【経済】「カキフライの自販機」 虎ノ門ヒルズに設置

1: 2021/06/19(土) 10:16:56.91

「カキフライの自動販売機を開発した理由は、コロナウイルスの感染拡大とまったく関係がありません」

そう話すのは、カキフライ自販機を設置した「株式会社 ファームスズキ」の鈴木隆社長。ファームスズキは瀬戸内海にある離島、広島県の大崎上島町で塩田跡を活用し、カキと車エビを養殖している。自社の製品を「自販機で売ろう」と考えたのは、今から3年前のことだった。

「大手の自販機メーカーに企画を相談したのですが、『そのレベルの冷凍自販機を作るなら、最低でも1000台からの注文でないと難しい』と言われてしまいました。1000台もの自販機を発注できるだけの資金は当社になかったので、別の方法を考えました」

鈴木氏が考えたのは、相談に乗ってくれたメーカーの既成品の冷蔵自販機を購入し、自分たちで冷凍用に改造するという方法だった。一般的な自販機は1台50万~60万円程度だが、鈴木氏は120万円のハイスペックモデルを購入。
冷凍食品の販売を実現するには、ハイスペックなモデルでないと難しかったためだ。一般的なモデルと比べて倍以上の値段がしたが、それでも数年で減価償却できるはずという勝算があった。

「1本150円のジュースを売るのでは、120万円の自販機の減価償却までに時間がかかります。しかし、われわれが売ろうとしているのは単価1000円以上のカキフライや生食用カキです。これならイケるだろうと思いました」

カキフライの自販機は、改造費も含め、1台当たり総額450万円ほどになったという。利益を出すには毎月約50万円の売り上げが必要となる。

虎ノ門ヒルズに出店した理由は、単価1200円の冷凍カキフライを買ってくれる人が多いだろうとの計算からなのか。

「虎ノ門ヒルズだと、オフィスを利用する人が平日に購入してくれます。リピーターも多く、全体の約3割程度を占めています。日本で多く流通している冷凍食品のカキフライは、小ぶりなカキに、添加物や調味料を多量に入れた衣をつけて揚げているものが多いです。
しかし、当社で作るカキフライは、鮮度の良いカキに、有名レストランでも使われている無添加の生パン粉を使用しています」

スーパーの総菜コーナーに置かれているようなカキフライは、その分だけ価格も安くなっている。しかし、「高くてもおいしいカキフライが食べたい」と思ったとき、わざわざ専門店や高級店に行かなくても買える自販機は手が出しやすい。

「『1200円のカキフライ』というと高価に感じますが、生でも食べられるクオリティのカキ、保存料や調味料不使用の衣を使用しているので、味は保証します。
今は共働き家庭が増えるなどし、揚げ物をしたくても時間がとれない人も多く、市販の揚げ物の需要は高まってきていると思うので、今後は、添加物や調味料不使用の衣を使っていることなど、商品のこだわりをよりアピールして、多くの人に手に取ってもらいたいですね」

no title

2021.6.18 20:30
https://diamond.jp/articles/-/272950

3: 2021/06/19(土) 10:17:30.76
冷凍で充分や

 

4: 2021/06/19(土) 10:17:59.52
こえーわ
下痢するだろ

 

73: 2021/06/19(土) 10:39:44.01
>>4
冷凍もんでそれはない

 

5: 2021/06/19(土) 10:18:45.06
持ち帰るまでにノロウィルスが増殖しそうだけど平気なの?

 

74: 2021/06/19(土) 10:40:05.57
>>5
火が通って牡蠣が死んでるのにどうしてウィルスが生き残ってさらに増えるんだよwww

 

6: 2021/06/19(土) 10:19:11.10
その自販機と出てくるところの画像見せろよ
無能

 

7: 2021/06/19(土) 10:19:43.04
利益出すなら月50万か
一発ネタならともかく自販機で千円以上のカキフライ売れるのかねえ

 

8: 2021/06/19(土) 10:20:05.02
牡蠣の自販機かあ。世界初だなあ

 

9: 2021/06/19(土) 10:20:18.83
牡蠣はその濾過機能で有名な生物だが、
それゆえ生物濃縮の見本のような食材でもある。
生食用しか食べるべきではない。

 

34: 2021/06/19(土) 10:26:52.73
>>9
岩牡蠣は総じて生食用だけどな

 

12: 2021/06/19(土) 10:21:14.91

>>1
> 鈴木氏が考えたのは、相談に乗ってくれたメーカーの既成品の冷蔵自販機を購入し、
> 自分たちで冷凍用に改造するという方法だった。

すでにノロウイルスのフラグが立ってるw

 

16: 2021/06/19(土) 10:21:50.30
>>12
冷凍自販機は怖いな

 

21: 2021/06/19(土) 10:23:25.73
いやイメージ画像じゃなくてその自販機や出てきた商品の画像載せろよ

 

23: 2021/06/19(土) 10:23:55.78
野菜のかき揚げならまたいいが

 

25: 2021/06/19(土) 10:24:48.46
けいおんの漫画本販売かと

 

41: 2021/06/19(土) 10:27:49.01
>>25
「では~…んふふ 私の大好きなビートルズのスーパー名曲、聞いてくーださい」→いち、に、さん へいじゅどんめきば てかさそ あめきべた

 

45: 2021/06/19(土) 10:28:28.74
>>25
自販機なら毎月新作が読める!

 

28: 2021/06/19(土) 10:25:02.62
虎ノ門ヒルズのテナント微妙な店ばっかり、とにかく集めてみましたみたいな。
不動産業以外は素人丸出しって感じ。

 

29: 2021/06/19(土) 10:25:03.33
まだまだテレワークで出社する人も少ないだろうに
冷凍だからロスは限られるのだろうが

 

31: 2021/06/19(土) 10:25:39.42
スーパーエリートが集う虎ノ門ヒルズ
意識高い系なので時間の節約になるなら金ほ気前良く払うタイプが多い

 

32: 2021/06/19(土) 10:25:52.40
電子レンジで解凍したら食べられるのかね?

 

36: 2021/06/19(土) 10:27:06.76
発想は
すごいな(´・ω・`)

 

40: 2021/06/19(土) 10:27:45.93

前に六本木のほうでは村上隆さんの絵入の自販があったけど、虎ノ門はまた凌駕してくるインパクトで草

そーいえば都内に有名カキフライ店とかないね

 

44: 2021/06/19(土) 10:28:22.50
オンラインショップで買った三陸の冷凍カキフライめちゃくちゃ美味しかった
まるで生牡蠣を食べてるようなクリーミーさ
レモン絞るだけでバクバク食える

 

46: 2021/06/19(土) 10:28:59.14
都会なんでしょ?スーパーとかコンビニでいいじゃん
自販機なら野外のイベント会場とかキャンプ場、海水浴場、山奥の温泉とかが活躍の場

 

52: 2021/06/19(土) 10:31:01.86
この文章よくわからない 「冷凍自販機」はわかったが
「牡蠣」がどのような状態で自販機から出てくるのかさっぱりわからない
冷凍だから固まっているのか。あたりまえか。じゃあただの冷凍牡蠣だな。
ビニール袋に入ってくる では家に持って帰るまでの冷凍保存のやり方は・・・
ドライアイス付き?????
結局1200円もだして家で油使ってあげなきゃダメなのか
「無添加の生パン粉を使用しています」大した自慢じゃないだろう
どんなフランスパンだってイースト菌と塩と小麦粉だけだからな・・・

 

53: 2021/06/19(土) 10:31:03.90
カキとは関係ないが、虎ヒルの飯って高いんだよなぁ。
ウォーキングも兼ねて虎ノ門駅や新橋駅の近くまで行けばもう少し安く食べれるのに・・・と思う。

 

64: 2021/06/19(土) 10:35:48.84
>>53
銀座もね
ちょっと歩いて新橋のガード下まで行けば
美味しくて手ごろなお店いっぱいある

 

56: 2021/06/19(土) 10:32:32.04
発想が独特過ぎていけるかいけないかわかんねぇけど売れるなら頑張れ🤯

 

57: 2021/06/19(土) 10:33:16.49
冷凍のウーマナイザー自販機ぐらいの発想じゃないと

 

58: 2021/06/19(土) 10:33:29.38
「○○が苦手」という話をすると
「それは本当に美味しい○○を食べたことがないからだよ!」ってドヤ顔で言ってくる奴いるよな

 

84: 2021/06/19(土) 10:44:21.39
>>58
酒の話なんかではよく出るな

 

65: 2021/06/19(土) 10:35:54.31
オイスターバーのメニューでカキフライ売ればいいのに
おしゃれな立地ならオイスターバー流行るだろ
アルコールも売れば儲かる

 

79: 2021/06/19(土) 10:41:56.19
SAにあるランバダを流しながらコーヒー淹れてくれる自販機みたいに、衣つけて揚げるところも見られるなら買ってみる

 

82: 2021/06/19(土) 10:43:29.92
>>79
コーヒールンバを流しながら淹れてくれる自販機なら見たことあるが、
ランバダを流しながらってのは見たことないな・・・

 

83: 2021/06/19(土) 10:43:54.90
他の記事で見たけど、冷凍の牡蠣を隣に設置してる電子レンジで解凍するんだってさ
一回は買ってみたいな

 

86: 2021/06/19(土) 10:44:59.14
>>83
微妙だなw

 

88: 2021/06/19(土) 10:46:56.09
400円ぐらいなら考えるが1000円オ-バーは無理です

 

90: 2021/06/19(土) 10:49:53.07
単価って書いてあるから一つで千円なのか?
やっぱり高くないか

 

93: 2021/06/19(土) 10:56:13.34
特殊自販機の成功、失敗の記事なら分かるが
設置時点での記事って、金貰った宣伝だろ

 

95: 2021/06/19(土) 11:01:53.92

>>1

詳細

自動販売機で「カキフライ」を買ってみた
https://rocketnews24.com/2021/02/26/1464150/

【世界初!?】カキフライの自動販売機が登場!その開発に秘められた、牡蠣愛が過ぎる野望とは?
https://kakingdom.jp/kakikuken/news/210205

 

99: 2021/06/19(土) 11:08:51.68
>>95
案件記事

 

96: 2021/06/19(土) 11:03:50.65

フライドポテトの自販機
https://www.youtube.com/watch?v=fslmy3Qw82o

フライドポテトの自販機は、マジに油で揚げていたのが凄い。

 

100: 2021/06/19(土) 11:09:22.18
断言出来る
これは売れない
なぜならカキフライはそれ程人気じゃないからだ

 

110: 2021/06/19(土) 11:28:20.45
>>100
断言できる。牡蠣の一番旨い食い方はカキフライ。

 

101: 2021/06/19(土) 11:12:12.79
カキフライは一口で食べられる小粒が良い
大きいの齧って断面見ちゃうとどんより気分

 

119: 2021/06/19(土) 12:02:20.49
>>101
それはあるw味はデカい方が旨いけどな

 

111: 2021/06/19(土) 11:31:41.17

離島
生鮮食品
11~3月以外は安定した売り上げが出せない

カキはビジネスとして微妙だね
エビの方が人気ありそう

 

115: 2021/06/19(土) 11:41:19.02
アジフライなら売れたのになww

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624065416/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です