【経済】「無印」衣料、半分が男女兼用に 多様な消費者に配慮

1: 2021/06/07(月) 05:14:09.74

2021年6月7日 1:00

「無印良品」を展開する良品計画が来春にも衣料品の半分を男女兼用にする。
兼用品で多様性への配慮を求める消費者の意識の高まりに対応するとともに、商品数を絞り込んで効率化にもつなげる。
LGBT(性的少数者)など多様な消費者に配慮した取り組みは欧米企業が先行するが、国内市場でもアパレル各社が動き始めている。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC28BL70Y1A420C2000000

4: 2021/06/07(月) 05:15:18.06
松尾伴内

 

5: 2021/06/07(月) 05:16:52.50
デブにも優しくしてくれ
デブサイズもちゃんとおいてくれ

 

6: 2021/06/07(月) 05:17:44.43
無印で服買うやついるの?
あんなん着たら縄文人みたいなルックスになるだろ

 

8: 2021/06/07(月) 05:18:38.55
>>6
オシャレ出来ないブサイク専用
そんな服も必要

 

106: 2021/06/07(月) 06:13:25.70
>>8
ユニクロみたいなもんなのにw

 

119: 2021/06/07(月) 06:19:42.29
>>8
むしろ美しい人しか似合わない服だろ
難易度高い

 

9: 2021/06/07(月) 05:18:39.09
無印安くなって
いつの間にUNIQLOより安いんだけど
いつの間に?

 

10: 2021/06/07(月) 05:18:52.08
「多様性」を謳うのに均一化していくのは何か違うだろ

 

12: 2021/06/07(月) 05:20:59.24
性的少数者に合わせて地味にしていくって何か違う気がするけどね

 

13: 2021/06/07(月) 05:21:10.18
ポリコレぶってみせるついでに工場のライン数節約するんでしょ

 

14: 2021/06/07(月) 05:21:19.34
あんまり意識高い系みたいなことやらない方がいいよ

 

17: 2021/06/07(月) 05:21:57.53
サイズ展開が狭すぎて無印は靴下しか買わない

 

20: 2021/06/07(月) 05:23:27.87
商品数を絞り込んで効率化
こっちのほうが狙いなんじゃないの

 

22: 2021/06/07(月) 05:24:39.27
意味が分からん。体の性別でデザインするものじゃないのか?

 

24: 2021/06/07(月) 05:26:16.88
あと、これはTだけに関係ある話だよね。エルジーなんとかの性的な好みがアレな人々は関係ないよね。

 

26: 2021/06/07(月) 05:26:33.17
コストカットの鬼
コロナ禍真っ只中に環境がーと言ってお菓子を量り売りにしてたし
サイズもFのみになりそ

 

27: 2021/06/07(月) 05:26:48.69
そもそも骨格が違うんだからパターン一緒にしたら駄目だろ
ダボダボシルエットしかないやん

 

30: 2021/06/07(月) 05:27:44.41
ただの意識高いアピールに過ぎない
多用な消費者ってそいつらは圧倒的少数だろ。そいつらに合わせたところで売り上げが上がるわけじゃないし

 

32: 2021/06/07(月) 05:28:28.54
男女兼用って大抵肩幅や袖の長さが足りないんだよな

 

34: 2021/06/07(月) 05:28:46.11
何でLGBTとかいう極小勢力に合わせないといけないんだ?
おかしいだろ?批判が差別ってなんだよ
お前らが批判するのは差別じゃないのか?

 

38: 2021/06/07(月) 05:31:17.10
>>34
普通の男だって女性モノ着たいだろうが!
可愛いのいっぱいあるぞ

 

37: 2021/06/07(月) 05:31:13.33

無印良品はただでさえデザインに特徴少ないのに
兼用なんてしたら客離れ起きるかもよ

コスト低減できれば何でもいいと考える思考停止の企業多すぎ
無印もダメかな

 

40: 2021/06/07(月) 05:31:22.41
例えば、本格的紳士靴の製法で女性用の靴作ったり、フェミニンな配色を男性向けの服に取り入れたりするのが多様性だと思うんだよね。
人民服作るんじゃなくて。

 

48: 2021/06/07(月) 05:34:26.52
>>40
縄文服、人民服、ギャートルズの装束

 

41: 2021/06/07(月) 05:31:27.62
半分と言わずに全て男女兼用にしろよ!こんなんじゃまだまだ LGBT に配慮が足りないわ。

 

51: 2021/06/07(月) 05:35:35.51
また何年かすると急に性別を意識した服が流行るようになるんだろ。俺はその方がうれしいけどな。

 

52: 2021/06/07(月) 05:36:03.66

100%意味分からんだろ
LGBTの客でも自分の体に合った性別サイズ選ぶのは変わらないわけで
男女混合にする必要ある?

むしろウイグルの生産者が男女一緒の囚人服を着せられているので
それに合わせたと見る向きが自然じゃね?

無印は完全にSDGS履き違えてる。
多様性を否定する画一的な商品展開だと消費者は感じるわ

 

76: 2021/06/07(月) 05:54:19.55
>>52
同感
無印は服を止めたほうがいい

 

57: 2021/06/07(月) 05:38:15.34
無印の服着てる人は、それでヨシなんじゃ
元々ボーダーレスな感じだったよね
私は着る物は男の人は男の人、女は女しか着られない服を着たい派だけども
無印の品物は好き

 

67: 2021/06/07(月) 05:47:37.14

>>1

いったい全購買者の内、LGBTがどれぐらいの割合で占めているというのか?

これぞ、マイノリティーがマジョリティを駆逐する共産主義思想

皆が貧しくなれば平等になるw

.

 

68: 2021/06/07(月) 05:48:09.69
オーバーサイズ流行ってるしアリだとは思うが、性同一性障害とか女装・男装家ってそんなに多くないやろ

 

71: 2021/06/07(月) 05:48:46.35

いやいや雑貨ならともかく 着る物やぞ
体型、骨格の違いはどうにもならんやろ。

え? ビッグシルエットが流行りだから
ダボダボならどっちでも着れるって??(^◇^;)

 

78: 2021/06/07(月) 05:56:16.76
>>71
Tシャツスウェット辺りならいけるけど、シャツとかちゃんとしたボトムスなんかは難しいよな

 

75: 2021/06/07(月) 05:53:52.42
ここは社長がウイグル問題で、開き直ったとこ。
ユニクロとともに、ジェノサイド企業の烙印を
押されて、消えゆく運命

 

79: 2021/06/07(月) 05:56:51.79
no title

 

80: 2021/06/07(月) 05:57:08.19
男のカットソーのラインて微妙に女には合わないんだよね〜

 

82: 2021/06/07(月) 05:59:13.15
置く場所は別にしてね

 

83: 2021/06/07(月) 06:00:09.54

中国権益を絶対に手放さないためにポリコレにいくらでもおもねります。

パタゴニアがなんでパタゴニアになったのかわかった気がする。

 

85: 2021/06/07(月) 06:02:11.96

最初はおもねってただけなのに、いつしか自分たちが率先するようになる。

そして被害がますます拡大する。

 

90: 2021/06/07(月) 06:04:40.40
単に婦人とか紳士とか
って表示をなくすだけで
新しくモノ作るわけじゃ
ないだろ

 

92: 2021/06/07(月) 06:05:37.85
同じ身長でも肩幅やバストサイズなどの体型がそもそも違うのに同じ服でフィットするわけないやろ。

 

93: 2021/06/07(月) 06:05:47.92

なんか
カルト宗教の信者みたいに
なるんだよな

無印って

 

95: 2021/06/07(月) 06:07:20.19
売り場のスペース節約になるね。
ただサイズが分かりにくくなるか

 

97: 2021/06/07(月) 06:08:39.40
ユニクロ・無印は人民服だろ?
性別年齢関係ない服なんだから
その方が大量生産で安くなるわけだし

 

99: 2021/06/07(月) 06:10:10.61
多様な消費者に配慮すると却って多様性が失われる訳だな。
共産国みたいに一種類にすれば良いん?

 

117: 2021/06/07(月) 06:19:09.77
>>99
突き詰めるとそういうことになるね

 

104: 2021/06/07(月) 06:12:46.73
デブは死ね
ガリガリも死ね
そういうことやろ

 

105: 2021/06/07(月) 06:13:22.90
貧困で男性の体格がどんどん矮小化してるからな

 

109: 2021/06/07(月) 06:15:27.67
いやいやいや
結果的にずるっとしたシルエットの服ばかりになるやん
今の日本の若い子の体型出さないファッションは国際的に見ても異様だよ

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623010449/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です