【移民と経済】日本もやがて直面 「移民獲得競争」が世界で現実になる日

1: 2021/09/05(日) 11:30:25.27

 中央学院大学教授・中川 淳司

産業革命以後200年続いてきた世界人口の増加というすう勢が終わりを告げようとしている。
8月22日にスタートした日本経済新聞の「人口と世界 成長神話の先に」と題する特集記事で、世界人口の将来に関する最新の研究成果などが報告されている。

◆豊かになる前に老いるアジア

それによると、20世紀に人口を4倍に増やした人口爆発は陰りを見せ、国連の予想よりも早く、2064年に世界人口は97億人でピークアウトし、その後は減少に転じる。

地域別に見れば、アジアの人口は2055年にピークに達し、その後は人口爆発が継続するアフリカが人口のけん引役になる。

少子高齢化と生産年齢人口の減少が世界で加速するが、この傾向は特にアジアで顕著であり、豊かになる前に老いるアジアの時代が来るという。

出生率と人口動態に根拠を置く人口統計は経済統計の中でも確度が高いとされる。人口の中長期的なトレンドに応じて、日本も従来の移民政策を見直す必要がある。

◆少子高齢化ドミノ

65歳以上が人口の7%超を占める「高齢化社会」から21%超の「超高齢社会」へと、日本はわずか38年で移行した。この少子高齢化が日本の将来に暗い影を投げかけている。

本格的な人口減少社会の到来で、多くの自治体が消滅の危機に瀕することになる。生産年齢人口の急減を補う労働人口確保の対策を講じなければ、日本経済の将来はおぼつかない。

少子高齢化に見舞われているのは日本だけではない。中国は34年、タイは30年、韓国はわずか26年で「高齢化社会」から「超高齢社会」に移行する。
少子高齢化ドミノという不都合な真実を前に、日本の将来の移民政策を真剣に考えるべきである。

バブルの時代に、不足した労働力を補うため、単純労働者を中心に外国労働者の受け入れが論じられた。法務省は単純労働者の受け入れには否定的な態度を取ってきた。
今日もなお全面的な移民受け入れという方針は採用していない。
◆移民に選ばれる国

しかし、この建前の裏で、日本に在留する外国人はコンスタントに増加した。法務省の在留外国人統計によれば、2020年12月末現在の在留外国人総数は288万7000人に上る。この10年で75万人増加した。

日本は事実上、移民の受け入れに向けてかじを切っているといえる。ただし、この先もこの傾向が続く保証はない。

外国人送り出し国の上位に挙がる中国(78万人)、ベトナム(44.8万人)、韓国(42.6万人)は早晩、少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少に直面する。今後もこれらの国からの移民が続く見込みはない。

逆に、これらの国が移民の受け入れ国に転じ、移民をめぐって日本と競争する時代がやってくる。海外からの移民に選ばれる国であり続けるためにはどうすればよいか。
「技能実習」に名を借りて単純労働者を受け入れていれば十分と、安心しているときではない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7e2be389dedd99047a7ad25c8da3bca78503574a

3: 2021/09/05(日) 11:31:29.30
獲得と言うか
放出じゃねーの?

 

>>3
それな
30年とは言わないが20年遅かった

これからは日本人が出稼ぎに行く時代だよ

 

10: 2021/09/05(日) 11:32:39.63
フィリピン人でいいよ

 

>>10
バカにしてるみたいだけどフィリピン人は低学歴でも英語が喋れるんだから選択肢の国は多いだろ、風俗とか賃金が見合わない仕事で日本を選ぶ理由は少ない

 

12: 2021/09/05(日) 11:32:48.72
人数に頼らない社会を目指さないと

 

15: 2021/09/05(日) 11:32:59.33
イスラムの移民が金の卵と呼ばれる日も近い!…のか?

 

16: 2021/09/05(日) 11:33:09.18
その為に氷河期世代をわざと見捨てて少子化にし移民入れるための口実を作ってきたんだもんなw

 

>>16
それ!

ぜんぜんツジツマが合わんからのォー

誰が糸を引いとるんでしょうね

鎖国したほうがエエわ

ロクな人間がおらんわ
特に半島系

犯罪率は中華系、半島系、ブラジル
ベトナムが多い

 

17: 2021/09/05(日) 11:33:11.20
少数の人間とロボットでなんとかなる
移民はいらない

 

18: 2021/09/05(日) 11:33:19.60
人出不足は機械化で対応する
AI組み込みロボットで簡単な作業はこなす

 

20: 2021/09/05(日) 11:33:21.91
移民推進派の工作

 

22: 2021/09/05(日) 11:33:31.89
むしろ移民の犯罪と移民の社会保障費が大問題になりつつあるぞ

 

23: 2021/09/05(日) 11:33:45.20
氷河期は?

 

>>23
もう氷河期世代は50代突入だよ?
可哀想だが見捨てるしかない
子供作れないもん

恨むなら自民党を支持した自分たちを恨むんだな

 

27: 2021/09/05(日) 11:34:02.94
アメリカも含めて戦後に移民がうまくいった国は皆無定期

 

28: 2021/09/05(日) 11:34:05.75

>>1
それは無い。
移民って結局、外来種だから、移民が失敗するのは自然界の法則だよ。

在来種はその地域の自然と共存し一つの生態系を形成しているが、
外来種は在来種を攻撃し生態系を破壊する。

移民も外来種と同じで、その国と人のルールを無視し攻撃し始める。
そして非難されたら、人権侵害だと騒ぎ出す。

日本で韓国人犯罪者が嫌われるのも、ヨーロッパで移民が嫌われるのも当然。

人は決して自然界の法則に逆らうことはできない

 

>>28
全くあなたの言う通り。

 

33: 2021/09/05(日) 11:34:27.49
いつからいってんのよ
もう負けたんじゃなかったの
またバスに乗り遅れる論

 

34: 2021/09/05(日) 11:34:28.98
グーグルからロボット買う競争になりそう

 

35: 2021/09/05(日) 11:34:29.46
中国&朝鮮人お断りw

 

36: 2021/09/05(日) 11:34:32.88
日本人が海外に逃げてく方が多いだろ
限界集落みたいなもんだな、死に掛けしか居ないのに若い世代はみんな条件の良い所に流出
悪循環の歯車が回り出して加速する未来しかないだほ
困っていれば移民の若い世代がいつくとでも?

 

38: 2021/09/05(日) 11:34:44.21
日本人を育てられなかった日本が移民を取り入れて育てられるとは到底思えない
能力差がありすぎて移民に取り込まれた無法国家になるのがオチ。

 

>>38

まさに殖民地ってやつだな。古来から世界中の至る所で行われてきたコトではある。

 

39: 2021/09/05(日) 11:34:48.85

>>1

奴隷獲得競争だろ。

何が移民だゴミが。

 

44: 2021/09/05(日) 11:35:23.80
日本以外で勝手に取り合ってろよ
移民なんて国家の自殺行為だボケ

 

46: 2021/09/05(日) 11:35:36.35

円安+低賃金で
外国人奴隷?
借金漬けにして騙して連れてくるか
留学生扱いにして卒業するまで奴隷として使うと

SNSとかで世界中に知れ渡るからね
優秀な奴は日本を嫌がる

 

47: 2021/09/05(日) 11:35:52.52
クズが教授を名乗れる国だからね。
信じるんじゃないぞB層ども。

 

55: 2021/09/05(日) 11:36:53.93
政権維持に都合よかったもんね

 

57: 2021/09/05(日) 11:37:04.61
本国の賃金上昇がすさまじいデフレ日本に来るメリットがなくなるだろ

 

58: 2021/09/05(日) 11:37:14.50
創価学会が移民の受け入れすると、重要土地規制法案をいじったり、スパイさせたり、技術流出したり、犯罪者が増えるんで、別の所にやらせないとだな🤗

 

59: 2021/09/05(日) 11:37:16.81
日本人口多すぎなんよ
減らしても働きアリの法則で生産力は変わらん

 

60: 2021/09/05(日) 11:37:20.94
移民に頼る前に国内ですることがいっぱいある
国内政策やるべきことをやった後の問題だ
まずは国内施策実施

 

65: 2021/09/05(日) 11:37:33.47
質の良い移民をとか言ってるけど、なし崩しだしね。

 

66: 2021/09/05(日) 11:37:34.67
ほんのちょっと移民入れただけで犯罪の質がまるきり変わった

 

69: 2021/09/05(日) 11:37:48.80
野菜や果物、肉を盗む移民はちょっと…

 

70: 2021/09/05(日) 11:37:52.10
スーパーの倉庫全員外人

 

71: 2021/09/05(日) 11:37:56.89
1みたいな事言ってる人が何か間に入って責任?取ってくれる訳でも無いんだよな。大分県で?、イスラム教の人達が土葬認めさせろって運動起こしてるけど、一旦認めたら大分で認めたのに何でココじゃ駄目なんだって、一度獲得した権利?は絶対に手放さない。じゃあ、なし崩し的に認めるのか?

 

72: 2021/09/05(日) 11:38:04.77
国が企業化する感じか。民族とか人種関係なく優秀な人材が欲しいと。そうなると国に対する価値観で対立するようになるな

 

74: 2021/09/05(日) 11:38:14.69
移民政策と労働者確保をわけないと、とんでもないことになりますね
移民も歳をとるのですよ
それに、追い返したほうが彼らも幸せなんですよ
母国の貨幣価値からみて高給だからがんばって働いてくれるのです
外人が日本人より忍耐強いとかないです
むしろ安い給料でがんばってる日本人のほうが忍耐強いですw

 

75: 2021/09/05(日) 11:38:44.10
優秀な日本人は海外に出稼ぎに
社会保障目当ての無能な移民が日本に
地獄かよ

 

>>75
既に高優秀な研究者や技術者は中国に引き抜かれてるよ
日本は高卒やFランの野蛮人しか残らなくなる

 

80: 2021/09/05(日) 11:39:22.00
コロナ後の世界は、グローバル化が更に進む
今の枠組みでの捉え方は無意味

 

81: 2021/09/05(日) 11:39:23.23
インドが自国民だらけなのに激増してるのはなんでなのか。

 

84: 2021/09/05(日) 11:39:31.75
アフリカ各国の電子通貨を抑えて現代の属国を作り上げてるのが中華なんだけどね
移民すら最早必要ない
と言うか物理的に来られると邪魔だから
スマホで決済出来る電子通貨をアフリカ各国に普及させて富を吸い上げる
現在物凄く上手く稼動してるよ

 

87: 2021/09/05(日) 11:39:36.25
労働力はロボットでなんとかなりそうだが、
多様性がないと衰退してくだろうな

 

89: 2021/09/05(日) 11:39:40.18
移民リスクは欧州で十分学んだでしょうにw

 

91: 2021/09/05(日) 11:39:53.33
今でも移民いないと社会が成り立たない
構造変えたければまず農地を取り上げて国が管理し
準公務員で農業従事者を雇うことだ
これで日本人だけで生産できるようになる

 

92: 2021/09/05(日) 11:39:59.57
東京の時給本来2000円でもおかしくないがこいつらのおかげで安い

 

98: 2021/09/05(日) 11:40:26.47

まあ少子化はもう自力じゃ100%解決不可能だし、移民を入れるしかなくなるだろうね

いま40歳くらいの人らは、ギリギリで寿命まで逃げ切れるだろうけど、20代以下は地獄を見るよ・・・・

 

106: 2021/09/05(日) 11:40:51.90
人口減少が避けられないなら移民やむ無しは分かる
けど低賃金労働を担う移民はやめて欲しい
シンガポール方式で金持ち移民をガンガン呼び込み低賃金労働者には移民は認めない方針にしないと治安悪化で国が滅びる

 

107: 2021/09/05(日) 11:40:55.17
5年で200万人くらい生産年齢人口が減るというペースなので、色んな業界で労働者が不足してる。
外国人労働者頼るしかない状況だけど、今みたいに実習生みたいな形で、
まともに労働者としての権利すら守られない形で入れてると、その内日本に来てもくれなくなるだろうな。

 

113: 2021/09/05(日) 11:41:29.30
金持ち爺さんと何人か不明な若い嫁セットが量産されるであろう。

 

114: 2021/09/05(日) 11:41:29.35
いらねーよな
現在外人にどれだけ迷惑をかけられていると思っているんだ

 

118: 2021/09/05(日) 11:41:46.42
子供育てるよりコスパいいのか?
ある一定までの学習と同じ道徳感持ってないと結局争いの元になるだろ

 

引用元: ・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630809025/





コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です