歴史では

東日本大震災での緊急時処置が何年も続いてるだけ

 

97: 2021/07/10(土) 16:36:23.48

>>1
ファンドだからリスクマネー供給は当然。
トータルで収支が取れていればいい。

この記事だと成功例は皆無のような印象だが、
それは事実なんだろうな?

 

99: 2021/07/10(土) 16:38:15.66
お笑い無集団の官僚が絡んで成功するわけが無いだろw
そもそも、官民と言う表現の時点でダメ。
産官に改めろ。
無能役人が前に出て成功するわけが無い。

 

111: 2021/07/10(土) 17:11:09.54

公金を出す場合は、必ず審査が必要
役所では審査する人手も能力もない(という建前)から、外部に事業を審査監督する団体を作る
ここに金を落として、役人が天下る

多少形は違うけど、大体こんなやり方だろ
官製ビジネスはろくなもんじゃない

 

114: 2021/07/10(土) 17:17:40.61

韓流大成功なのに
それパクったクールジャパンは大失敗

なんでよ?

 

>>114
クールとか狂うが、俺の三菱UFJの口座番号からきまってるからだろ
ぱくられてんだよ

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625896829/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です