【経済】「東京23区年収ランキング」 上位トップ3

1: 2021/06/30(水) 16:35:51.62

第3位は「渋谷区」で885万5484万円。前年873万2000円から10万円強ほど増えました。
松濤や大山、広尾などの高級住宅街には、低層の高級マンションも多く、また「渋谷駅」周辺は100年に一度といわれる大規模な再開発で注目が集まっているエリアです。

1LDKマンションの平均家賃は19万4100円で23区中2番目の高さ。地価の平均は1坪当たり1500万8000円で、23区では3番目の高さです。

続いて2位は「千代田区」で1005万6536円。前年1081万9000円だったので、平均年収は大きく減りましたが、それでも1000万円超え。
官公庁が集中する、まさに日本の中枢ともいえる「千代田区」ですが、日本でもトップクラスの地価を誇る高級住宅街、番町など、真の富裕層が住む街として知られているエリアです。

1LDKマンションの平均家賃は19万1500円で、23区内で3番目の高さ。地価の平均は1坪当たり2032万4000円で、23区で2番目の高さです。

そして23区のなかで最も平均年収が高いは、「港区」で1163万1584円。
前年は1216万8000円で、「千代田区」と同様に大幅なダウンとなりましたが、23区のトップを維持しました。

「港区」といえば、青山や白金など、全国区の高級住宅街が多く、また2000年代以降、六本木をはじめ超高層のタワーマンションが次々と建てられ、成功者が住むエリアというイメージが定着しました。
実際、東京商工リサーチ『全国「社長の住む街」調査』でも、港区の社長比率は約13%とされています。

「港区」の1LDKマンションの平均家賃*は22万5600円と、2位「千代田区」19万1500円、3位「中央区」17万2500円と比べて圧倒しています。
地価の平均は1坪当たり1321.4万円で、こちらは23区中、4番目となっています。

6/30(水) 11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/11fa4ce622d48744a62a87901db5ed95d60aa795

2: 2021/06/30(水) 16:37:26.75
練馬区大勝利!

 

39: 2021/06/30(水) 16:49:31.72
>>2
菅原一秀からメロンやカニ貰えたりするからな
都知事も住んでるし
w

 

120: 2021/06/30(水) 17:14:56.69
>>2一番農業が盛んだからな
飢饉の時に強い

 

3: 2021/06/30(水) 16:38:19.98
年収1000万だと手取り700万ぐらい?

 

46: 2021/06/30(水) 16:51:45.68
>>3
それぐらい

 

115: 2021/06/30(水) 17:12:47.80
>>3
600万円くらい

 

6: 2021/06/30(水) 16:40:06.73
年収1000万の地方都市民の方がよっぽどリッチな生活してるわ

 

58: 2021/06/30(水) 16:54:05.93
>>6
これ

 

64: 2021/06/30(水) 16:55:29.87
>>6
地方都市で年収1000万超えるのは至難の業

 

71: 2021/06/30(水) 16:58:08.93
>>6
でも地方で1000万はサラリーマンじゃなかなか

 

76: 2021/06/30(水) 16:59:14.66
>>71
自衛官とか超えてくるんじゃね?

 

80: 2021/06/30(水) 17:00:13.46
>>76
お前自衛官の年収ググったことないだろw

 

9: 2021/06/30(水) 16:41:21.97
最近の港区はユーチューバーだらけ

 

43: 2021/06/30(水) 16:50:37.27
>>9
千代田文京と違って品がないよな
成金ぽいというか

 

10: 2021/06/30(水) 16:41:45.26
トップ3だけ?
つまらん、23位まで知りたいわ

 

16: 2021/06/30(水) 16:43:43.87
>>10
no title

 

20: 2021/06/30(水) 16:45:49.53
>>16
埼玉でも500万とかきついのに
23区で500万以下って暮らせるとは思えないけどたくさんいるんだな

 

91: 2021/06/30(水) 17:06:18.62

>>20
埼玉って言っても中心の繁華街周辺ならキツイけども、東京に隣接してる市町の範囲ってなら家族でもそこそこ余裕でしょ
さいたま市でも充分やれる
ベッドタウンそのもの
群馬や栃木側になると一気に安くなるし

23区の方は外れの方や独身や学生のせいで下がってるんじゃないかな
家族持ちにはキツイ額に見える

 

24: 2021/06/30(水) 16:46:27.24
>>16
おお、ありがとう!

 

38: 2021/06/30(水) 16:49:21.02
>>16
世田谷だが若い人達が流入してくるから平均年収上がらんね

 

68: 2021/06/30(水) 16:56:33.49
>>38
世田谷区は年金暮らしの老人人口が多いから上がらないんじゃないかな
港区や渋谷区なんかは年金暮らしの老人が少なくて現役富裕層が多いから高いんじゃないかと

 

50: 2021/06/30(水) 16:52:56.00
>>16
生野区民年収500万だから品川区平均なんだな
意外

 

65: 2021/06/30(水) 16:55:38.07
>>50
大阪のトップは箕面の428万だが
生野の500万つーのはどっから出たデータ?

 

78: 2021/06/30(水) 17:00:02.11
>>65
あー俺の年収ね
大阪は天王寺区か北区ちゃうの??

 

87: 2021/06/30(水) 17:03:48.90
>>16
おいおい、足立区やら葛飾区、、
東京の平均年収で300万代はヤバいだろ・・

 

90: 2021/06/30(水) 17:05:56.52
>>87
基本スラムだから何の問題もないぞ

 

95: 2021/06/30(水) 17:07:49.71
>>16
新宿区って都会なのになんでこんなに低いの?
都庁があるのに
どこが足引っ張んてんの

 

11: 2021/06/30(水) 16:42:08.14
2馬力で地方の公務員なら普通に1000万超えるしむしろ少ない

 

107: 2021/06/30(水) 17:11:08.82
>>11
いやいや、これ世帯年収の話ではないですよ
個人の年収

 

17: 2021/06/30(水) 16:44:19.93
ランキング上位の地域で年収1000万じゃカツカツだろうな。
親の持ち物とか買って貰ったマンション住んでるとかならいいけど。

 

19: 2021/06/30(水) 16:45:38.61
北海道TOPの猿仏村は全国でも上位クラスの531万

 

23: 2021/06/30(水) 16:46:27.33

ここで生まれた人の年収なら興味があったが

これは高収入だからここの住めるわけでという当たり前の話

 

25: 2021/06/30(水) 16:46:35.71
年金240万円で資産6億円なんていう老人結構いる
働いてない老人の資産けっこうすごいんだが

 

28: 2021/06/30(水) 16:47:03.21

個人を見るのに平均取ってもしようがないよ
こういうのはマクロな視点で見るために出すだけだから
もしくは全体の上がり下がりを見るのに

だって何億も稼いでる奴を平均に混ぜてんだもん

 

110: 2021/06/30(水) 17:11:51.91
>>28
港区の年収が高いの
ソフバンの孫正義が93億稼いでるから引きづられてんでないのと思う

 

117: 2021/06/30(水) 17:13:49.23
>>28
中央値で見てみたいよね

 

31: 2021/06/30(水) 16:47:32.86
品川区の平均年収には勝った
(地方民なので十分だろ)

 

32: 2021/06/30(水) 16:47:41.92
勤労世帯じゃなくて年金生活者とかも入ってるから安いのか。

 

33: 2021/06/30(水) 16:47:42.21
港区と足立区で3倍以上の開きがあるのね。
世田谷区は人口100万近い割に高いな。

 

34: 2021/06/30(水) 16:47:43.05
関東
no title

 

35: 2021/06/30(水) 16:47:56.94
中野→墨田は都落なのか。広くなって駅近になって家賃倍払ってるけどな

 

42: 2021/06/30(水) 16:50:33.19
>>35
ハザードマップで最悪じゃん
あと川が臭い

 

49: 2021/06/30(水) 16:52:42.68
>>42
少なくとも隅田川本流はきれいでランニングしてても爽やかでいいわ。これだけでも引っ越した甲斐がある
ハザードマップはまあ、マンションの上層階だからうん小杉しなきゃなんとかなるやろ賃貸だし

 

77: 2021/06/30(水) 16:59:46.40
>>42
地震で燃えるか水害で浸かるかの選択だな。

 

40: 2021/06/30(水) 16:49:42.86
毎年港区千代田区渋谷区で鉄板だろ
今後も差がつく一方だよ

 

52: 2021/06/30(水) 16:52:57.60
おまいら東京とかいう貧民よ
優越に浸るのはいまのうち
まもなく伝染病の貧民窟もしくは
核兵器で壊滅
今だけ人よの夢を見ろ

 

61: 2021/06/30(水) 16:54:54.33
周り見てると5位の目黒でもこれの倍は稼いでそうだけどな
ただ親と同居して上手いことやってる家は物凄く多い
暮らしぶりは数字以上だから安易な引っ越しはお勧めしない

 

66: 2021/06/30(水) 16:56:12.42
単純計算でここから2割引いて所得だから下位はキツいなぁ

 

79: 2021/06/30(水) 17:00:10.23
>>66
港区千代田区はキツいだろうね
ネギの値段がどうこう騒いでたBBAの生息する南青山も港区
渋谷区あたりから場所によっては貧民窟が出てくるのでそういうところなら問題ない

 

84: 2021/06/30(水) 17:02:51.55

>>79
港区や千代田区にも、生活保護世帯がいるんだぜw

生活保護貰いながら、何でこんな物価が高いところに住んでいるのか理解できんわw
たぶん、生活保護貰いながら 「私の住まいは港区ざあます。足立区の低所得者と比べないでちょうだい」って言っているんだろうなw

 

70: 2021/06/30(水) 16:57:53.74
あれだろ
老人世帯、若い単身世帯が多い区は、一般に、平均すると下がるだろう
新宿区、豊島区、文京区、中野区など

 

72: 2021/06/30(水) 16:58:35.21
これ新入社員とか若い同棲カップルとかも
どうしても都内に住みたいボンビーガールみたいのも入ってんの?

 

73: 2021/06/30(水) 16:58:52.12
三木谷って、松濤なんだよね?
彼がいなくなったらどのくらい影響あるのかな?

 

74: 2021/06/30(水) 16:58:56.77
俺いつも低年収を嘆いてたけど、平均てこんなに低いのか?
上には上、下には下もいるだろうけど、平均だけで見れば俺も超高収入じゃん!

 

86: 2021/06/30(水) 17:03:04.75
>>74
年金暮らしの人とかバイトが入ってるから。。
20~60歳の働いてる人に限定したらグンと上がってオレ超低収入じゃん!ってなるかもしれない

 

101: 2021/06/30(水) 17:09:03.39
成城石井とか紀伊国屋みたいな高級スーパーしかないわけじゃないし
物価がたけーつってもせいぜい家賃くらいだろ高いの

 

109: 2021/06/30(水) 17:11:43.73

>>101
時々出てくる「年収○○万円じゃキツイ」とか「暮らせない」
という人はどういう人なんだろうね。自分が高収入だという間接自慢なのかね。

都心部でも500万で暮らせるし、(推測)850万くらいの人が
マンションを買ってるような気がする。

 

113: 2021/06/30(水) 17:12:38.60
ただこれ中央値じゃなくて平均だから、億単位の収入ある人が引っ張り上げてる面はあるんじゃないの
なぜ中央値で出さないんだろう年収

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625038551/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です