【経済】「年収1000万円」あったらお金をかけたいことは?日本で年収1000万円超は4.6%

1: 2021/12/26(日) 20:59:37.97 _USER

収入について話題になる際、しばしば「年収1000万円」が取り上げられます。年収1000万円に憧れを抱いている方も多いのではないでしょうか。

実際に日本で年収1000万円を達成している人はどれくらいなのか、気になりますよね。その詳細や、「年収1000万円あったらお金をかけたい」と思うランキングについてもみていきます。

日本で年収1000万円以上は4.6%
国税庁の「令和2年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の平均年収は433万円。

では、年収1000万円の割合を確認しましょう。

全体で「1000万円超1500万円以下」は3.4%。

男女別で見ると男性は5.2%、女性は0.7%です。

年収1000万円を超える人は全体で4.6%と、かなりの少数派だと分かります。

では、「年収1000万円の世帯」になるとどれくらいいるのでしょうか。

「年収1000万円世帯」は日本で12.1%
少し前の資料になりますが、厚生労働省「2019年国民生活基礎調査の概況」より年収1000万円世帯を確認します。

年収1000~1100万円世帯は、全体の3.1%。

年収1000万円以上の世帯を合計すると12.1%でした。世帯で見れば、約1割が年収1000万円を達成しているのですね。

ちなみに所得を低いものから高いものへ並べて2等分する境界線の中央値は「437万円」です。

年収1000万円を達成する難しさが分かるでしょう。

年収1000万円あったら、何にお金をかけたい?
もし年収1000万円あったら、みなさんは何にお金をかけたいですか。

株式会社ビズヒッツが運営するメディア「Biz Hits」が、働く男女500人を対象に行った「年収1000万円あったらお金をかけたいことに関する意識調査(2021年11月17日公表)」より、年収1000万円あったらお金をかけたいことを見てみましょう。

1位は家の購入やリフォーム、ローンの返済など、住宅にまつわることでした。

年収が上がれば、やはり「住まいにお金をかけたい」という方が多いようですね。年収1000万円あれば、住みたい地域や利便性の良い場所、希望の内装や間取り等が叶いそうな印象です。

2位は「旅行/レジャー」でした。今はコロナ禍により思うようには出かけられませんが、「海外旅行へ行きたい」「憧れのホテルに泊まりたい」といった夢は膨らみますね。

3位に「生活水準を上げる」、4位に「子どもの教育資金」がランクイン。1位の住宅関連とあわせて、今の生活よりも良い生活をしたいと考える人が多いようです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7269f1624a22d671a68a52e74b3439a8ab6269a4

2: 2021/12/26(日) 21:00:47.22
時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の★年収が1500万円超★に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、★ 一般事務をしていた ★というが、
<< 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。
★ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいた★ことが発覚した。

 

3: 2021/12/26(日) 21:02:45.26
10年ぐらい前年収がちょうど独身で1000万円ぐらいだったけど
可処分所得が750万円前後だったよ
普通に暮らす分には全く不自由しないけどこれで家族養うなんて
無理だと思った

 

>>3
だよな。独身なら余裕はけっこうあるけど、贅沢ばかりはできない。

つか職業によると思うけど、オレ個人は年収1100万円くらいって、
コスト(労力/拘束時間)に対するリターン(収入)が合わなかった。
労働時間をバッサリ削って年収900万円くらいまで落としたら、身体も楽だし積極的に遊びに出かけられるようになった。
これが子供でもいたら、また別だろうが。

 

5: 2021/12/26(日) 21:07:44.28
でも税率18%だからなー
キッズ二人共在京私大だから
贅沢できんわー

 

8: 2021/12/26(日) 21:14:11.53
家買う。

 

10: 2021/12/26(日) 21:17:05.40
少し前には幸福な家庭の条件として夫の年収1000万以上って
テレビCMでやってたのにねw
当時よりも随分物価も上がった現在で1000万超えが5%以下って
ますます衰退していくな

 

11: 2021/12/26(日) 21:17:25.43
断熱性能の良い、冬暖かく夏涼しい家へのリノベーションは最高。
年収1000万円ではムリかもしれんが。
実際、自分1000万円前後のときはやってない。
所得で5000万円超えた頃にやった。

 

>>11
所得五千万あったら新築買えよ。

 

20: 2021/12/26(日) 21:24:15.19
年収2000万円だけど 税金で500万ぐらいで 社保で30万円ぐらい
可処分所得は1430万円ぐらいか

 

>>20
俺はもうちょい年収あるけど、税金安すぎない?住民税とか込みでそれ?

 

>>30
だよねえ、3割より多く持っていかれるはず

 

23: 2021/12/26(日) 21:32:14.08
ベストは一日の労働時間4時間ぐらいが規則正しい健康な生活も送れるし趣味の時間もとれる

 

>>23
ほんと、それくらいが良い

働いていないのはメリハリが無くなるし
頭も鈍くなっていくから
「働かない」ってのは、やはり選択肢として無い

「お金には困っていないが、働きたいから働く」ってのが
一番ベストだと思う

 

27: 2021/12/26(日) 21:41:55.29

夫婦合わせて1100万だが、切り詰めて生活してる。

お互いに子供のころモノを買ってもらえないぐらい貧乏だったので。

 

33: 2021/12/26(日) 21:55:04.30

年収1000万より土地、不動産などの相続持ちや金融資産持ちのほうが税の仕組み的に圧倒的にリッチ

年収1000万あっても首都圏じゃ30坪の注文住宅買えない

 

>>33
同意。
労働所得に対する課税(社保料、年金、介護保険料も含む)がきつい。

 

44: 2021/12/26(日) 22:21:42.57

年収1000万円
●住民税:約64万円
●所得税:約85万円
●社会保険料(健康保険・厚生年金・雇用保険):約129万円

合計金額の約278万円を、年収1000万円から差し引いた金額が手取り額です。

700万ちょっとでは都内に家とかまず買えないし

 

>>44
やっぱり税金高いな。

 

>>81
税金より社会保険料の異常な高さが気になる
でも1300万円ぐらいで上限値に到達するんだよね

 

>>44
妥当、適正。
欧米の先進諸国に比べたら安い。

 

>>83
更に消費税、不動産持ってるなら固定資産税、酒税、たばこ税
車持ってるならガソリン税、重量税、と更に毟り取られるんだが

 

53: 2021/12/26(日) 22:28:39.03
相場で1000万近く稼ぐし不労所得もあるけど
贅沢なんてできんよ、お金は相場で使うほうが楽しいから
数日で500万飛ばすと最高のスリルとストレスが味わえるしさ、何者にも代えがたい楽しみ

 

56: 2021/12/26(日) 22:31:07.53
年収500でいいから,9時に帰りたい

 

64: 2021/12/26(日) 22:40:39.93
家族持ちと独身で違うでしょ
そこまで混同する程、日本は貧しくなってるの?
40代で年収1千万以上なくてどう家族を養うの?

 

65: 2021/12/26(日) 22:40:44.42
世帯で1000万円以上は12%もあるんだな
8世帯に1世帯が超えてるのか
退職後の年金世帯を除いた勤労世帯だけなら5世帯に1世帯は超えてそうだね
みんなお金無いと言ってるけど本当は結構持ってるんだよね

 

69: 2021/12/26(日) 22:52:33.88
日本で稼いで使う魅力がない。教育の優位性もないし、この国にいる理由が無くなった、

 

71: 2021/12/26(日) 22:56:02.73
とりあえずマキタの掃除機買った。

 

>>71
自分もマキタの掃除機買ったわ。
スゲ~いいよな

 

72: 2021/12/26(日) 22:56:41.08
独身なら年収400万でもかなり贅沢できる
逆に結婚して小遣い制になると結局いくら稼いでも使える金はない

 

74: 2021/12/26(日) 23:04:16.75

1000万あったら○○に使いたい…と思ってる時点でまず無理。
投資一択でしょ。そういう思考でないと稼げないよ。
金は使うものじゃない。育てるものだ。

自分に投資して稼げるようにする。
稼いだ金は運用してさらに稼ぐ。無駄遣いしてるヒマなんてねえよ。

 

77: 2021/12/26(日) 23:08:17.85
1000万あったら靴下をダイソーからユニクロにランクアップさせたいな。

 

78: 2021/12/26(日) 23:10:02.01
年収900-1000万円のときが10年ぐらい続いたけど
その間、毎年350万円ぐらい給与振込口座のカネが増えたので
リストラ食らっても割増退職金合わせて6000万弱持って
リタイアした40代前半の思い出

 

86: 2021/12/26(日) 23:17:39.22

1人当たりGDPで、日本は世界第24位

先進国でほぼ最下位。。

なんでこうなった。

奴隷国家の宿命

 

>>86
何を今更。アホ?
1人あたりのGDPでみたら20以上前からそんな感じだよ?

 

>>94
なに、アホって
今日あがってきたにゅーすだよ
ぼけが

 

88: 2021/12/26(日) 23:20:36.47

4.6%もいるんか
税務署ソースだとガチ情報か

上場企業だけど、1000万超えは統括部長以上クラスだなー
社員の1%以下だわ

ほんとに4.6%もいんのかよ
日本すげーわ

 

>>88
俺の会社だと、課長で1000万円

 

>>93
そのクラスの良質な会社が、日本の全中小企業にもれなく適応されないと
4.6%って比率でなくないか?
1課20人の構成で

やっぱこの統計信じられんなー

 

91: 2021/12/26(日) 23:21:49.05
年収1000万なんてなんも出来ないよ
問題はそれが20年続くとか期間のほうが問題

 

92: 2021/12/26(日) 23:23:38.41
夫婦で1800マン超えても子供手当貰えるけど
貧乏なこなしには舌も出さない糞政府

 

98: 2021/12/26(日) 23:35:48.50
確か1000万超えると税金でかなり持ってかれるんだっけ
700万あたりに抑えておくのが1番いいとかなんとか

 

102: 2021/12/26(日) 23:38:57.48
都内でそこそこきれいな家住んで、車もって、小綺麗なかっこして貯金もできる
っていうラインが年収1,000万って感じがする

 

>>102
都内で1000万くらいじゃ車なんて贅沢品

 

>>106
いや、さすがに1,000万くらいの年収なら買う人のが多いと思うよ。ローンも車庫代
含めて月+10万前後くらいの出費だろうしそれくらないならなんとかなると思う。

 

116: 2021/12/27(月) 00:03:10.71
インフラだが、高卒だと50歳係長級で1000万ギリ届く
500人に1人くらいの課長級で1300万
大卒だと入社10年係長で900万、15年課長で1250万、その後次長で1500万、部長で1750万
でもみんなスーツなんかは青木か青山だな

 

120: 2021/12/27(月) 00:07:19.84

面倒臭がらず税務署のデータ見てきたわ。

数字の底上げしてるのは、1000人以上の企業だね
1000人以上は、約12%の社員が1000万超え
3.4%どころではない

デカイ企業は金払いがいい、というシンプルなオチだった

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1640519977/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です