【税制改正】資産家の税逃れ防止 保有10億円なら所得ゼロでも報告

1: 2021/12/05(日) 23:06:30.71 _USER

政府・与党は資産家の税逃れに対する監視を強化する。総資産が10億円以上ならば所得の大小にかかわらず保有資産の状況を提出するよう義務付ける。近くとりまとめる2022年度の与党の税制改正大綱に明記する方針だ。富裕層と低所得層の税制面での不公平感を緩和する狙いがある。

富裕層に資産状況の提出を求める「財産債務調書制度」は15年度の税制改正で創設された。所得2000万円超の対象者に対して総資産が3億円以上…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA02EC90S1A201C2000000/

2: 2021/12/05(日) 23:08:29.85
税理士が過労死する流れか

 

8: 2021/12/05(日) 23:16:28.35
まったくこういう事だけはシッカリしてる。これくらい国民の生活も最低限見てくれたらいいのに

 

10: 2021/12/05(日) 23:17:06.89
自営の税金逃れの方がよほど深刻だろ

 

>>10
自営なんて所得1000万以下の貧乏人の集まり
儲かってたら税金対策に法人化する

年商1000万で消費税の網がかかるから実際の消費税10%考慮して900万
そこから経費税金保険料払って厚生年金はないからな

 

>>45
個人で20億程度の不動産持ってるけどどうやって法人化したらいいの?
手元に20億円は持ってない。
銀行に相談したけど築年数が経過しているので20億融資はできないと。

 

>>98
俺もよく分からん
法人に資産移すと多額の譲渡税かかるし、管理会社作って管理料として二割ほどピンハネするしかないと思うけど

イチからだと法人にして
資産増やしていけるだろうけど
物件にはかからなくても
持株に相続税かかるだろ

誰か教えて

 

>>99
管理会社などでピンハネすることと個人資産の法人化は全然訳が違う。
「法人化すればいいじゃん」ていうからその方法が知りたいだけ。
弁護士に相談してるけど現金ないと難しいよねって結論。

 

>>100
分かってるよ
だから俺も知りたいわけで

 

12: 2021/12/05(日) 23:24:14.09
資産に税金かけろって

 

>>12
税になって中抜き
立場の相続がある上級は抜け道

といういつものやつだよ

 

>>12
それは勘弁してくれ

 

13: 2021/12/05(日) 23:29:10.97
死んだら相続税100%で

 

>>13
贈与税100%もセットで

 

14: 2021/12/05(日) 23:34:25.22
タックスヘイブンもそろそろ厳しく取り締まれよ
もちろん議員政治家も例外なく取り締まれ
国税庁は特権階級の脱泡脱税行為を許すな

 

>>14
これは一理あるぞ!www

 

>>14
結局はなぜか
> 国税庁は特権階級以外の脱泡脱税行為を決して許すな
となるんですねw

 

15: 2021/12/05(日) 23:34:31.32
富裕層が海外逃亡しないような仕組みも必要だろ。
一代華族に取り立て、爵位と位階に高位勲章を与え、
その身分にふさわしい言行をしているかどうか、24時間
365日一挙手一投足を宮内庁に監視させろ。
違反者は国家の面汚しとしてギロチンで。

 

19: 2021/12/05(日) 23:40:51.55
各国一律海外への送金に5%の税金を取ればいいんだよ
これでタックスヘブンとか一網打尽だろ

 

22: 2021/12/05(日) 23:48:08.05
>>1
金融犯罪組織ロスチャイルド銀行を徹底的に取り締まれ!

 

24: 2021/12/05(日) 23:50:23.99
相続税逃れのために自分らの一族が支配する非営利法人に財産移してる超大金持ち
には何の効果もないのに、何なのこのポーズ?

 

25: 2021/12/05(日) 23:51:11.19
>>1
そんな事よりさっさと特別会計解体しろ!毎年300兆円も必要無いだろ!特別会計自体が不要だ!

 

26: 2021/12/05(日) 23:52:19.65
資産を法人に移せばなんも問題ない件

 

28: 2021/12/06(月) 00:01:18.07
所得ゼロなら高額医療制度も優遇されるからなぁ~
この辺もしっかり突っ込まないと

 

>>28
10億以上あったら、それ以上に社会貢献度は十分にしてると思うけど

まだそれでも経済を回してる、富裕層を敵に回したいの
ジンバブエみたいな考え方は、抜けないのだろうね

 

>>28
金持ちは所得を調整し非課税にして社会保険も払ってないからな

 

32: 2021/12/06(月) 00:21:43.94
複雑な資産保有してる無収入者は毎年大変だな
税理士孝行か

 

36: 2021/12/06(月) 00:34:36.05
空き家の税金もっと上げれば

 

>>36
売れない空き家持ってても固定資産税取られるからお前にタダでやるよ

 

37: 2021/12/06(月) 00:37:46.46
実勢と評価乖離している都心の不動産ばく上げくるな

 

39: 2021/12/06(月) 00:39:56.77

うわ、面倒くさい

資産38億円ほどある

顧問税理士にやらせよう

 

41: 2021/12/06(月) 00:48:41.09
>>1
脱税って金持ち界隈だとそんな多いのか?
庶民にはわからん世界

 

44: 2021/12/06(月) 00:50:28.00
小金持ちは政治家になって政治資金団体、宗教団体を設立、等で合法脱税するしかないな

 

>>44
宗教法人の設立は難しいよ、買い取るしかないのよw

 

47: 2021/12/06(月) 00:57:58.32
タンス預金は把握不可能だろw

 

>>47
取得時の証憑がないタンス預金
90%以上徴税で解決

貴金属換金時に証憑提示義務つけておしまい

 

>>51
それはタンス預金Gメンによる家宅捜査かw
すごいな。

 

49: 2021/12/06(月) 01:00:30.38
まず、キャッシュフロー控除後の金融資産に年率3~40%の累進課税しろや

 

54: 2021/12/06(月) 01:20:49.29
普通に資産管理会社に移すだけだと思うけど

 

55: 2021/12/06(月) 01:21:12.64
>>1
保有資産の状況を提出しないと、資産を把握できてない国の運営の方が問題では?

 

56: 2021/12/06(月) 01:22:24.54
貯金持ってるだけでウダウダ言われなきゃならんのか
金持ちはそれはそれでタイヘンだなw

 

60: 2021/12/06(月) 01:34:15.25
所得税ゼロにすれば誰も隠さなくなるよ。
代わりに物品税を復活させればいいじゃないか。

 

63: 2021/12/06(月) 01:37:43.46
政治家の資金団体に課税しろよ

 

68: 2021/12/06(月) 01:58:30.16
政治家の資産は全部は公開されてないけどそれはいいのか

 

69: 2021/12/06(月) 01:59:29.70
マイナンバーに全口座紐づけすりゃいい話で、財閥系の政治家は大反対だろうけど。

 

70: 2021/12/06(月) 02:13:15.31
そんなことより、政治団体を無くすか、適正に管理しないと、この国終わってる。
政治家間の寄付とかパー券に課税しろよ。出所は税金なのに。
あと、代替わりしたら強制没収にして税収に戻すとか、貴族化しないようにすべき。

 

75: 2021/12/06(月) 02:37:09.59
>>1
その前にてめぇらが税金の使い道について一円単位で収支を公表し国民の監査を受けろ。
糞政府

 

80: 2021/12/06(月) 03:16:42.70
外形標準課税を中小企業にも適用しろ
現状は利益調整して法人税、事業税を納めてない中小法人ばかりだろ
旧体質の中小企業が利益率の低い事業を続けているから30年も低成長が続く
利益を出さない企業は市場から退場させるべき

 

83: 2021/12/06(月) 04:12:25.83
10億もあったら法人化するがな。庶民感情のためにしょうもないことするなや。消費税下げろ。

 

87: 2021/12/06(月) 04:56:59.68
是正をためなら、やんなきゃいけないのは政治家だの大富豪だのだが、
こいつらが法律を作らせてるので抜け道がある
結局タゲられてるのは小金持ち

 

95: 2021/12/06(月) 05:47:57.08
デジタル化が遅れる日本はアジアでも一人当たりのGDP がどんどん下がっていくわ

 

96: 2021/12/06(月) 06:22:08.57
政治家の資産もしっかり調べてください

 

101: 2021/12/06(月) 06:42:55.67

海外では偽善いや慈善団体に個人資産移して相続税逃れするのが当たり前だが 日本では世襲政治家が政治資金管理団体作って逃れてるよね

そこ封じろよ

 

103: 2021/12/06(月) 06:48:43.78

富裕層にカネを使わせたいなら減税が正解なんだがな

保守的な《共和党》が日本に存在しないのが不思議

 

105: 2021/12/06(月) 06:57:46.34
10億の資産があったら海外に資産を移転しているだろうし、後は「俺は日本人を辞めるぞjojo!」だろう。
明治や昭和の時代と違って今は金はタダのデータだぜ。
資産運用に関してはスキーム(仕組み)を考えてくれる会社あるしな。
日本に長期滞在すると高い税金が掛かるんで有能な外国人は来ないし、逆にスキルのある日本人は海外へ。

 

112: 2021/12/06(月) 07:49:40.59
そら国民栄誉賞とか辞退するわな
日本でガッポリ課税されるなら
そのまま国籍変更して
住むほがええわ

 

113: 2021/12/06(月) 07:54:07.96
そんなことより簡単にアアフェリエイト収入に80パーセント税金かければいいんじゃないの?

 

116: 2021/12/06(月) 08:09:01.89
資産10億あれば英語話せなくても海外居住できるなw
海外に逃げるだけじゃね?
南海トラフも来そうだし

 

117: 2021/12/06(月) 08:23:19.85
世界の法律が違うのにグローバルと喚き散らす馬鹿ども

 

118: 2021/12/06(月) 08:24:52.89
相続税を有効に機能させるためのもんだろ
資産の把握は必須

 

引用元: ・https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638713190/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です