日本の個人金融資産はこの30年で1000兆円から1946兆円に増えた。この事実はどう受け止めるべきなのか。モルガン銀行(現・JPモルガン・チェース銀行)元日本代表の藤巻健史さんは「株高の影響でこの1年だけで130兆円増えた。しかし日本人は預貯金偏重で、株式投資に消極的だ。このままでは日本人は全員が平等に貧乏になる」という――。
■投資が増えなければ「全員が平等に貧乏」になる
ただ、「どちらが卵で、どちらが鶏か? 」の問題があるにせよ「貯蓄から投資へ」が進まなかったのには、明確な原因がある。
この30年間に限ればデフレが続き、投資より貯蓄のほうが有利だったからで、個人の行動は賢明だったともいえる。1990年末の株価は3万8915円と史上最高値だ。この時に株を購入していれば、現在の日経平均は2万8783円(7月1日終値)だから30%近くの損害発生だ。もちろん、2002年に大底値圏の8000円台で購入していれば大儲けだが、そううまくいくとは限らない。
「貯蓄から投資へ」を確実にするには、小さい政府にして民ができることは民に移し、規制を緩和して「強い日本経済」を作ることだ。
国民が強い経済を確信すれば「株投資でリスクマネーの増加」→「ベンチャーへの投資が増えて有力ベンチャーの誕生」→「それを見て株式投資がさらに増える」、そんな好回転が始まる。
■「個人マネー倍増」を喜べないもう一つの理由
「個人金融資産倍増」で私が危惧していることがある。この数字を理由に、「さらなる財政出動」を唱える人や国会議員が増える可能性がある点だ。
2013年、黒田日銀が異次元緩和を開始する前には「財政破綻」に対しての懸念が、世間にもマスコミにもそれなりに存在した。例えば2010年3月7日付けの朝日新聞1面には「悪夢『20XX年日本破綻』」(五郎丸健一記者)というタイトルのシミュレーション記事が載ったほどなのだ。
「20XX年。ある週末の夜、首相官邸の記者会見場は熱気に満ちていた。緊急会見に臨んだ首相が震える声で切り出した。(中略)だが、会見の途中から外国為替市場で円安ドル高が一気に加速。週開けの市場でも国債が投げ売りされ、長期金利は跳ね上がった。株価も過去最大の下落幅に。市場は『日本売り』一色となった。『お札が紙くずになる』『預金封鎖も近じかある』うわさがネットを飛び交い、現金を引き出そうと、銀行には長蛇の列ができた。貴金属店は、金塊や宝石を買い集める人でごった返した。輸入品などの物価が高騰。ガソリンは連日1リットル10円以上値上がりし、野菜や肉、魚も2倍以上の値段に。スーパーには『クレジットカードや電子マネーでの支払いはお断りします』との張り紙。人々は現金をかき集め、日用品の買い占めに走った。原料を輸入に頼るメーカーは経営難に陥り、工場の操業停止と従業員の解雇が相次いだ。銀行は国債暴落で巨額の損失を抱えた。混乱は金融システムに飛び火し、誰にも制御できなくなっていた。いずれこんな『破局のシナリオ』が現実になるかもしれない。(後略)」
ところが、2013年4月に日銀が異次元緩和を開始してからは、財政破綻懸念が、うそのように消えてしまった。政府・日銀が危機を先送りしたからだ。
以下ソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cee47b83aca20eb2a5dfa5e1fea9f528f8b32ce8?page=2
1の情報商材広告を一瞬で論破してワロタ
化石のような知識のまま止まってるね。不勉強にも程がある。
その投資先がないから、国債を買って日銀の買い入れに応募してるんでしょ。
右肩下がりの総資金利ザヤを見たら明らかだと思うけど。
じゃあ、個人で国債買えば良いのか?
どんどん貯金なんてしない、どんどん投資してるw
GPIFも儲かりすぎw
上がりすぎていると思う
投資は不確実で損を覚悟がつきもの
これじゃ平行移動で交わることはない
これからこの間の隙間が拡大していく
株を持つ者と持たざる者
投資できる者とできない者
ワニの口のように開き格差社会
これはマジ。
少なくとも目的がない貯金は愚か者がすること。
貯金とはいつか使うためもので、
現在使うのが合理的であれば迷わず使うのが吉。
一人一人が世の中の為に良いお金の使い方を…ってゲーム脳でしょ
実際株式投資をゲーム感覚でやってる
こんな飽きの来ないゲームはないぞ
株やってるけど人にすすめるもんじゃないよ
今は隠してるし
そうだね
リアルでは言えないけどネットだと言えるw
米株やらない人は、貧乏一直線なのにね。
アメリカ国債も
え、普通にできるよ。米株も米国債も。
一般人でも米国債買えるのかな?
>>73
ご参考にどうぞ
https://www.daiwa.jp/products/bond/fr/#anc-01
他の証券会社でも米国債は取り扱っているよ。
これはありがとう
される
昔は交換券のようなものが届いて郵便局で
換金できた
会社のボーナスとは別に隠しボーナスのような
お金が入ってきた
無駄に投資した奴はバカを見ることになる。
根拠を言えますか?
半減するかは知らんけど、上がり続ける株はない
そのうえで増額して継続するなり止めるなり自分で決めろ。
昔には戻らん
人の暮らしが自給自足の時代なら
事業会社はいらないし儲からないが
今はすべてのことが専門業者に任せる
子どもの育児も食事も親の介護まで
家庭で家族でやっていたことが
事業会社にお金を払いやってもらっている
個人投資家で本当に儲かってるのは2割。
ほとんどの個人はトントンか養分。
だったら貯金でよくね?
給料の余りを貯金してた方がマシじゃないの?
そりゃ一部の投資が大当たりしたらい行けどそんなの素人には無理じゃないの?
レバレッジ効かさなければ現物買いが安全かもよ
(´・ω・`)単語レベルでわからんけど、金が安全って事ですね。。?
違うよ。信用取引をしない、っていうこと。FXみたいに証拠金を払って手持ちの資金の何倍もの額の取引をすることをレバレッジといって、
儲かれば何倍も儲かるけど、損失が出れば何倍も損して、証拠金没収されたり、追加の証拠金を支払うリスクがある。最悪借金になる。
一方、現物は手持ちの資金で買える範囲で株を買うから、仮にそれが暴落しても、暴落後の価値は最低限残るから、最悪株価がゼロになるだけで、借金になることは無い。
金(ゴールド)取引とは別物ですよ。
財布にお金がなくても何倍も売ってくれるとか恐ろしいギャンブラー向けの仕組みか(´・ω・`)普通預金がいいわ。
いやいや、だから「信用取引をしないで現物買い」がいいよ、って言ってるんですよ。
確かに信用取引はギャンブル要素があるけど、現物買いは特に米株は長い目で見れば上がる確率が高いから、それがいいんじゃないか、ということ。
銀行預金は確かに円ベースで減ることはないけど、円安、インフレ局面になれば円の価値そのものが暴落するので、そのリスクを少しでも減らしておいた方がいいよ、ということです。
イノベーションが進まず、少子高齢化が加速する日本経済は、これからますます弱体化すると思います。
三菱電機とか東芝とか見てれば分かるじゃないですか。終わってますよ。日本のトップ企業で成長の芽があるのはほんの一握りです。
だから、米国経済の成長力を借りて資産の増加、保全を考えておいた方がいいので、そのための投資をしておくということです。
銀行預金だって長い目で見ればギャンブルなんですよ。
(´・ω・`)日本のメーカーはマジ終わってるがアメリカの会社はマクドナルドしかわからんし、イデコ?で誰かに運用お願いするかな。
GoogleやAppleはどこの国の会社だと思っているんだよ・・
現物買うなら出したカネ以上は損しない
保証金で倍も取引できるレバレッジは追証かかるのが地獄
払っているんだよ
単純にこれだけのことなんだよ
配当で払えば毎回現金が株主へ届き
会社の金庫に入れていたら金満会社
で株価は上がる
>ところが、2013年4月に日銀が異次元緩和を開始してからは、財政破綻懸念が、うそのように消えてしまった。政府・日銀が危機を先送りしたからだ。
財政が問題なんじゃなくてGDP増えないのが問題であり、
GDP増えれば財政破綻なんて心配なくなるって気づいたから
だといいんだがなあ
あの頃大儲けしなくても着実に貯金してたらひと財産残ってる筈だが。
バカじゃねーのw
銀行は預金を使って投資してるんだよw
つまり預金が増えれば投資も増える
預金者は自分では投資してなくても、間接的に投資してるわけ
初歩の初歩だ
でも、その投資のリターンは預金じゃ、享受できないね
景気よくなれば利子が増える
2010年代のほとんどは好景気だったが、銀行口座の利子は低いままだったぞ
で、銀行は2%とか3%の金利を得ているが、預金者は0.01%とかを貰って満足してるわけ?
過剰に預金してる奴は銀行の養分になってるだけって認識もない。
これを分散させる、ということを考えれば、「ドル建て」の「株式」に「一部投資」すれば、将来のリスクへの備えができる。単純なこと。
言葉悪いけど頑固か萎縮か謙虚か堅実か奴隷根性かしらんが
ジャップがそういう発想するにはまだはやい
ただやる時は一斉にその方向に向かう
宗教団体のようなお国w
×日本人は蓄財してばっかりで金を使わない
○富裕層日本人は蓄財してばっかりで金を使わない
全体が貧乏人だらけなのに金使えとか言っても使えねえ
老後のためといって貯金したお金が老後になっても使われないことが問題
75歳以上の医療、介護に使うお金の自己負担率をあげろ
貯金をすべて吐き出して人生を全うしてくれ
本当に嘘つき記事やめた方がいいよ
国際競争において良い国内市場が重要というのであれば
詐欺や経済犯の取締強化が良いであろう
おとり捜査もどんどんやればよい
安心して金が使える環境になれば自ずと金も動き出すはず
引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1625385812/
コメントを残す